横浜FC HOME

-

名古屋グランパス AWAY

-

-

---- KICK OFF

前半
後半

Coach Interview

一時は逆転したので勝ちたい試合でした。風下の状況で、あれだけ細井(響)のロングスローが続いてしまうと、ああいった事故になりかねません。仕方がなかったのかなと思います。とはいえ、先制されたなか、選手たちは落ち着いてゲームを進めてくれました。後半は菊地(泰智)をウイングバックにし、「足元でつないでいこう」という話をしました。風下で蹴ってしまうとボールが飛ばないですし、横浜FCも弾くための準備をしてくるだろうと思っていましたので、「地上戦でいきましょう」と。そういう展開で、2点を取れたのは非常に良かったです。風下でも押し込む展開を作れたというのは、選手たちがこちらの意図を理解してやってくれた結果だと思います。前半の早い段階で先制したことも影響していると思いますが、横浜FCはウイングバックがあまり出てこなくて、スペースを埋めた戦い方をしてきたので、後半はメンバーを変更することにしました。とはいえ、まだまだ状況は変わっていないので、次のホームゲームで勝利をつかめるようにまた1週間準備していきます。

  • 後半序盤、相手はあまり出てこなかったかと思います。風下の状況も含め、どのように捉えていましたか?

    前半からスペースを埋め、「0」で抑えたことに手応えがあったんじゃないかなと。推測なので分かりませんけどね。後半の頭から山岸(祐也)を投入することも考えていたんですが、そうすると選手たちはロングボールを入れてしまうだろうなと。横浜FCが待ち構えているところにボールを放り込むと、カウンターを狙われてしまうというか、横浜FCはそうやって追加点を狙おうとしていたんじゃないかなと推測します。野上(結貴)に代えて菊地をアウトサイドに入れたのは、サイドからうまく潜り込んでいくためでした。和泉(竜司)をウイングバックにしたのも同じ理由です。徳元(悠平)は左で開いて引き出せるのがいいところですが、和泉のほうが高い位置でいけますので。左右に逆足の選手を置き、より深い位置で押し込む展開を作りたいという狙いがあり、その結果としてセットプレーで取ることができました。もちろん、先制されないことが一番ですが、取られた後も選手たちはこちらの意図を汲んでプレーしてくれたと思っています。

    稲垣祥選手がPKをゴール中央に沈めました。どのように見ていましたか?

    今年は難しい場面でのキックが多いですが、本当に落ち着いて決めてくれたなと。相手は(ヤクブ)スウォビィクという能力の高いGKですから、簡単ではなかったと思います。「さすが稲垣祥だな」と思いました。

    負傷退場したマテウス カストロ選手の状態を教えてください。

    まだ分からないですけど、もしかしたら……もしかするかもしれないです。

    稲垣選手はキャリアハイとなるリーグ戦9点目を記録しました。どのように評価していますか?

    技術的にも進化していますし、得点という結果を出し続けているので、本当にすごい選手だと思っています。

Player’s Comment

3 佐藤 瑶大 佐藤 瑶大

  • ゴールシーンは今シーズン何度も見せている形で、可能性があるところに入っていくことを続けた結果だと思います。

    可能性のあるシュートを打ってくれているアキくん(河面旺成)であったり、いつもだったら(稲垣)祥くんであったり、そういう選手がいるからこそ、こぼれ球ですけど、ああやってゴールを取ることができているので、やっぱりシュートを打つことが大事なのかなと思います。

    嗅覚が研ぎ澄まされているのでは?

    嗅覚なんですかね。今はたまたま運がいいだけなのかなとも思っています。でも、走っておくことは大事だなと思います。そこにいなかったら取れないので、いるように意識しています。

15 稲垣 祥 稲垣 祥

  • 今日の試合をどのように振り返りますか?

    先制されて、すごく難しい試合になりました。先制されている、芝が濡れていなくてボールが走らない、相手のラインが低いといった難しい条件が重なっていましたから。それでも焦れずに粘り強くやって、ああいう形でPKから点を取り、セットプレーでも取りました。勝点を積み上げる、順位を上げていくという意味では大切なことだと思います。内容は意図したものではなかったですけど、一時は逆転まで持っていけたことは良かったのかなと思います。

    ゴールが取り消され、相手に先制点を奪われる嫌な流れだったかと思います。

    選手がどういう経験を積んできていて、どういうメンタルで試合を進めていけるか、というところだと思います。終始、理想的ではなかったですけど、崩れずに粘り強くやり続けることができたのかなと。

佐藤選手・稲垣選手のコメント全文、
武田選手・河面選手のコメントは、
INSIDE GRAMPUSにて掲載しております。

  • insidegrampus

Share This Match!

この試合をシェアしてみんなで盛り上がろう!