明治安田J1リーグ 第2節:
名古屋グランパス vs ヴィッセル神戸
HOME
-
AWAY
-
-
--:-- KICK OFF
− | 前半 | − |
---|---|---|
− | 後半 | − |
GOAL
Coach Interview

たくさんのグランパスファミリーの皆さんに応援いただきました。心から感謝申し上げます。選手たちは気持ちを見せてくれたと思います。ホームで先制した試合でしたから勝ちたかったですが、2年連続のチャンピオンチームはやはり力があったと思います。一時は逆転を許しましたが、メンタルを落とすことなく闘えたと思います。グランパスファミリーの後押しもあり、追いつくことができたと思っています。また、マテウス(カストロ)が途中から入ってポイントになってくれて、浅野(雄也)もいいプレーを見せて、PKを取ってくれました。途中出場の選手が流れを引き継ぎ、チームを活性化してくれたのは大きかったです。今後につながる勝点1だったと思いますし、つなげていかなければいけないものだと思っています。中3日で迎える(FC)東京戦は非常に大事になると思います。
-
キャンプでは右ウイングバックで起用していた浅野選手を、今日は前線で使いました。起用の意図を教えてください。
ウイングバックでも彼の持ち味が出ると思いますが、本職は右のシャドーだと思います。そこで彼の力が生きると思いました。彼とマテウスの同時起用がどういう感じになるのか、私自身楽しみにしていました。可能性を感じさせるプレーをしてくれたと思っています。昨シーズンは山岸(祐也)など、途中で出た選手が流れを変えてくれましたけど、途中出場の選手がどれだけ攻撃を活性化するのかというところはすごく大事になってきます。「早い段階で新加入選手の特長を把握していきたい」と思っていたところで結果を出してくれて、今後へ期待できるプレーをしてくれたと思います。
今日は相手のFWに起点を作らせなかったように思います。守備陣の評価を教えてください。
とはいえ、大迫(勇也)に(ゴールまで)持っていかれてしまったので。今日は川崎(フロンターレ)戦と違い、ターゲットがある程度絞れていました。前の選手がスクリーンをかけられるかどうかがポイントでした。ボランチの選手がターゲットの前に入ってプレーをさせなかったり、複数人で対応できたことが相手に起点を作らせない要因になったと思います。ボランチ、ウイングバックを含め、ディフェンス陣がこまめに対応してくれたんじゃないかなと思っています。
先発出場した宮大樹選手が攻守においていいパフォーマンスを見せました。
キャンプで出遅れたこともあり、あまり試合をこなせていませんでした。昨シーズンの終盤はけがもあり、(アビスパ)福岡でも試合に出られていなかったので、試合をこなした上でどう対応していくか、ということを考えていました。キャンプの終盤、浦和(レッズ)戦で試合に出て、プレシーズンマッチでも試合をこなし、先週も練習試合で70分間プレーしました。しっかりと使えるだけのコンディションになったということで、メンバーに入れました。今のディフェンス陣は声を出せる選手がいないというか、ちょっとおとなしい選手が多いんですが、宮は声を出せる選手です。それにつられてケネディ(三國ケネディエブス)も声が出るようになりました。しっかりと闘い、存在感を示してくれたと思っています。
マテウス選手の評価、今後の起用方法を教えてください。
今日のようなプレーをしてくれれば、出場時間は増えていくと思います。キャンプではコンディションが今ひとつだと感じていて、どこで彼を使うのが一番良いのかを模索していました。今日のようなポジションが彼にとって一番やりやすいのかなと。プレーにもキレがあったと思います。今後も期待していきたいと思います。
Player’s Comment
55
徳元 悠平
-
今シーズンのチーム初ゴールを決めました。
「まさか自分が」という感じですが、うれしかったです。
壁の間を通すようなコースを選びました。狙っていたのでしょうか?
狙っていました。(和泉)竜司くんには試合前に「蹴らせてほしい」と言っていました。壁を越える自信がなかったですし、ゆっくりした助走からでも速いボールを蹴られるのが強みなので、入って本当にうれしかったです。
ピッチが濡れていることも考えたのでしょうか?
いや、蹴る前までは強気で壁の上を狙おうかなと思っていたんですけど、壁が高かったですし、キーパーが少し真ん中寄りだったので、速いボールを蹴ろうと思いました。自分のキックを信じて、瞬時にニアからファーに切り替えたことが良かったのかなと思います。ただ、勝利できなかったので、次は勝ちにつながるゴールを決めたいという気持ちが強くなりました。
4
宮 大樹
-
開幕戦はメンバー外で悔しい想いをしたと思いますが、翌日の練習試合でいいパフォーマンスを見せていました。この一週間、どんな準備をしてきたのでしょうか?
チームのコンセプトと、自分のコンディションを今日に合わせるという二点だけです。
”プロフェッショナルファウル”で止めたプレーは大きかったと思います。
あれは世界のどこを見てもああすると思います。あの局面になったときにファウルで止めることしか考えていませんでした。チームにとって何が一番プラスになるかを考えて、必要なファウルだったかなと思います。
攻守で存在感を見せ続けていたと思います。
守備の選手としては2失点してしまっているので、そこに関しては全く満足していません。直接自分のところからではないとしても、コーチングであったり、緩さが出ているのであれば締めるとか、そういう働きかけはできたと思います。もう一度映像を見ながら振り返って、次は無失点に抑えたいです。
10
マテウス カストロ
-
今日のゲームを振り返ってください。
いいスタートを切り、先制点を取ることができましたが、その後に逆転されてしまいました。勝点3を望んでいたなか、同点ゴールを奪うことしかできませんでした。逆転には手が届かなかったという印象です。
徳元選手・宮選手・マテウス選手のコメント全文、
浅野選手・和泉選手・原選手のコメントは
INSIDE GRAMPUSにて掲載しております。
MATCH