明治安田J1リーグ 第26節:
名古屋グランパス vs 東京ヴェルディ
      
  
           HOME
          HOME
      
      -
           AWAY
          AWAY
      
      -
-
--:-- KICK OFF
| − | 前半 | − | 
|---|---|---|
| − | 後半 | − | 
GOAL
Coach Interview

幸先良く点を取ったのですが、そのあとは「勝ちたい」、「勝たなければいけない」という気持ちから、だいぶ固くなってしまいました。それは仕方ないかなと思っています。前節、ああいう形で逆転され、チームを変えなければいけないという思いで選手たちはやってくれました。危ないシーンもありましたが、今日はミッチが立ちはだかってくれました。ミッチとも話をしていて、失点は彼の責任ではないのですが、「キャプテンとして、キーパーとして、ディフェンスラインを締めてもらいたい」と伝えました。本人も「2、3本、チームを助けるプレーをします」という力強い言葉を言ってくれていました。今日は彼のプレーに救われたと思います。重廣(卓也)も気持ちを出してやってくれたと思いますし、キャスパー(ユンカー)も彼なりにやってくれたと思います。パト(リック)が今、非常にコンディションがいいので、キャスパーや他の選手のコンデイションが上がってくると、さらに迫力のある試合ができると思います。今日はたくさんのグランパスファミリーの皆さんが応援に来てくれたなか、なんとか勝利をプレゼントすることができて良かったです。選手たちもよく頑張ってくれたと思っています。
- 
            - ランゲラック選手と話したのは前節のあとだったのでしょうか? 
- そうです。セットプレーの立ち位置を確認するなか、「もう一度ディフェンス陣を締めていこう」と。本人も「チームを救うようなプレーをなかなかできていないので、そういうプレーをしていきたい」と言ってくれました。そういうなかでの今日の試合だったので、有言実行だなと。ああいうふうにミッチがどっしりと構えてくれると、ディフェンス陣も安心してプレーできるんじゃないかと思います。 
- 1試合目とは思えないパフォーマンスを見せた菊地泰智選手の評価をお願いします。また、プレースキッカーを務めたのは監督の指示だったのか、教えてください。 
- セットプレーに関しては、コーチに任せています。スタッフで決め、菊地に蹴ってもらいました。1試合目とは思えないぐらい、しっかりと溶け込んでくれました。(森島)司がいないなか、タクトを振ってくれたと思っています。素晴らしいアシストだったと思います。 
- 相手はロングボールで背後を狙ってきました。相手の攻撃への対処に関して、どういう指示を出していたのでしょうか? 
- 背後の対応はうちのチームの一つの課題だと思っています。前節も単純なロングボールの処理を誤り、退場になってしまいました。相手チームはそのあたりを分析し、シンプルに背後を狙ってきたのだと思います。オフサイドで取り消しになったシーンはありましたが、それ以外はよく対応してくれたと思います。クリーンシートで終えられたことは大きな自信になると思っています。 
- 無失点に抑えたディフェンスラインの評価を教えてください。 
- セットプレーの守備の立ち位置、陣形を見直してきました。中3日という短期間でも選手は集中して取り組んでくれたと思います。選手たちには「もう一歩の寄せ」に関する話をしました。これまでは寄せてはいるんですが、寄せきれていないところが多かったと思います。今日も危ないシーンがありましたが、そのあたりを意識してやってくれたんじゃないかなと思います。それがプレッシャーとなり、相手のミスにつながったりするものだと思いますので。今後もしっかりとやっていきたいというか、やらなければいけないと思っています。 
 
Player’s Comment
          1
          ランゲラック
           
        
        - 
        - 試合を振り返っていかがですか? 
- 本当に難しいゲームでした。90分間、(東京)ヴェルディからずっとプレッシャーをかけられているような状況でしたが、チーム一丸となって、スタメンの選手だけではなくベンチの選手も含めて全員がハードワークしたことが勝利につながったと思います。 
- 久しぶりのクリーンシートでの勝利となりました。 
- 無失点で試合を終われてうれしいです。得点が1点だったので、そういった面でも大きな意味のある結果だったと思います。自分としても、守備陣としても自信になる結果だと思います。何よりも今日は本当に多くのグランパスファミリーが来てくれたので、クリーンシートでの勝利を届けられてうれしいです。 
- 後半は染野唯月選手にヘディングシュートを打たれるなど、ピンチもありました。 
- 染野選手は非常に素晴らしい選手ですし、ああいったチャンスを作り出すクオリティがあるので、うまく守ることができて良かったです。そういったセーブも含めて、チームの勝利に貢献できたこと、チーム全体として苦しい後半を切り抜けたことは良かったと思います。 
 
          33
          菊地 泰智
           
        
        - 
        - グランパスの選手として初めて豊田スタジアムでプレーしました。 
- すごかったです。味方なので圧倒されなくて良かったです。 
- 今日の試合を振り返ってください。 
- 味方としっかりしゃべりながらプレーしました。僕のことを全て知っているわけではないと思いますから。ズレというものを相手に見せないようにしなければいけないと思っていました。試合が途切れるたびに守備のことを確認することができたと思います。 
- パトリック選手へのパスを振り返ってください。 
- 決めてほしいと思って出しました。動いてくれるのが見えたので、その瞬間に出しました。決めてくれて感謝しています。 
 
ランゲラック選手・菊地選手のコメント全文、
三國選手・パトリック選手のコメントは、
INSIDE GRAMPUSにて掲載しております。
Event Photo
MATCH
