明治安田J1リーグ 第15節:
サガン鳥栖 vs 名古屋グランパス
HOME
-
AWAY
-
-
--:-- KICK OFF
− | 前半 | − |
---|---|---|
− | 後半 | − |
GOAL
Coach Interview

本当に狙い通りのいい勝ち方ができたと思っています。(サガン)鳥栖にずっと勝つことができず、特にこのスタジアムでは、私自身が(FC)東京、ガンバ(大阪)時代も含めてそんなに勝った記憶がないので、非常に難しいスタジアムであり、相手であるということで、この試合に勝つためにはということで、非常にタイトな日程のなかでスタッフが準備をしてくれました。今日の鳥栖は勝ったメンバーできたので、大きな変化はないと思いましたが、それでも脳しんとうということで出てこないかなと思っていた菊地(泰智)選手を使ってきました。菊地選手を使ったり、(ヴィニシウス)アラウージョ選手を使ったりしながら、2トップにしたり、トップ下に置いたりというような形で相手に揺さぶりをかけながら、両サイドバックも右が上がったり、左が上がったりという形で、非常に変化をつけているチームなので、いろいろなシチュエーションを想定しながら準備をしました。今日はもう本当に勝つためにということで、フレッシュなメンバーでやったというのは、圧力を掛けていかないと鳥栖にいいようにやられるということです。前半から圧力を掛けられて、高い位置でボールを奪えて、鳥栖にサッカーをさせなかったというのは、非常にいい勝ち方ができたのではないかなと思っています。
Player’s Comment
15
稲垣 祥
-
今日のゲームを振り返ってください。
ガンバ(大阪)戦はアグレッシブさを出せませんでしたが、そこで得た教訓がすごく生きているのかなと思います。
いい形で点を取り、チームに勢いをつけました。
自分の良さを出せたと思います。また、しっかりとパト(リック)が見てくれていたのも大事なことです。飛び込むところを味方が見てくれていないと点にはつながりませんから。少しずつ噛み合ってきていると思います。
サンフレッチェ広島戦で、前線に上がっていって点を取るシーンを示したことも大きいのでしょうか?
そうですね。個人としても自分の価値を示していかなければいけないと思っています。そこは続けてやっていきたいです。
17
倍井 謙
-
ゴールシーンを振り返ってください。
ゴール前に入っていって、自分のところにボールが転がってきたので、あとは落ち着いて決めるだけと言えばそれまでですけど、ヨネくん(米本拓司)に入れたところからゴール前に入っていけたことが得点につながったと思うので、そういうところが良かったのかなと思います。
結果を残せたことについてはいかがですか?
(FC)東京戦では外してしまったので、なんとしてもまず一つと思っていました。ゴールを決められましたけど、あと1、2点くらいは自分のなかでチャンスがあったと思っているので、それを1試合で積み重ねられるとまた違うのかなと思います。
ああいった位置に入っていくことは監督から求められていたのでしょうか?
あれは同サイドでしたけど、逆サイドにボールがある時にはゴール前に入っていけと言われています。入っていくことによって今日みたいに転がってくるので、そういうところは続けていきたいなと思います。
稲垣選手・倍井選手のコメント全文、米本選手・ランゲラック選手のコメントは、
INSIDE GRAMPUSにて掲載しております。
MATCH