明治安田生命J1リーグ 第29節:
サンフレッチェ広島 vs 名古屋グランパス
HOME
-
AWAY
-
-
--:-- KICK OFF
− | 前半 | − |
---|---|---|
− | 後半 | − |
GOAL
Coach Interview

前半、特に立ち上がりは悪くなかったのですが、途中からミスが目立つようになり、(ボールを)受けることを怖がってしまったと思います。そこから広島にペースを持っていかれてしまいました。もっと自信を持ってプレーしてほしいということで、後半の頭からメンバーを2人替えました。後半はいい入りができて、いい形で先制することもできました。そういう中で、クロスから失点してしまいましたので、今後改善しなくてはいけません。また、失点して下を向いてしまい、元気のない状況で、広島を勢いに乗らせてしまいました。勢いを止めきることができなかったと思います。この2試合、先制点を取れているというのは、良くなってきている部分だと思います。あとは追加点を取ること、守りきること。そこで強さを見せられるようにトレーニングをして、残り5試合をしっかりと闘っていきたいと思います。ルヴァンカップを挟む形となり、(対戦相手のアビスパ)福岡の調子がいいこともあって次も難しい闘いになると思いますが、しっかりと準備をして勝ち上がることができるようにやっていきたいと思います。
Player’s Comment
13
藤井 陽也
-
1度引き寄せた流れをうまくモノにできなかった印象です。交代選手2人が入ってきて、やりにくさはありましたか?
そこはあまり感じていないです。
追いつかれてからは、どう感じながらプレーしていましたか?
1点取られてから全体的に気持ちがちょっと落ちていた部分がありましたし、プレーもちょっと消極的になっていて、そこに相手が勢いを持ってきていたと思います。そこでなんとか踏ん張らなきゃいけなかったです。追いつかれた時の対応というのは改善しなければいけないと思います。
ちょっとずつ対応が遅れてしまったような感覚ですか?
2失点目、3失点目は自分たちが攻めたあとのカウンターで、ちょっと前掛かりになったところでの失点なので、そこのバランスは考えなければいけないかなと思います。
3失点目はシュートブロックには入っていましたが、結果的に相手のところに流れてしまう不運な形でした。
そこは言っても仕方がないかなと思います。しっかりとコースに入れて良かったと思うんですけど、その前の対応だったり、もっとしっかり前に弾けば良かったと思います。そういう細かいところですけど、そういったことがこういう勝負を分けると思います。練習からもっと細かいところにこだわってやらないと、僕自身ももっと上にいけないと思いますし、チームの勝利につながらないと思います。僕だけでどうこうなる問題ではないので、チーム全員で意識してやっていきたいです。
グラウンダーの縦パスを供給していたと思います。今までは浮き球が多かったと思いますが、どういった意識でやっていたのでしょうか?
(前田)直輝くんの決定機では、しっかりとキャスパー(ユンカー)と直輝くんの動きが見えていました。そこにしっかりと通すことができて、今までになかった形でもあったので、それができたのはすごく良かったと思います。もっともっとチャンスに関わっていけるように、自分のプレーの幅はまだまだ広げられると思いますし、そういうところにこだわってやっていきたいです。
77
キャスパー ユンカー
-
先制ゴールを記録しました。
あのゴールに関してはラッキーな部分もあったと思います。前半から相手の背後のスペースを狙っていたのですが、なかなかボールが出てきませんでした。後半に永井(謙佑)選手が入ったことで、うまくそこを突くことができるようになったと思います。永井選手が前を向き、パスを出すというのは狙っていた形です。シュートまで持ち込めたことはラッキーだったと思います。
荒木隼人選手とは前半から激しく競り合っていました。
どのDFも自分に対して激しくプレーしてくることはわかっていますが、相手のDFに勝ったかどうかということについては興味がありません。勝利を目指してプレーすることが一番です。
2点目を取ることができず、チームは敗れてしまいました。
後半、すばらしい形で先制し、そのあともチームとして悪くなかったと思います。システム、選手を変えたことでうまく攻撃することができていましたし、選手それぞれの距離感、関係性は良かったと思います。2点目を取るチャンスも十分にありました。ただ、そこで取れないこともサッカーでは起こり得ることです。その時にどうすべきかと言えば、1-0というスコアのままで終わらせるということ。今シーズンの序盤はできていたことです。それが今できていないということに問題があるのではないかと思っています。
藤井選手のコメント全文、前田選手・稲垣選手のコメントは、
INSIDE GRAMPUSにて掲載しております。
MATCH