明治安田生命J1リーグ 第34節:
セレッソ大阪 vs 名古屋グランパス
HOME
-
AWAY
-
-
--:-- KICK OFF
− | 前半 | − |
---|---|---|
− | 後半 | − |
GOAL
Coach Interview
-
今日はチャンスを与えたい選手が何人かいると話されていましたが、その選手の評価をお聞かせください。
ナウド(レオナルド選手)は起用したかったのですが、そうした状況になる試合がなかなかありませんでした。今日はよく闘ってくれたと思います。起点になっていましたし、ゴールこそありませんでしたが、一定の力を出してくれたと思います。
耐える時間が多く攻撃に出られない展開でしたが、ゲームのマネージメントとしてはどう考えていたのでしょうか?
奥埜選手と鈴木徳真選手が中央、どちらかと言えば鈴木選手がワンアンカー気味で奥埜選手がインサイドハーフ、清武選手とツーシャドウのような形での4-1-4-1という形をとるのがセレッソ大阪のここまでの戦いでしたが、今日は奥埜選手がいなかったことで清武選手がもっと前に来るかと思っていたのですが、ダブルボランチのように立っていました。そこで、清武選手を警戒するあまり、こちらのインサイドハーフが高い位置へプレッシャーをかけることができず相手にボールを持たれる時間が多かったように思います。後半はもっと行けという話をして、特にインサイドハーフが相手のサイドバック、松田選手と船木選手にプレッシャーをかけ出してから、バランスは良くなったと思います。前半にピンチとなったシーンは、自分達で繋ごうとして奪われてからが多かったので、後半はボールを動かす位置を話して、仙頭が非常に気の利いたポジションを取ってくれたと思います。彼が少しためることで、前線に良いボールを、特に相馬へ大きな展開や、前線の選手を動かすようなボールだったりで展開が変わりました。それも前半、うまくいかなかった中でもディフェンスラインを含め耐える部分は耐えたことが後半に繋がったと思います。
相馬選手のゴールを含めた今日の評価をお聞かせください。
今日はみなさんに期待されている、やらなければという気合が入っていたと思います。そういう意味で今日は何も言うことはありません。守備の部分でも彼の良さが出ていたと思いますし、攻撃の部分でも仕掛けるプレーが多く、終盤には(相手キーパーの)退場を誘う飛び出しのプレー、ゴールも決めて言うことはありません。本当に、代表選手らしいプレーをしてくれたと思っています。
相馬選手の決勝ゴール後すぐに試合が終わりましたが、何か言葉はかけたのでしょうか?
今日は仕掛けろという話をゲーム前にして、「わかっています!」という感じでしたので、特に何か特別なことを言ったということはありません。
来シーズンへ向けた課題として得点というものがあるかと思いますが、今シーズンからの積み上げとして何をお考えでしょうか?
最後、クロスから得点が入りました。サイドから点を取るという形を作らなければ、中の攻撃も活きてこないと思います。非常にグラウンダーの速いクロスからの得点は今年もあったと思いますが、良いクロスをヘディングで仕留めるというゴールはあまりありませんでした。サイド攻撃をもっとブラッシュアップしていきたいと思います。今日は仙頭が入ってから、中でのスルーパスなど裏へのボールなんかもみんな狙っていましたし、そのあたりの仕掛ける意識は高まってきていると思います。引き続き、そうした部分の磨きをかけていきたいと思います。
最終戦、勝つか引き分けるかで順位も含め大きな差がある試合でしたが、勝利したことの意味を、来シーズンへのつながる部分も含めどう捉えているのでしょうか?
けが人が戻ってきたこともあるのですが、終盤に酒井を。前節は得点を取りましたが今日はベンチスタートで酒井と永井をベンチから使えるということは、選手層が中断期間中に補強もできて、厚くなった部分だと思います。そういう意味では、終盤で相手が10人になっても展開が変わらないのは寂しいですし、押し込む展開が増えゴール前での迫力も出てきたと思います。最後、10人の相手を仕留めることができたのは大きかったと思います。宮原も終盤から出てクロスで何度かチャンスを作っていました。思うように点の取れないシーズンでしたが、リーグ終盤でこうやって点を取って上位のチームにも勝ち切ることができたのは自信になると思っています。
失点数が全チームで最小タイでしたが、総得点数が30とグランパスにとって得点数が少ないシーズンとなりました。このアンバランスを修正していくのは難しい作業なのではないでしょうか?
今年はクバ(シュビルツォク選手)がいませんでした。シーズン中に戻ってくる可能性もあったのですが、B検体でそれもだめになり、戻ってこれなくなりました。昨年、リーグ戦、半分のシーズンで7点取った、そして10点は取れる可能性がある選手が昨年からいなくなりした。前田直輝選手も昨年は3得点(リーグ戦)、山﨑選手もいなくなりました。シャビエル選手もいなくなった、これは昨年より明らかに攻撃のメンバーが少なくなった状況でスタートしています。そこをつっこまれても、私としてやれることはやったと思います。ディンフェスラインもキムミンテ選手が鹿島へ木本選手がFC東京へ移籍しました。もちろん入ってきた選手もいましたし、河面選手も頑張りましたが、先に言った2選手に比べるとやはり経験値の面で勝てません。昨シーズンはACLに出ていたということもありましたし、出場のない今シーズンもそのままのメンバーでというわけにはいかないのはわかりますが、攻撃的なメンバーでそれだけ少なくなった、そしてけが人も前半戦は揃いませんでした。凌太郎(石田選手)もレンタル移籍から戻しましたが、本来はフォワードの選手ではありません。マテウスも本来はフォワードの選手ではありませんが、前で使わざるをえなかった。「どうやったら得点を取れる?」と記者のみなさまにもよく聞かれましたが、現場は現場で得点を取るため、スタッフも含めよくやってくれたと思いました。中断期間中に、クラブも今年は予算のない中でよく選手を獲得してくれたと思います。来シーズンはどこまでクラブがやってくれるか期待しながら、現場では人がいないから点が取れませんでは話になりませんので、人がいなくてもしっかりと積み上げ点を取れるように、チャンスの数を増やすことで得点も増えてくると思いますし、そこは現場の責任としてしっかり準備をしたいと思います。ただ、30得点で勝点を46獲得した、それでも30得点しかしていないと批判はありますが、少ない得点でも勝点46獲得したことも評価してもらいたいです。メンバーもコンバートし、システムも途中から4バックを3バックに変更し、何がグランパスにとって的確か試行錯誤を続けました。それがだめだったのなら監督として責任を取らなければいけないと思いますが、その状況で選手が応えしっかりと闘ってくれたことは、夏の移籍市場がオープンになった時期にメンバーが加わったということもありますが、開幕からいたメンバーも、このままではいけないと頑張ってくれたからだと思います。もちろん、まだまだ物足りない、名古屋のサッカーはこんなものではないとう意見はわかっていますし、そこはなんとかしなければいけないと思っていますが、点が取れない、それは仕方がない。いまの形で5得点しろと言われてもそれは難しいですし、サッカーはまず勝たなければいけない、残留もしなければいけない、もちろん優勝も狙わなければいけない。今シーズンは中盤でもう狙える位置ではなかったので、その部分は割り切って勝点を取るためにどうしなければいけないのかを現場として考えなければいけません。それでだめなら責任を問われますし、現場として預かったメンバーのフルパワーをどうやって出すかを考えています。10得点以上できる選手を獲得しないと、シーズン50得点はできないと優勝は争えないと思いますので、そこは点を取れる選手を補強するということもやらないと、クバが抜けた穴は大きかったと思います。それでも、その穴を埋めるため選手は頑張ってくれたと思います。そこはそこで来シーズンも続けつつ、補強という面でクラブに頑張ってもらい、もう一度優勝を狙えるような陣容で来シーズンを闘いたいと思います。
Player’s Comment
15 稲垣 祥
-
来シーズンに向けて、今日の試合を勝って終えるか、引き分けて終えるかで大きく変わってくると思います。
こういう試合をずっと引き分けていたのが今シーズンだったので、ラストの時間で押し込んで、チャンスが増えてくる時間帯で仕留めきることができたのは1つ大きなことだったかなと思います。
今日の試合と今までの勝ちきれなかった試合ではなにが違ったと感じていますか?
現象として相手が1人少なくなったのは大きかったと思います。あとは後半に選手が代わったことでボールの動かし方に少し変化を加えられて、代わった選手の色を出していけたのも大きかったと思います。
向上させていくためにより積み上げていきたいところは打って出る時のスピード感なのか、ラストの精度というところでより集中しなければいけないのか。どう感じていますか?
いっぱいあると思いますよ。集中するのは当たり前です。ただ、最後の崩しのエリアで引き出しを自分たちでいくつか作れるか。しかもそれがかなりレベルの高いものでないといけないというところで、そういった引き出しをいくつかでいいと思うので、作れるか作れないかで変わってくると思います。
11 相馬 勇紀
-
アディショナルタイムにゴールを決め、チームを勝利に導きました。
今年最後の試合でゴールを狙っていました。最後、勝ちで終わることができて良かったです。
ゴールシーンを振り返ってください。
今年はなかなか点が取れていませんでした。相手は1人退場して人数が少なかったこともあり、ゴール前でしぶとく狙っていました。それがゴールにつながったかなと思います。
グランパスファミリーの皆さん、ワールドカップでの活躍に期待を寄せる皆さんにメッセージをお願いします。
“死のグループ”と言われていますけど、さらに成長しながら結果を出して、カタールで勝ってきたいと思います。応援よろしくお願いします。
稲垣選手、相馬選手のコメント全文、永木選手・藤井選手のコメントは、
INSIDE GRAMPUSにて掲載しております。
MATCH