明治安田生命J1リーグ 第28節:
名古屋グランパス vs 湘南ベルマーレ
HOME
-
AWAY
-
-
--:-- KICK OFF
− | 前半 | − |
---|---|---|
− | 後半 | − |
GOAL
Coach Interview

前半がどう始まったかというところは、相手はこう来るだろうなという正にその形でやってきたところに、良い形で得点が入ったのですが、逆に相手にとってもすごく良いタイミングで同点ゴールを与えてしまいました。その後は見ていても、ワクワクするようなシーンが少ない様な、相手にうまく試合を消されてしまった様な印象の前半でした。しっかりと守られている時間帯というのは、こちらもシンプルにフォワードに当てるという選択肢がない中で細かくつないでいかなければいけないという時に、やっぱり守り直され、守り直され、しっかりと守り続けられるということも難しい展開となってしまいました。
その中で後半、また良いタイミングで得点を入れたことでより、オープンな展開となり、結果的にこういう形で終えましたが、もう少し派手な展開になる可能性もありました。その様なゲームに後半できた要因としては、しっかりと我慢をし、前半からの流れもありましたが、この試合の捉え方としてこういうゲームをしなければいけないということを受け入れ、我慢し、我々がリードした段階で次は追いつかれることがなく、しっかり堅い試合をし、相手を前へと来させながら守り、オープンな展開とさせそこを突く展開とすることができました。やるべき試合、結果にできたと思います。
-
今日は後半特に、攻守の流れにおいてポジショニングがしっかりとしていたように感じましたが?
どういう形でこちらが戦おうと、相手は前へのプレスをかけるということをしてきますし、それならば、これだけ走ればプレスはかからないということを選手が理解し、やってくれました。それでも相手はプレスをかけてきましたが、その戦い方は90分間は持たないと感じ、時間の経過と共に我々が優位となることは分かっていました。正しいやり方で、この試合仕様のポゼッションをすることが今日のテーマでしたし、そういう部分で時間の経過と共に、より戦いやすい状況になったと思います。相手のキーパーの素晴らしいプレーもありましたし、それがなければもう少しスコアが動くゲームになったと思います。
今日は相手ディフェンスの裏を狙うボールが多く、そこからゴールもうまれました。監督からの指示だったのか、あるいは選手自身の判断でそのようなプレーが増えたのでしょうか?
グラウンドの中のゾーンをどう守るか、スペースをどう守るかというよりは、人に対してどう守るかというやり方をしてくる相手に対しては、1対1となる相手との組み合わせでスペースをうまく空けるような動きを味方がした時に、そのスペースをどう生かすか。誰かが動いてうまれたスペースをどう使うかということを考えなければいけません。
そういう部分で、ディフェンスラインに相手が5人並び、それぞれ1対1となったところで、なるべく前で勝負をしたいというのが湘南ベルマーレの考え方だと理解していましたし、そこで受けに行った選手によって相手ディフェンスが出てうまれたスペースを使おうということが、この試合でやらなければいけないことでした。これは湘南が相手の時に限らず、そのような相手に対してはそういう考えを持たなければいけませんし、それを理解しやっていたと思います。
Player’s Comment
10
ガブリエル シャビエル
-
昨日誕生した第一子に捧げるバースデーゴールとなりました。
ありがとうございます。昨日の午後2時30分に誕生してくれてすごくうれしい気持ちです。奥さんと「次の試合でゴールを決められたら最高な気分だ」と話していたので、そのとおりになってすごくうれしいです。ただなによりも、グランパスの勝利に貢献できたことがうれしいです。今日という日が一生の記憶になると思います。
今日は「ゴールを決める」という強い気持ちでピッチに立ったのでしょうか?
そうですね。いつも全力で闘うという気持ちで入りますが、子どもの誕生もあってより気持ちが高まっていたと思います。
リーグ戦も残り4試合です。意気込みをお願いします。
次節はホーム戦という大事な試合です。決勝戦のような気持ちで闘うべきだと思います。そこで勝ち点を積み上げて、2位という結果にたどり着けるようにしたいと思います。最終的に天皇杯やACL(AFCチャンピオンズリーグ)の出場権をつかめれば最高な気持ちになると思います。
そのほか阿部選手のコメントテキスト、マテウス選手と稲垣選手のコメント動画は
INSIDE GRAMPUSにて掲載しております。
Event Photo
MATCH