明治安田生命J1リーグ 第33節:
横浜F・マリノス vs 名古屋グランパス
HOME
-
AWAY
-
-
--:-- KICK OFF
− | 前半 | − |
---|---|---|
− | 後半 | − |
GOAL
Coach Interview

まず前半が、チーム全体として調子があまり良くなかったかなと。その中でも、特に前線の選手にちょっと気持ちが感じられなかなというのが正直な思いです。内容的にも横浜F・マリノスがやりたい様なゲームとなってしまい、結果が0-1という形で終わったことにも、プレー内容が反映されているかと思います。
後半はバランスの取れた流れとなったところで同点とすることができたのですが、残念な点の取られ方でこういう結果となってしまったこともある意味で納得のいくものと位置付けることができると思います。
この日程の中で選手たちが疲労を感じ、けが人も多いところでどうしてもプレーしてもらうしかないという部分もありました。分かってあげなければいけないことはもちろんありますし、選手のために応援してくださっている皆さまにも分かってもらいたいということはありますが、特に前半に関しては今シーズン一番悪い前半だったという位置づけをしなければいけないと思います。この日程の中で試合をしなければいけない、こういうコンディションの中で試合をしなければいけないなかで、やらざるを得ないということも考えながらやらなければいけないと思います。
-
後半始まってすぐの交代、ハーフタイムではなく5分間ほどプレーを始めたところでの交代の意味は何かあったのでしょうか?
前半すごく苦しんだということを先の総括で話させていただきました。そういう苦しい前半を闘った選手がどういう気持ちで後半プレーをしてくれるか、時間帯的には(交代は)あの時間でしたが、もう少し引っ張っても良かったかとも思いますし、そういう気持ちを見たいという部分がありました。それでも、全く変わらない形で後半が始まってしまったので、もう代えようと判断しました。
先ほど日程の厳しさを話されましたが、やはりタイトな日程のから疲れの影響は大きかったのでしょうか?
問題提起や、これが大問題と位置付けしてもらいたいのではなく、今日はチームの調子が良くなかった、キレや精彩を欠いた理由がサッカーの中でいくつかある中で、単純に日程の影響が大きかったという、普通のことです。分析すればどういう選手が足りないかなど、いろいろな理由があると思います。チーム状態の話をする上で、今回の場合は日程の影響が大きかったというだけです。他のチームも日程のやりくりが厳しい中で、今日の試合(第33節)が本来日程の入っていなかったところへ入ってきたということはありますし、この試合がなかったうえで前後の試合がどう組まれていたかということはあったと思います。今後、日程を変更することがないことを願いますし、早く試合に出られない選手を戻し戦力をもう少し厚みがある状態とし毎試合毎試合、チームをなるべく良い状態とし試合をプレーさせられるようしっかり取り組んでいきたいと思います。
横浜F・マリノスの速い攻撃になんとか耐えていたように見えましたが、前半、サイドから崩され、最後もそこから崩されました。もう耐えきれなくなっていたのでしょうか?
先ほど話しました通り、日程的な部分でのコンデイションの影響は失点シーン以外にもありました。いつもなら、こちらが先に追いついているセカンドボールに対しても取りに行けないシーンがありました。その中で相手の良さのスピードをいかされての得点シーンに見えるところはあると思いますし、1点目に関してはそう言って問題がないと思います。2点目に関しては相手のスピードに乗った攻撃を褒める前に、我々の見直すべき部分が多くあったと思います。
Player’s Comment
36
太田宏介
-
第16節以来の先発出場でした。試合を振り返ってください。
難しかったですね。支配される時間が長かったですし、コントロールできなかった90分間だったと思います。
守備から攻撃に切り替えるところで、相手に引っ掛けられるシーンが多かったと思います。どのように対応していこうと考えていましたか?
個人個人がミスを少なくするしかなかったと思います。ボールを失っても、後ろが守りきり、なんとか無失点に抑えたかったです。しかし、結果的に2失点をしてしまいました。なんとかしたかったです。
リーグ戦では今季初の連敗を喫しました。チームとしてどのように切り替えていきたいですか?
明々後日には試合があるので、下を向いていてもしょうがないと思います。まずは気持ちを切り替え、いい雰囲気で明日から練習に取り組み、ホームでの一戦に臨みたいですね。次節を終えれば少し期間が空きます。今は疲労が限界に近いと思いますけど、ここでもう一度奮起して、気持ちを見せたいと思います。
そのほか太田選手のコメント全文と米本選手のコメントは、
INSIDE GRAMPUSにて掲載しております。
MATCH