明治安田生命J1リーグ  第10節:
湘南ベルマーレ vs 名古屋グランパス
      
  
           HOME
          HOME
      
      -
           AWAY
          AWAY
      
      -
-
--:-- KICK OFF
| − | 前半 | − | 
|---|---|---|
| − | 後半 | − | 
GOAL
Coach Interview

前半は我々のミスが多すぎた試合でした。それから後半は、攻めましたが仕留めきれなかった後半だったと思います。ですけど課題と、自分たちの力のついている部分がはっきりしましたので、また次しっかりやっていきたいと思います。
- 
            - ジョー選手を交代させた意図をお聞かせください。 
- 一つは、あの中でジョーが今日は少し疲れていたのかは分かりませんが、流れの中に入って来られなかった。それから、あそこのところでの受け方、ミスの連続がいつものジョーではありませんでした。そういう意味でシャビエルを入れリズムを作りたいというところでした。今日はジョーが良くありませんでしたが、そういうこと。選手たちは良ければそのままプレーしますし、良くなければ途中で変わるということです。 
- ハーフタイムの指示に「声を合わせよう」との言葉がありました。前半は、選手間のコミュニケーションの部分で問題があったのでしょうか? 
- 話をしていなかった、特に伝えたのはセンターバックにです。センターバックのところで構えること、それから狙うことの意思が二人、お互いに見えていなかった。そういう意味で、そこがずれると軸がなくなってしまうので、まずは二人がしっかりと声を出して自分たちの位置を確認すること。そうすれば自分たちの枠の中に包み込めるようになりますし、そういう意味で前半は多少そこが欠けていたかなと。後半はしっかりとコミュニケーションを取ってくれたと思います。 
- 今日は両チームがお互いに攻め合う、非常に見応えのあるサッカーでした。ただ、お互いに攻めようという意識の時、ここは守ろうという意識の時、風間監督として選手をどうコントロールし、バランスを取っているのでしょうか? 
- あまり言いたくありませんが(笑)、システムで考えていないということです。枠組みで考えているので、その枠をどこに持っていくかで、必然的に攻め合うというより、相手も早くならなければいけない、その枠の中なのでプレーは相手も全員が早くならなければいけないので。ですから、それをどう見るか。良く「ハイライン」という言葉を使われますが、そのハイラインの裏をなぜ取られるのか、それはハイラインではないからです。自分たちの枠組みでやっているから、そこでサッカーの質がもっと上がってくれば、その枠の中でもう少し落ち着いて攻める、フィニッシュの部分に明確なビジョンを持てるようになって、もっと面白いゴールが増えるのではないかと思っています。 
- 後半は仕留めきれなかったとはいえ攻め続けたことは満足できているのでしょうか? 
- あまり良くなかった前半に対し、後半は自分たちで立て直すことができる力が確実についているということは間違いないと思います。ただし、選手の中で理解しなければいけないのは、悪い時でも自分たちのアベレージをどこへ持っていくのか。それがすごく大事なので、そうすればもっと波のない試合ができる。波のないシーズンを過ごせるようになると思うので、その部分はこれからも取り組んでいきたいと思います。 
 
Player’s Comment
          8
          ジョアン シミッチ
           
        
        - 
        - ヘディングで同点弾を決めました。あのシーンを振り返ってください。 
- すごくうれしいですね。本当に難しい試合でした。その中で自分たちはさまざまなチャンスを作ることができたと思います。我々が勝ち点3を持ち帰っても、決しておかしくない内容でした。得点の場面では、(ガブリエル)シャビエルがいいボールを供給してくれました。そのボールにしっかり合わせられて良かったです。 
- イメージ通りのゴールだったのでしょうか? 
- あのシーンは練習通りでした。自分たちは何度もチャンスを作って、最後まで走りきったと思います。それでも勝利を奪えなかったことが本当に悔しいです。 
- 2連勝でアウェイに乗り込みました。今日の試合ではどのようなことを大事にしようと思っていましたか? 
- 勝利を目指すということです。湘南はとても強い相手でした。守備が堅く、プレッシャーも激しかったです。その相手にアウェイ戦で勝ち点1を奪えたのは、決して悪い結果ではありません。ただし、目的は勝ち点3でした。 
 
          17
          丸山祐市
           
        
        - 
        - 今日の試合を振り返ってください。 
- まず、このグラウンドで僕が育ったと言っても過言ではありません。またここで試合をできて、すごく楽しかったというのが一つあります。ゲームを振り返ると、前半は相手がプレッシャーにきていたという点もありますけど、僕らもボールが足につかなかったというのは反省しなくてはいけないですね。後半はしっかり勝ち点1を持ち帰ることができたので、そこはポジティブに捉えたいと思います。次はルヴァンカップがありますけど、来週もいい準備をしたいと思っています。 
- 前半にリズムを作れなかった理由について、どのように考えていますか? 
- みんなゲームに入れなかったと思います。出足は間違いなく相手のほうが速かったので、勢いがありました。悪い中でも失点をゼロで前半を終えたら良かったですね。 
 
そのほかシャビエル選手、ジョー選手、米本選手のコメントテキスト、
吉田選手、前田選手のコメント動画はINSIDE GRAMPUSに掲載。
NEXT HOME MATCH
5.8Wedvs セレッソ大阪
- 19:30 KICK OFF
- パロマ瑞穂スタジアム
MATCH
