明治安田生命J1リーグ 第4節:
FC東京 vs 名古屋グランパス
HOME
-
AWAY
-
-
--:-- KICK OFF
− | 前半 | − |
---|---|---|
− | 後半 | − |
GOAL
Coach Interview

全体的には悪い試合だとは思いませんでした。特に後半は完全に押し込んだ、ですがそこで課題が一つ出たというのは、もっともっと緻密に、正確にやらないとチャンスをもっと作れないと。もう一つは、そうは言っても決定機はありましたので、そこを仕留めるというところをもっとフォーカスして強いチームになっていきたいと思います。
Player’s Comment
2
米本拓司
-
古巣のFC東京相手に0-1で敗戦となりました。今日の試合を振り返ってください。
はい、悔しいです。
序盤はFC東京がペースをつかみました。
相手が裏を狙ってくるのは分かっていたし、最初は押し込まれるかなと自分では思っていたので、そこでいかに耐えるかということを考えていました。
相手はDFラインの背後のスペースを狙ってきました。
セカンドボールを拾うことを意識していました。相手が裏を狙ってきていましたけど、僕らもやり方を変えないでチャレンジし続けていたので、1失点が非常にもったいなかったと思います。
これまでの試合と異なり、前線からの連動した守備が機能しなかった印象です。
僕らが前から行った時に、相手は裏へ蹴るという決まりごとが絶対にあったと思うので。行ったら前に蹴られて、行かなかったらつながれて。まあ、そこまでつながれた感覚はないですけど、そういう流れだったので。僕も東京にいて、裏のスペース(への配給)は決まりごとだったので。おそらく相手もスカウティングしていたし、それでも僕らはやり方を変えずにやっていたので。あの1失点がなければ、本当にどちらに転んでいたか分からなかった。34試合の中で1敗しただけなので、これから日程が空くので、連敗しないように、チーム一丸となってやっていきたいと思います。
攻撃面ではつなぎの段階でミスが目立っていたよう感じました。
ああいう堅いチームなのでね。中をこじ開けられなかったのは反省材料かなと思います。ああやってブロックを敷くチームでも。まあ、少し外に逃げすぎたかなと思います。
古巣のスタジアムで試合を終えた印象は?
別に、変わらなかったですね。本当に勝ち点3を取れなくて。せめてアウェイで引き分け、勝ち点1を取って帰れないというのは非常に悔しいです。
17
丸山祐市
-
今日のゲームを振り返ってください。
味スタでアウェイチームの選手としてプレーするのは初めてでしたけど、すごく楽しかったですね。結果として負けてしまいましたが、素晴らしいスタジアムでサッカーができたことに対して、喜びを感じています。ただ、負けたことについては残念に思っています。僕自身は東京が相手だったので、悔しい気持ちは大きいですね。でも、まだ4試合を終えたばかりですし、どのチームにも上のチャンスがあって、シーズンは長いので。次の札幌戦に勝てるような準備をしていきたいですね。
特に前半、自分たちの距離感でプレーできなかった印象です。
相手は僕たちの高いディフェンスラインの裏をシンプルに狙ってきました。結果的にはそこでやられてしまったので、反省しなくてはいけません。前半は「無失点に抑えればチャンスは来る」と思ってプレーしていました。後半に入れられてしまいましたけど、攻撃面では決めるチャンスがありましたし、守備も何とか1失点で抑えられていました。また練習からやっていきたいです。
パスがつながらなかった要因は?
グラウンドが少し固いという部分はありました。でも、それは相手にも同じことが言えるので言い訳にはなりません。少しアウェイというか、東京が前から来るというところで、プレッシャーを感じてしまった部分はあります。徐々に慣れていくことはできたので、大きな問題はなかったと思いますね。
そのほかジョー選手、吉田選手、
相馬選手、和泉選手のコメントはINSIDE GRAMPUSに掲載。
NEXT HOME MATCH
3.30Satvs 北海道コンサドーレ札幌
- 14:00 KICK OFF
- 豊田スタジアム
MATCH