9/20(土)湘南ベルマーレ戦|グランパスサステナEXPO ~サッカーがつなぐ未来~ 開催のお知らせ

前のページに戻る

expo_logo.png

標記の件、9月20日(土)に開催する明治安田J1リーグ第30節湘南ベルマーレ戦にて、「人と地球の未来を見据えたサステナブルな社会づくり」を推進する取り組みとして、クラブ史上初となる「グランパスサステナEXPO」を開催いたします。
本イベントは、SDGsが国連で採択された9月25日を含む毎年9月末の「SDGs週間」に先立ち開催し、"サッカーがつなぐ未来"をテーマに、気候変動への対応や共生社会の実現に向け、楽しみながら学べる4つのパビリオンを展開し、スタジアムを訪れる皆さまにサステナブルな取り組みをより身近に感じていただけることを目的としています。
また、試合当日のアクティビティ参加権や選手サイン入りオリジナルグッズなどの豪華景品が当たる抽選会に参加できるクイズラリーも開催します。
サステナブルな社会は一クラブだけでは成し遂げることはできません。名古屋グランパスは「Open mind for the Grampus family」 を合言葉に、スポーツ・サッカーを通じて多くの方とつながり合い、皆さまとともに明るい未来を創っていきたいと思います。
ぜひスタジアムで様々なパビリオンを楽しんでいただき、持続可能な未来に向けてみんなで取り組んでいきましょう!

「グランパスサステナEXPO」概要

開催日時9月20日(土)明治安田J1リーグ第30節 湘南ベルマーレ戦 13:00~17:00
開催場所豊田スタジアム
主な内容■気候アクションパビリオン
[1]燃料電池バス(Moving e(ムービングイー))、FCEV(燃料電池自動車)からの給電
[2]水素グリラーによるマシュマロ焼き体験
[3]環境にやさしいバイオマスプラスチック容器を使用してスタジアムグルメを販売
[4]愛知県環境局 地球温暖化対策課 地球温暖化に対する身近な対策の啓発
[5]中部電力ミライズ株式会社との協業施策 公共交通機関での来場促進

■モビリティパビリオン
[6]カーボンニュートラル実現に向けたモビリティの紹介
・クラウン(セダン/FCEV)展示
・水素エンジンGRカローラ(2021-22年モデル)展示
・MIRAIカットモデル展示

■共生社会パビリオン
[7]スペシャルオリンピックス紹介
[8]障害者サッカーの体験
[9]交流サッカー体験会
[10]外国人スタジアム観戦 無料ご招待

■サステナライフパビリオン
[11]東海ろうきんブース「知ってビックリ!1億円の重さ体験・金融クイズ」
[12]技能五輪紹介・モノづくり体験
[13]未来へつなぐ グランパスサステナマーケット開催
[14]TOYOTA UPCYCLE(トヨタアップサイクル)紹介・物販
[15]絵本リユース

■グランパスサステナEXPOクイズラリー

各パビリオンの概要

■気候アクションパビリオン
近年、地球温暖化による異常気象、熱中症リスクの増加、水資源の枯渇、大気汚染など、気候や環境の変化はスポーツ環境にも深刻な影響を与えています。酷暑で夏場の試合開催が困難になったり、子どもたちの外遊びの機会が減ったり、芝生が育たなかったりするなど、サッカーを取り巻く環境は確実に変化しています。
名古屋グランパスは、「サッカーの未来を守るために、地球環境を守る」という視点から、「グランパス気候アクション」に取り組んでいます。

[1]燃料電池バス(Moving e(ムービングイー))、FCEV(燃料電池自動車)からの給電

実施内容豊田スタジアムの東西イベント広場において、化石燃料を燃料とする発電機ではなく、水素燃料電池車両からの給電を活用して運営します。
給電対象・西イベント広場、東イベント広場
キッチンカー35台、出展ブースへの給電
・入場ゲート
照明器具への給電
移動式発電・給電システム
「Moving e」の構成
・水素燃料電池バス
Moving e(ムービングイー):1台
・水素燃料電池自動車
MIRAI(既販車):5台
CROWN(既販車):1台
GRANACE(改造車):3台(うち1台は豊田市所有の「FCオフィスカー」)
HIACE(改造車):1台
CO2削減効果約100kgの排出量削減を見込んでいます。
※一般家庭20日間分の電力消費量に相当

[2]水素グリラーによるマシュマロ焼き体験

25_0829_event_photo3.png

実施内容クリーンエネルギーである水素を燃料とするグリラーでマシュマロ焼き体験を実施します。
目 的リンナイ㈱とトヨタ自動車㈱で共同開発した水素グリラーです。水素を燃料とし、燃やした熱で調理を行います。
都市ガスを使ったガスコンロなどと異なり、燃やすときにCO2を一切出しません。さらに、水素燃焼の排気ガスは水蒸気を多く含むため、都市ガスと比べ、食材の水分が失われにくく、調理時の煙も少ないなどのうれしさがあります。
水素が持つ可能性や環境にやさしいエネルギーとしての魅力を、幅広い世代の方々に身近に感じていただく機会となることを目指しています。
場 所総合案内前
時 間13:30~16:30(※なくなり次第終了)
備 考・水素グリラーの操作および火の取り扱いは、必ずスタッフの指示に従ってください。
・小さなお子様が参加される場合は、必ず保護者の方が付き添ってください。
・未就学児のみのご参加はご遠慮ください。
・火を使用するため、火傷に十分ご注意ください。
・提供するマシュマロにはゼラチンなどの原材料が含まれています。アレルギーのある方はご注意ください。
・焼いたマシュマロは当日中にその場でお召し上がりください。
・雨天、強風などの天候により、イベントを中止または内容を変更する場合がございます。

[3]環境にやさしいバイオマスプラスチック容器を使用してスタジアムグルメを販売

実施内容一部のキッチンカーで植物から生まれたバイオマスプラスチック容器を使用してスタジアムグルメとアルコール飲料を販売します。植物が原料なので焼却によって発生する二酸化炭素は控除されます。
対象店舗■スタジアムグルメ
西イベント広場:ふじのみ家/もんじゃや/荒川屋
東イベント広場:ふじのみ家/レッドガウル/たこ本舗
■アルコール飲料
アルコール飲料を扱う場外キッチンカーと場内店舗
※場内スタジアムカフェと4Fレストランを除く
営業時間 場外:13:00~試合終了後30分
場内:14:00~試合終了まで

[4]愛知県環境局 地球温暖化対策課 地球温暖化に対する身近な対策の啓発

25_0829_event_photo2.jpg

実施内容地球温暖化対策のための「賢い選択(COOL CHOICE)」を来場者に呼びかけるとともに、熱中症対策としてのクーリングシェルターについてご紹介します。
アンケートにご回答いただいた方に、先着でグランパスくんと愛知県の熱中症対策啓発キャラクター「すずみーな」のコラボノベルティが当たる抽選会を実施します。
目 的カーボンニュートラル社会の実現に向けて、一人一人が取り組むことのできる身近な行動について考えていただくとともに、市町村が指定する暑さをしのぐための施設「クーリングシェルター」について、多くの人々に知ってもらうきっかけとします。
場 所西イベント広場
時 間13:00~17:00

[5]中部電力ミライズ株式会社との協業施策 公共交通機関での来場促進

25_0829_event_photo5.png

実施内容豊田スタジアムへの来場方法のアンケートにお答えいただき、中部電力ミライズ株式会社の家庭向けWEBサービス「カテエネ」の中で提供している「ソトエネ」でデジタルスタンプを押印いただいた方を対象にコラボグッズが当たる抽選会を実施。
【コラボグッズ】
[1]タオルマフラー:150本
[2]ボールペン:1,000本
※数量なくなり次第終了とさせていただきます。
※抽選会にご参加いただくには、カテエネ会員のご登録が必要です。
家庭向けWEBサービス「カテエネ」:https://katene.chuden.jp
ソトエネ:https://tokutoku-park.chuden.jp/odekake(スマホからのアクセスのみ)
※サイトリニューアルに伴い、ソトエネへのアクセスは8/29以降可能となります。
目 的公共交通機関の利用を促すことで、自動車での移動から排出されるCO₂の削減を推進し、ファン・サポーターの皆さまと共に環境にやさしいスタジアム来場スタイルを築いていきます。
場 所豊田市駅前 コモスクエア広場
時 間12:00~16:00

■モビリティパビリオン
サッカーは多くの人々が集い、支え合うことで成り立っており、スポーツのためにスタジアムへ集まるすべての人の移動が地球環境に影響を与えています。
名古屋グランパスは試合の90分やスタジアムイベントだけでなく、その日の移動や体験も含め、最高の"マッチデーエクスペリエンス"を体感していただく一環としてサステナブルなモビリティの普及や公共交通機関の利用促進を推奨してまいります。

[6]カーボンニュートラル実現に向けたモビリティの紹介

25_0829_event_photo8.png

実施内容カーボンニュートラルの実現に向けたトヨタのモビリティ(FCEV・水素エンジン自動車)やFCEVの仕組みをわかりやすく見せるためのFCEVのカットモデルを展示します。
目 的電動車や水素エネルギー車といった次世代モビリティを展示し、最新技術を知っていただくことで、持続可能な社会への理解と共感を広げることを目的としています。
場 所・クラウン(セダン/FCEV)展示:西イベント広場
・水素エンジンGRカローラ(2021-22年モデル):バックスタンド1Fコンコース
・MIRAIカットモデル展示:バックスタンド1Fコンコース
時 間場外:13:00~17:00
場 内:14:00~17:00

■共生社会パビリオン
近年、ますます多様化する社会の中で名古屋グランパスは「誰もが優しいパスで支え合い、誰もがゴールを決められる共生社会」を目指しています。サッカーを通してお互いをリスペクトし、認め合うことで優しい気持ちであふれる社会の実現に向けて行動し続けていきます。

[7]スペシャルオリンピックス紹介

25_0829_event_photo8.png

実施内容スペシャルオリンピックスPRブースを出展
来年夏に実施される「スペシャルオリンピックス日本 夏季ナショナルゲーム」の紹介を行います。また、大会に出場するアスリートへ向けた応援メッセージを募集します。
※メッセージを寄せてくださった方には、スペシャルオリンピックスの限定グッズをプレゼント(先着順)
目 的知的障がいがある方のスポーツ参加を支援する「スペシャルオリンピックス」の活動を紹介し、誰もが自分らしく活躍できる共生社会づくりについて理解を深めるきっかけとします。
場 所メインスタンド1Fコンコース
時 間13:00~17:00

[8]障害者サッカーの体験

実施内容障害者サッカーの体験エリアを複数設置
目 的愛知県庁スポーツ局が実施する「障害者スポーツの体験-ふれあい交流2025」との連携イベントとして障害者サッカーの体験を通じて、障害のあるなしに関わらず障害者スポーツを楽しんでいただくとともに、障害に対する理解の促進、多様なサッカーのあり方への理解を育むことを目指します。
場 所千石公園 河川敷エリア
時 間13:00~17:00

[9]交流サッカー体験会

25_0829_event_photo9.jpg

実施内容小学生以下のお子様とその保護者様であればどなたでもご参加いただけるサッカー広場になります。
目 的外国人と日本人が一緒にプレーする「国際交流サッカー広場」を開催し、言葉を超えてつながる楽しさや、サッカーの持つ"力"を考える場所を目指します。
場 所千石公園 河川敷エリア
時 間13:00~17:00

[10]外国人スタジアム観戦 無料ご招待

実施内容在留カードをお持ちの方を試合へ無料招待いたします。※在留カード1枚につきお一人のご招待
目 的愛知県は東京都、大阪府に次いで3番目に在留外国人の方が多く住んでいる地域(法務省より)であり、日ごろから様々な国籍の方にスタジアムにご来場いただいております。
愛知県近郊にお住まいの多くの在留外国人の皆さまにも、世界各国で愛されているサッカー観戦をきっかけに地元のコミュニティとの接点を作るとともに、名古屋グランパスをより身近に感じていただきたいという想いから実施いたします。
場 所N9ゲート前(外国人スタジアム観戦ブース)
時 間13:00~17:00

■サステナライフパビリオン
地域社会の一員として学校だけでは学べない実践的な学習の機会として、パートナー企業と連携した金融教育や職人技術体験を実施します。スタジアムでの機会を通して新たな気づきや興味へのきっかけとなることを目指します。
また、まだ使えるモノを次の人につなぐリユースは、廃棄を減らし、資源を大切にし、人と人との助け合いや温かなつながりを育む取り組みです。スタジアムというグランパスファミリーの交流の場を活用しながら、未来の社会とサッカーの持続可能性について来場者の皆さまとともに暮らしの在り方を考える機会として持続可能な生活スタイルを推進していきます。

[11]東海ろうきんブース「知ってビックリ!1億円の重さ体験・金融クイズ」

25_0829_event_photo10.jpg

実施内容知ってビックリ!1億円の重さ体験・金融クイズ
目 的お金にまつわるクイズや体験を通じた「金融リテラシーの向上」を目的としています。
幅広い世代の方々に楽しく学んでいただけるよう、1億円の重さ体験や金融豆知識クイズを実施いたします。東海ろうきんは金融リテラシー向上のサポートを行うことで、はたらく人とその家族の「生涯にわたる豊かな生活の実現」を目指しています。
場 所総合案内前
時 間13:00~17:00

[12]技能五輪紹介・モノづくり体験

実施内容技能五輪PRブースを出展します。技能五輪全国大会の競技課題を展示して、競技内容や技の紹介をします。
また、卓上成形機を使ってプラスチック成型品を作る、モノづくり体験を実施します。(先着順)
目 的世界を舞台に活躍する「技能」の紹介や体験コーナーを設置することで、職人技術の素晴らしさを直接触れていただけるきっかけとします。また、多くの方にモノづくりの奥深さと楽しさに触れていただき、モノづくりに興味を持っていただくことを目的としています。
そして、将来を担う若い世代に、より早い段階で「モノづくり」に触れてもらうことで、将来携わる職業への選択肢に加えていただくこと、「巧の技」を継承しつつ、新たな発想でイノベーションを起こし、「日本のモノづくり産業を発展させ続ける」ことを目指しています。
場 所メインスタンド1Fコンコース
時 間13:00~17:00

[13]未来へつなぐ グランパスサステナマーケット開催

25_0829_event_photo13.png

実施内容ファン・サポーターや地域の皆さまが出店するフリーマーケットを開催。
衣類・雑貨・おもちゃ・手づくり品など、さまざまな品物が出品され、買い物を通じてリユースの大切さを体感ください。
目 的まだ使えるモノを次の人へつなげることで、廃棄物を減らし、資源を有効活用する"循環型社会"の実現を目指します。
同時に、地域の交流を促進し、モノを通じたつながりと共感を育むことを目的としています。
場 所千石公園 河川敷エリア
時 間13:00~17:00
詳 細別途ホームページにてご案内します。

[14]TOYOTA UPCYCLE(トヨタアップサイクル)紹介・物販

25_0829_event_photo15.png

実施内容クラブに眠っていた過去のユニフォームと、トヨタ自動車㈱の自動車製造工程で発生したリユース・リサイクルが難しい廃棄材を組み合わせて制作した、アップサイクルコラボレーションバックを販売します。
他にも、TOYOTA UPCYCLE(トヨタアップサイクル)のオリジナルアイテムを販売します。
目 的"モッタイナイ"を"もっといい"へ変え続けることで、廃棄物の循環をあきらめないことで、少しでも地球の未来に貢献することができる。その手法の1つに「アップサイクル」があります。
捨てられるはずだった廃棄物が価値あるものに生まれ変わる、そのbefore/afterを、アップサイクル商品を通して実感いただき、ひとりでも多くの方が、「アップサイクル」という手法や、「"モッタイナイ"を"もっといい"へ」というスローガンに込めた想いに共感いただくことを目的としています。
場 所総合案内前
時 間13:00~17:00

[15]絵本リユース

25_0829_event_photo14.png

実施内容グランパスファミリー皆さんのご家庭で読み終わった「絵本」を回収し、次の子育て世代につなぐ「絵本リユース」を実施いたします。
お子さまが成長されてもう読まない、置き場所に困るけど捨てるのはもったいない。そんな絵本を試合当日、豊田スタジアムにお持ちください。
ボランティアブースにて回収した絵本は、同ブースからご自由にお持ち帰りいただけます。
目 的家庭で読み終えた絵本を次の子どもたちへ届けることで、「モノを大切にする心」と「思いやりの気持ち」を育みます。
また、子どもの読書環境をサポートし、教育・文化への貢献も図ります。
場 所東イベント広場 エコステーション
時 間開場1時間前~ハーフタイム終了まで
備 考・絵本回収にご協力いただけない方でも、ご家庭にお子さまがいらっしゃる方であれば絵本をお持ち帰りいただけます。
・引き取り手のなかった絵本はご活用いただける団体に寄贈する予定です。
・破損等が著しい絵本は回収出来ません。
・絵本に名前等ある場合は黒く塗ってお持ちください。

■グランパスサステナEXPOクイズラリー

実施内容スタジアム内に設置された各パビリオンを巡りながら楽しめる「クイズラリー」を実施いたします。
各パネルにはサステナビリティやグランパスにまつわるクイズが記載されており、スタンプラリー専用アプリを使用してクイズに挑戦します。
クイズの答えをアプリ内の「キーワード欄」に入力し、正解するとスタンプを1つ獲得。集めたスタンプの数に応じたプレゼントをご用意しております。
子どもから大人まで楽しみながら学べるコンテンツとして、サッカー観戦とあわせてぜひご参加ください。
受付場所西イベント広場 カーボンニュートラルアクションwith TOYOTAブース
時 間13:00~17:00
※クイズ最終受付:16:30