月刊グラン11月号のご紹介[青木亮太選手インタビュー]

前のページに戻る

grun-17-11.png

突き進む"エース"への道。

自分がやらないと、という責任感
今は本気でそう思っている

 総力戦で挑むJ2リーグ終盤戦へ向け、さらなる覚醒が望まれる男が、青木亮太である。高卒4年目の21歳は2年目の春に負った左膝の重傷により、長期のリハビリを乗り越えて昨季終盤に復帰。実質2年目のシーズンをJ2の舞台で迎えた今季、見る者を魅了してきたその才能は夏の5試合連続ゴールに代表される活躍ぶりで、ついに日の目を見るに至った。技術力を最大の頼りとする風間スタイルにおいても、彼の存在はもはや欠かせぬものだ。
 青木が上昇のきっかけを感じたのは6月。彼自身も控えめながらそう記憶している。そしてシャビエルの加入がそれを加速させ、ゴールが確信をもたらした。「僕には得点が重要なんです」。台頭が待たれて久しかった背番号23は今、ブレークスルーへの道をひた走る毎日である。

 自分が今季成長できたのかはわかりませんが、天皇杯初戦やアウェーの東京ヴェルディ戦あたりで、何となく良くなってきた感覚はありました。今は試合中に足がつらなくなってきましたし、そういうゲーム体力の部分も少しずつ良くなっています。それにケガが一番したくないことなので練習でも試合日にも、クラブハウスにも早めに来てケアや筋トレをしているんです。もちろん左足のトレーニングもずっとやっています。前よりは身体も大きくなっているみたいです。たまに「大きくなったね」って言われるので。昔の僕はヒョロヒョロでしたからね(笑)。
 あとはやっぱり、ゴールを取れていた時期に少しずつ状態が上がっていったのかなと思います。僕にはゴールが重要なんです。ゴールを取ってから少しずつ緊張がほぐれるようになりましたし、動きも良くなっていった感じはあります。昔から点を取れている時の方が調子の良さはある気がします。いつも「お前が決めろ」みたいな感じに言われてきたので、常にゴールは意識してやってきましたしね。でもどっちもできる方が良いと思ってはいます。ゴールも取れるし、チャンスも演出できるプレーヤーの方が僕は魅力的だなと思っているので。

171010-grun.jpg

 5連勝ののち、4戦勝ちなし。チームが陥った"落とし穴"にはまるようにして、青木の活躍もまた一時の勢いを失った。もちろん、好調のチームを相手がくまなく研究し、明確な対策を練ってきたこともある。しかし選手たちにとってはそれは言い訳に過ぎないこともまた、理解している。5試合連続くらいじゃ足りない。飄々と貪欲極まりない発言をするあたり、青木の心にも明らかな変化は見て取れた。だからこそシャビエルをはじめチームメイトは彼にラストパスを託すのだろう。それを決められない自分を「甘い」と断じるメンタリティーも、昨今の青木を頼もしく見せる要素の一つだ。

 今はシャビがキーマンだと相手チームは思っているので、潰しに来ることもあります。その影響が、結果が出なかった時期の要因の一つだったとは思います。ただチームとしてもゴール前、最後のところで正確性が足りなかったり、相手が密集している場所で落ち着きがまだまだ足りなかった。自分も得点から離れていますし、そこを継続してできるようになっていかないといけません。5試合連続ぐらいじゃまだ全然です。僕が点を取っていなくてもチームが勝っていれば良かったですし、自分が決められるシーンはあった。まだまだ自分は甘いです。でも、今まではここで決めとかなきゃなんて思うこともなかったですし、そういうラストパスを出してもらえることもなかったです。悩みのレベルは上がったんですかね?(笑)。プロになった当初に比べれば、自分のリズムで自分の感覚でやれている部分が今はあると思います。以前は周りに合わせたりしていたので、その部分では今は良いところもあるのかな。僕は声を出して何かをするタイプではないので、プレーで何とか引っ張っていくというか、声を出してやれる選手は他にたくさんいますからね。他の部分で自分はチームの力になれるようにしていきたいです。

 青木と話していて、ふと思い出したことがあった。プロ2年目の2015年、彼は開幕スタメンの座を1週間前までほぼ手中に収めていた。その最中で負った左膝のケガだったわけだが、"あの時"の青木のプレーは今とはまた別の輝きがあったと記憶している。上昇気流に乗りつつあった19歳の自分と、21歳の今の自分の違いとは何か。その比較に興味がそそられた。
 変化はプレーではなく、メンタルに。彼の答えは少し意外で、それだけに人間的な成長を感じるものだった。あるいはそれが、青木のプロフェッショナリズムなのかもしれない。普段は穏やかな口ぶりに隠されている芯の熱さに、彼の本質を見た気がした。

 "あの時"は自分のコンディションも良かったし、チームメイトたちも少しずつ僕のプレーを見て「良いぞ」と思い始めてくれた頃でした。それはそれでよかったと思います。プレーも自分から何かを発信して、チームを活性化させたいと考えてやっていましたからね。今もプレー自体にそれほど違いはありませんが、常に自分が最後を決めてやるという気持ちは前よりもずっとあります。高校の時も自分がやらなきゃいけないなとは思っていましたが、どれだけ本気で思っていたかは何とも言えません(笑)。ただ、チャンスが多かったのでそこを決めなければというのは高校の時から変わっていません。何より今は試合にずっと出してもらっていますし、応援してくれるサポーターの方々がお金を払って見に来てくれています。「見に来て良かったな」と思って帰ってもらわないといけないです。それがプロとしてやらなきゃいけないことかなと思います。プレーが良くなかったり、面白くなかったら、見に来てもらえない。それにチャンスをもらえない選手がいる分の責任を感じてきてもいます。試合中に回ってきたチャンスを自分がしっかり決めていれば勝っている試合もありました。その責任感も強くなってきています。


誰もが認める高いポテンシャルが、ようやく表舞台で披露された。
負傷による2年近い長期離脱を乗り越えた男は、たくましさを増して戻ってきた。
しかしその活躍がまだまだ十分ではないことは、本人も理解している。
ブレークスルーへの道を突き進む背番号23の姿は...。続きは『Grun』2017年11月号をぜひご覧ください。

grun-201711.png[グラン インタビュー]
突き進む"エース"への道。
青木亮太

風間監督のマンスリー・セレクション

THE DAYS
杉森考起

Dela 池永百合の蹴球七日 WE LOVE FOOTBALL!
押谷裕樹

綴じ込みミニカレンダー:和泉竜司&新井一耀

定期購読はこちら