明治安田生命J2リーグ 第17節 ツエーゲン金沢戦前々日 監督会見

前のページに戻る

本日6月1日(木)、豊田スタジアムでの非公開トレーニング終了後、風間八宏監督の記者会見を行いました。


風間八宏監督

170601-kaz.jpg

─今週末は久しぶりにホームでの試合となりますが?

久しぶりですね。あまり意識はしていませんが。

─チームは現在3連勝中、トレーニングにも集中できているのではないでしょうか?

全ては積み上げていくものなので、今の現状と、選手のまだできていないもの、気づいていないもの、そしてできているものの向上。これは連続であり、そう選手達に言っています。日に日に選手の努力を選手自身の目に見えてきているのではないかと思います。

─今シーズン、後半での得点が多いようですが?

何も意識はしていませんが、いつも言っている通り(失点は)ミスがあったりセットプレーだったり。若い選手も沢山いますので、そういった部分を勉強しながらポイント(勝ち点)を獲得してくことが重要です。全ては体験してみて次へと進めることです。こういうサッカーをしたことのない選手ばかりですし、こういうことが起こるんだと、じゃあこの技術を高めなければと、やっていく連続です。前半は相手がアグレッシブにくること、後半は選手がそれに対して対応しているということです。相手を疲れさせるほどの技はまだないから、それに対していろんなケーススタディができていると思います。

─相手が疲れるというより、自分たちが試合に慣れていくという感覚でしょうか?

慣れというよりは、変化をしています。前半で出た問題を後半に解決する、その連続です。そういう意味でいつも言っている通りまだまだ、先は長いですが一つ一つがすごく大切な勉強です。

─リーグ戦序盤は後半崩れるようなイメージもありました。ここ最近は後半に調子が上がるように感じますが?

もちろんそうですが、それはベースの部分です。最初は何もできるわけなく、全てにトライしなければいけません、もちろんトライの基準も今とは違いますし、これはずっと続いていきます。自分たちが一歩進めば、また大きなハードルが出てくる。これがサッカーです、その連続です。そのために選手がどれだけ力を付けるか、技術を付けるかということはずっと変わりません。過去は関係ありませんし、昨日を振り返っても仕方ありません。逆にいえば、昨日を振り返らなければいけないようでは困るというのがサッカーです。その中で一歩一歩、自分たちで勉強していく、こういうことが起こるんだと理解し、その技術へ全力で取り組むことが最も大切です。その部分は何も変わっていないですし、すごく良いと思いますがチームはまだまだです。満足いくものではないし、全てを計算できるほどでもない。全員がそうなれるよう日々努力をしています。

─ベンチから指揮する側としては、早くにゴールを決めて楽にしてほしいという気持ちもあるのではないでしょうか?

それは一番楽ですが、仕方ないと思います(笑)。選手もそうしようと思ってしているわけではないし、自分たちがどのくらい思ったことをできるかが全てです。その中で進歩していれば良いかなと思います。

─試合展開をコントロールするという部分についても良くなっているのではないでしょうか?

そういう風に、選手個々が伸びてきていると思いますよ、もちろん。

─今週は玉田選手など、前半は別調整をする選手がいましたが?

今のところ問題ありません。すごく良い状態で戻ってきています。

─今週のトレーニングでは青木選手にチャンスが与えられていたようですが?

いつも言っている通り、いま誰が一番調子が良いか、それをトレーニングで見せてくれたかということの連続です。その意味で全員にチャンスがあります。

─杉森選手がここ数試合、ゴールに対する執念のようなものを出していますが?

いま彼が試合に出ているのは、常に高い水準でトレーニングを行なっていることと、武器を活かせるようになってきているからです。色々なことを素直に学び体に取り入れる、その努力がそのままグラウンドで出ています。「俺にやらせろ」という気持ちが。そういう選手が最も良いですし、最初は出てもやらされている感じから、今は自分でやるようになった。それは選手の1つの変化かと思います。

─監督の育成方針としては、色々なポジションを経験させることで、選手自身が本来やりたいポジションへの飢えを引き出すというようなこともあるのでしょうか?

それはないですが、それは良いですね、飢えを引き出す。ずっとやらせない方法もありますし(笑)。色々なものを見せることで選手のグラウンドの中での目が変わりスピードも変わります。極端にいえば、サイドなら180度の世界ですし、真ん中なら360度の世界です。本当は360度の世界を持たなければいけないのが選手ですが。自分の視野を作ることで目が変わりますし、最初から一番速い位置へ入れてもわからないこともあります。ゆっくりした場所から始めさせるということもあります。逆もありますが、これはあまりうまくいきません。グランパスには若い選手が多いから、色々なことを体験してほしいと思います。

─今週はゴール前の崩しという、基本的な部分へのトレーニングを徹底されていましたが、選手の反応も以前とは違いますか?

シーズン当初とは全然違います。基本的な部分と言っても、あれができればとんでもないことです。基礎技術の「止める」「蹴る」の意味がやっと理解できてきているので、実際にペナルティエリアの中へ入るには本当に仕掛けと技術がなければいけません。これは一週間取り組んだから良いというものではありません。

─パス回しなどの練習からつながっているんですね?

数をやって触らなければ上手くなりません。全ては継続と刺激、継続し自分たちが本当に技術を付けた時は、簡単には追いつかれないようになります。それをしっかりと磨かなければ、やり方だけではごまかせないことが沢山あります。その意味でしっかり時間をかけなければ選手は上手くならない。同じ時間でも数をこなせば違いが出てきます。それを全員が意識できるようになれば良いし、そういう意識は変わってきたように思います。