明治安田生命J1リーグ2ndステージ 第4節・浦和レッズ戦前 監督コメント

前のページに戻る

02_ST_15_0724_HP.jpg

01_ST_15_0724_HP.jpg

─急遽トレーニングを非公開にされましたが、やはり1stステージで完敗した相手に準備して望みたい気持ちが強いということなのでしょうか?

1stステージということだけでなく、レッズというチームに対してという思いもあります。

 

─今日の非公開練習では何を念入りに確認されたのでしょうか?

自分たちも相手のストロングポイントを消しながら狙っていかなければなりませんし、相手のディフェンスに対して強調する部分であったり、試合の状況や時間帯を想定して、ディフェンスの統一とかを確認しました。逆にレッズはスピードであったり、展開の速さに弱い部分もあるので、ボールを取ってからゆっくりと展開していたのでは、浦和にディフェンス面で強さを与えてしまいます。やはり良いディフェンスや効率の良い速攻をレッズに対してイメージしていかなければならないと思っています。

 

─そうなると、キーマンは永井選手ということになってきそうですが?

そういう個人的なスピードやフリーランの選手はもちろん警戒されますし、ある程度抑えられてしまうと思います。ただ、そういう対応をされてもそれぞれの意識や駆け引きであったり、繋ぐことを大事にしながら、個人ではなく全体の展開の速さで破っていきたいですね。有効なロングフィードやフリーランでポイントを作ることを利用することで、初めてゆるいボールの威力も発揮出来ると思います。速球だけでも駄目ですし、もちろんスローボールだけでも駄目です。そういう使い分けをもっともっと良くしていければと思っています。

 

─逆に闘莉王選手がいないことで、堅守速攻に徹することが出来るという見方もありますが?

そうとは限らないです。何より統一することがまず大事なことです。もっともっと全体で判断力を共有して、そういう戦術的な部分で『合う・合わない』の全てを大事にしろという極端な話ではありません。選手によってプレースタイルが極端に違うわけですから、例えば堅碁(川又選手)・永井・リキ(松田選手)・貴章(矢野選手)の場合、ポゼッションばかりでは彼らのプレーは活きません。シンプルに良いポジションの選手に確実に繋いでいく中で、彼らのストロングというものは活きてきますし、それらを殺しては『全てが』ということには間違いなくならないでしょう。

状況に応じながらオーソドックスなセオリーに則って、カウンターの時はカウンター、ポゼッションする時はポゼッション、という戦い方がしたいですね。どのチームも間違いなく80%以上は速攻から点を取っていますので、やはりそこを活かしたいです。自分もそれを思考していますし、全員でそういうプレーをすべき時にやれる状況になって欲しいと思っています。

 

─永井選手と川又選手が代表に選ばれましたが、彼らの選ばれてからのパフォーマンスというのはどのように見ていますか?

あまり気にして見ていませんが、極端に悪くもなく極端に良くもなく...前者の方が近いかなという印象です(笑)。

 

─コンスタントに選ばれるようになってきたのも、やはり彼らが力をつけてきたからというところもあるのでしょうか?

それは代表監督の評価の一つですからね。ただ、代表のスタンダードを間違いなくクリアしている選手だと思います。今回呼ばれたことも、さらなるステップですし、選手としても良いチャンスです。また違うコンディションの中で刺激を受けることになると思います。あの年代は一番吸収しやすい時期ですし、頭も体と一緒に向上していく成長期だと思いますので、しっかりと吸収して欲しいですね。

公式携帯サイト『Gramoba』で、グランパスをとことん楽しもう!

illust-qr_top.gif『Gramoba』では、試合前日の選手コメントが読めます!
また、試合当日は15分毎に更新されるライブテキストで、試合経過や詳細をあますところなくお伝えしています。
さらに、迫力満点の試合写真をダウンロードできる「待受ギャラリー」など魅力的なコンテンツ満載な『Gramoba』、ぜひご入会ください!

モバイルサイトのご案内