2/25(土)京都サンガF.C.戦|「声出し応援」実施のお知らせ
名古屋グランパスでは、2/25(土)京都サンガF.C.戦において、Jリーグが定めるガイドラインおよび政府の基本的対処方針に基づき、一部の席種を「声出し応援エリア」(収容制限50%)として開催いたします。
※「声出し応援エリア」以外は収容制限なしとなります。
「声出し応援」適用試合
2/25(土)明治安田生命J1リーグ 第2節 京都サンガF.C.戦
「声出し応援」の対象となる試合は、通常の試合とは異なる運用と観戦ルールでの開催となりますので、あらかじめご確認のうえ、チケットをお買い求めいただきますようお願いいたします。
「声出し応援エリア」概要
「声出し応援エリア」対象席種
- ゴール裏指定席(Nスタンド1F、2F)[約3,800席]
※ゴール裏指定席の南側は、声出し応援不可エリアとなります。 - アウェイ指定席(Sスタンド2F)[約1,700席]
「声出し応援エリア」座席配席ルール
左右1席間隔(市松模様配席)
声出し応援エリアにて観戦される方へのお願い
入場時
- 声出し応援エリアへの入場および観戦には、「不織布マスクの着用」が必須となります。スタジアムでの不織布マスクの配布はございませんので、必ず事前にご用意のうえご来場いただきますようお願いいたします。不織布マスク未所持また未着用の場合は、声出し応援エリアへの立ち入りができませんので、ご注意ください。
- 声出し応援エリアへの立ち入りは、対象席種のチケットをお持ちの方に限ります。
- 声出し応援エリアへのアルコールの持ち込みは可といたします。また、水・ソフトドリンク・食事の持ち込みも同様に可能です。
対象エリア内滞在時・観戦時
- 声出しをする際も、不織布マスクを着用し、他者との間に身体的距離を確保するようにお願いいたします。
- 対象エリア内では、観戦時に応援の統率を目的にのみ拡声器の使用を可能といたします(応援団のコールリーダーを想定)。
- ご自身がご購入された座席からの移動はおやめください(スタンド前方へ移動し選手に声をかける、間隔を空けず前後左右の他者に近づく、間隔を開けず隣に座る、等)。
- 飲食中は、会話・発声を慎み、飲食後は速やかに不織布マスクの着用をお願いいたします。
その他、注意事項
- 対象席種のチケットをお持ちの方で、声を出しての応援行為は、ご自身のお席にて行っていただきますようお願いいたします。コンコースや場外では不可となりますので、予めご留意ください。
- 声を出しての応援行為は、キックオフ1時間前以前はご遠慮くださいますようお願いいたします(応援練習含む)。
スタジアム退場後
声出し応援適用試合における運営改善のため、当日ご来場の皆様に、事後アンケートへの回答をお願いする場合がございますので、その際はご協力をお願いいたします。
声出し応援エリアにおける応援ルール
声出し応援エリア | ゴール裏指定席 (Nスタンド1F) アウェイ指定席 (Sスタンド2F) |
ゴール裏指定席 (Nスタンド2F) |
---|---|---|
歌・声を出しての応援 | ○ ※キックオフ1時間前以前は不可 |
○ ※キックオフ1時間前以前は不可 |
立ち上がっての観戦・応援 | ○ | × |
拍手・手拍子 | ○ | ○ |
指笛やトランペットなど飛沫を拡散させるリスクのある応援 | × | × |
鳴り物 (太鼓のみ) |
○ | × |
ビッグフラッグ | 〇 | × |
フラッグ (小旗) |
○ | ○ |
フラッグ (パイプフラッグ) |
○ | × |
フラッグ (大旗) |
○ ※ホーム側:最前列(4列目)のみ ※アウェイ側:33列目(立見席)のみ |
× |
ゲートフラッグ (掲げる) |
○ | ○ |
タオルマフラー (掲げる、振る、回す) |
○ | ○ |
声出し応援に関するガイドライン(第4版)
https://www.jleague.jp/img/pdf/2023_0112_2.pdf
その他、重要事項
- 国内の感染状況の推移とともに新たな感染リスクが懸念される場合は、適時見直し、深刻な場合は急きょ、「声出しなし」での運用へ切り替える場合がございますので、予めご了承ください。
- 万が一、声出し応援を実施することで感染拡大防止対策上問題となる行為が頻発し、安心・安全な試合観戦環境を提供できないとJリーグが判断した場合、すべてのクラブで次の試合以降は「声出しなし」での運用へ切り替えることになりますので、ガイドラインおよび観戦ルールにご理解とご協力をお願いいたします。
- 来場者が上記の記載内容をはじめガイドラインに違反した場合、Jリーグ試合運営管理規程に準じた対応を行ってまいります。
- ガイドライン違反者に対しては改善要請を行ったうえで、感染拡大防止対策上問題となる行為が改善されない場合は、退場処分の措置を講じてまいります。
- 政府、自治体(愛知県)やJリーグの判断、社会情勢により、今後運用内容が変更される場合がございますので、適宜変更された運用に沿ってご観戦いただきますようお願いいたします。