愛知の魅力がいっぱい!愛知県自治体PRブース

愛知県始め、県内の22関係自治体等がPRブースを出展します!
地元特産品の販売、観光パンフレットやノベルティグッズの配布など、愛知の魅力をたくさんお楽しみいただけますので、ぜひお越しください!

参加自治体

【西イベント広場】
半田市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、蒲郡市、犬山市、江南市、知多市、日進市、みよし市、愛知県(あいちスポーツコミッション)
【東イベント広場】
岡崎市、瀬戸市、春日井市、西尾市、常滑市、稲沢市、大府市、豊明市、あま市、美浜町

【半田市】いいかも、半田


だし丸くん


オリジナルトートバック


はんだ山車まつり

半田市は古くから"ミツカン"の酢に代表される醸造業などで栄え、知多地域の政治・経済・文化の中心都市として発展してきました。

半田市の象徴は、「山車」・「蔵」・「南吉」・「赤レンガ」です。
絢爛豪華な31輌の「山車」、日本三大運河の1つ半田運河添いの趣ある「蔵」、童話"ごんぎつね"の作者で知られる「新美南吉」、そして明治時代の息吹を伝える「半田赤レンガ建物」。どれも歴史や文化に育まれた本物ばかり。
今年は、日本最大級の"はんだ山車まつり"が10月28・29日に6年ぶりに開催されます。この機会にぜひ半田市へお越しください。

当日は、半田市からだし丸くんが遊びに行きます。また、半田市ノベルティグッズ"オリジナルトートバック"を来場者プレゼントします!

【碧南市】へきなんで待っとるよ~


てらまちウォーキング人力車

碧南市は西三河地域の南に位置するみなとまちです。ものづくりが盛んで、ふるさと納税寄付件数は県内で1位となっています。

観光としては、名鉄碧南駅以西「大浜てらまち地区」は、狭い範囲に10のお寺が密集している全国的にも珍しい地区となっています。地域ガイドが無料でご案内しますので、ぜひお越しください。また、その地区にみりん蔵を構える「九重味淋」が運営する「Restaurant&Cafe K庵」でのランチがセットになっているプランもあります。詳しくは「VISIT愛知県 碧南」で検索!

10月15日(日)にはその地区の一部を歩行者天国とし、グルメやイベントを楽しめる「大浜てらまちウォーキング」を開催します。

へきなんでまっとるよ~!

【刈谷市】サッカーが盛んな街!刈谷


かつなりくん

刈谷市は、産業と文化が調和したものづくりのまちです。市の中央部には最先端技術を駆使した自動車関連産業の工場が並び、中部の交通児童遊園や北部の刈谷ハイウェイオアシスは、連日多くの人でにぎわっています。
そんな刈谷市は、サッカーだけではなくバスケットボール、バレーボールなどのスポーツも盛んです。
また、刈谷市は今、ふるさと納税に力を入れています。好きな時に好きな分だけ使える電子ポイントなど、魅力的な返礼品がたくさんあります。サッカーにちなんだ返礼品もありますよ!

当日は、ブースにて無料の缶バッチ作成体験やふるさと納税のご案内を行いますので、ぜひお立ち寄りください!
かつなりくんと一緒に皆様のお越しをお待ちしております!

【豊田市】くるまだけじゃない!豊田


香嵐渓の紅葉ライトアップ


松平東照宮の天井画

豊田市は「くるまのまち」として知られていますが、実は市域のおよそ7割を森林が占めている自然豊かなまちです。そんな山間部地域では、春は旭地区のしだれ桃、夏は矢作川のやな、秋は足助地区の香嵐渓、冬は稲武地区の氷瀑・樹氷など四季で様々な楽しみ方ができます。さらに徳川の始祖である松平氏発祥の地である"松平郷"といった歴史観光も!

今なら豊田市内での宿泊が最大15,000円割引になるキャンペーン「とよた宿割」を行っています。秋の行楽シーズンに向けてご案内させていただきますので、ぜひ豊田市ブースへお立ち寄りください!

【安城市】「きーぼー」に会いに来てね!


きーぼー

かつて「日本デンマーク」とも呼ばれていた安城市には、おいしい農産物や地元産の食材を使ったグルメがいっぱい。
今回は、安城七夕まつりの公式キャラクター「きーぼー」もブースに登場して、地元産品のPRをします!

安城市をSNSで応援してくれた方には、きーぼーグッズがその場で当たるチャンス!!
ぜひお立ち寄りください。

【蒲郡市】蒲郡に来てみりん!


ガマゴリラ


竹島

蒲郡市を中心に東三河・岡崎市・西尾市等で開催される体験プログラムをモリモリ集めたイベント「MIKAWA de 遊び100」が10月から開催!
食べる・飲む・作る・学ぶ・スポーツなど遊びがイッパイ。ぜひ蒲郡にお越しください!

蒲郡のシティセールスマン!ゆるキャラの「ガマゴリラ」と一緒に会場にお邪魔します!プレゼントキャンペーンもやります!ぜひお立ち寄りください!

【犬山市】ちょうどいいまち 犬山市


わん丸君


城下町

愛知県の最北端、岐阜県との県境に位置する犬山市。
岐阜県との県境を流れる名勝木曽川をはじめ、八曽自然休養林、国指定天然記念物であるヒトツバタゴ自生地があり、自然豊かである一方、名古屋駅へは電車で約25分、車でも約40分と名古屋の都心へのアクセスがしやすく、通勤・通学、お出かけに便利なため、住むにはちょうどいいまちです。
休日には、串グルメを楽しみながら歴史情緒あふれる城下町を散策してもよし、キャンプで自然を満喫してもよし、博物館明治村や野外民族博物館リトルワールドに出かけてもよし。これからは紅葉が楽しめるシーズンにもなります。ぜひ、犬山市を訪れてみてください。

当日は、そんな犬山市の魅力をたっぷりと紹介します。また、犬山市の公式キャラクター「わん丸君」が遊びにくるかもしれません。わん丸君の肉球は幸せを呼ぶと言われています。幸せになりたい方、わん丸君を見かけたらハイタッチ必須です!

【江南市】暮らしが花開く生活都市 こうなん


藤花ちゃん

1年を通じて花と緑豊かな環境がありながら、名鉄名古屋駅から公共交通機関で最短16分の位置にある、そんな「生活をするのに便利」が詰まったまちが江南市です。

自然の良さと生活の利便性をあわせもったこの土地は、あなたらしい「ゆとりのある暮らし」が見つかる場所です。
藤の花をはじめとした花木と共に、暮らしが花ひらく生活都市、江南市で生活しませんか。

子どもたちに大人気の藤花ちゃんも待ってます!

【知多市】たくさん知って好きになる


岡田の古い街並み


賞品一例

知多市は、知多半島の北西に位置し、名古屋からも中部国際空港からも約30分とアクセスのよい街です。
新舞子は、名古屋から一番近い海水浴場として人気のスポット!
ドックランや魚釣り公園もあり、家族みんなで楽しめます。
佐布里池周辺には、25品種約6,000本の梅の木が植えられ、県内随一の梅の名所として知られています。2月中旬~3月中旬には、梅まつりが開催されます。

「知多木綿」の名産地として知られる岡田地区には、江戸~明治期の土蔵や黒板塀など、趣のある風景が今も残っています。

今回は9月30日から始まる「ぐ~ちたスタンプラリー」のPRをさせていただきます。電子スタンプラリーのアプリを取得すると、梅シロップや梅子グッズが当たるガラガラ抽選に参加できますので、ぜひお越しください。

【日進市】日進市のふるさと納税返礼品を紹介します!


日進市まちなみ


にっしん夢まつり


日進市岩崎城春まつり

日進市は、名古屋市に隣接した住宅地を中心とした市であり、まだまだ自然の里山や田んぼが残された風景を持っています。そんな残された自然を守りつつ、進取の精神にあふれ、力強い新しい日進市の発展に積極的に取り組んでいます。そんな日進市が今回のガールズフェスタに合わせ厳選したおすすめ返礼品、シャワーヘッドやベビサポバッグ等を紹介します!

【みよし市】みよしの魅力を再発見しませんか?


みよ獅子ちゃん


グランパスコラボのマンホールカード


ガイドブック「Re:MIYOSHI」


グランパスコラボのボディシール

愛知県のほぼ中央、名古屋市と豊田市の間に位置するみよし市は、近隣市町のベットタウンとして近年住宅開発が進んでいるまちです。

今年3月には、魅力再発見ガイドブック「Re:MIYOSHI」を発行し、これに伴い現在「344バエリアスタンプラリー」を開催しています。ガイドブック記載の飲食店やスポットを巡ってスタンプを集めると、抽選で豪華グルメパスポートが当たります!ガイドブックは当日のブースで配布しています。
また、グランパスコラボのマンホールカードとボディシールも配布しますのでぜひお立ち寄りください!

そして当日はみよし市安全安心キャラクター「みよ獅子ちゃん」も登場します。
たくさん触れ合ってみよし市の魅力を再発見してください!

【愛知県】「aispo!」最新号配布!限定コラボ缶バッジをプレゼント!


aispo!第38号


限定コラボ缶バッジ[1]


限定コラボ缶バッジ[2]

愛知県では、2014年度からプロスポーツチームや実業団チームを中心とした、県内のスポーツを紹介するフリーマガジン「aispo!」を年4回発行(6月、9月、12月、3月)しています。
この度、名古屋グランパスの森下選手も登場する「aispo!」第38号が9月15日に発行されました!
あいちスポーツコミッションのブースではこの「aispo!」最新号を配布する他、「aispo!」のSNSをフォローしていただいた方に、名古屋グランパスとの限定コラボ缶バッジプレゼントする企画を実施いたします。
会場へお越しの方はぜひお立ち寄りを。

【岡崎市】徳川家康公誕生の地 岡崎市


家康公みかんどら焼き


岡崎おうはんカリー
(レトルトカレー)


レッサーくん

岡崎市は徳川家康公のゆかりのスポットで、特に今は大河ドラマ「どうする家康」で盛り上がっていますので、是非岡崎公園内の大河ドラマ館へも遊びに来てください。ほかにも、美しい渓谷や里山の自然、季節のイベントや伝統行事、岡崎発祥のグルメなど、岡崎は魅力あふれる、快適で安心なまちです!
今回は、岡崎生まれの純国産鶏!「岡崎おうはん」のPRをしております。
「純国産鶏」はとても珍しく、さらに「岡崎おうはん」は鶏肉も卵も両方おいしいと好評です。「岡崎おうはん」の卵の特徴は大きな黄身と、濃厚な甘みとコクが感じられます。鶏肉の特徴は弾力があり、しっかりとした歯ごたえで、噛めば噛むほど旨味が感じられます。

当日は、「岡崎おうはん」の炭火焼や卵を使用したどら焼き、鶏肉と卵がまるごと入った珍しいレトルトカレーなどを販売します!ぜひこの機会にご購入いただき、「岡崎おうはん」をご堪能ください。
更に、岡崎市消防本部に配備された消防車両「レッドサラマンダー」をモチーフにしたマスコットキャラクターの「レッサーくん」が登場します。この「レッサーくん」は、「岡崎おうはん」の様に味わい深く、絶妙な手触りとフォルムがキュートです。

会場では、レッサーくんが大好きな「岡崎おうはん」をご紹介します!
ぜひ、岡崎市のブースまで足をお運びください。

【瀬戸市】つくって楽しい瀬戸市


瀬戸染付焼


宮前橋


オリジナル缶バッチ

瀬戸市は、せとものの語源にもなった"やきもののまち"で、平成29年4月には、その陶都としての「千年以上の歴史と伝統」が他の5つの産地とともに「日本六古窯」として「日本遺産」に認定されました。
まちには、陶磁器で装飾された橋が並び、どこか懐かしいようなレトロでかわいい風景があちこちにあります。
そんな瀬戸市の見どころは、ものづくり体験が豊富なところ。つくって楽しい瀬戸へぜひお越しください。

当日は、缶バッジ作り体験(1回100円)を行います。缶バッジの柄は瀬戸をイメージしたオリジナルデザインです。
体験に参加していただいた女性の方には、「せとちゃんドリップバッグコーヒー」をプレゼント!(先着50名)
ぜひご参加ください。

【春日井市】美容業界が注目!サボテンを使ったフェイシャル・ヘアケアグッズが登場!


フェイシャルケア商品


市制80周年記念ポスター

道路・電車・飛行機が充実し、毎日の通勤通学も、旅行など遠方のお出掛けも、便利で暮らしやすい春日井市は、藤井陽也選手の出身地です。
サボテンのまちでもある春日井市のブースでは、サボテンを使ったフェイシャルケアとヘアケアの商品を販売します。
お肌を乾燥から守りながらも、メイクも落とせる洗顔や、洗顔後のスキンケアが1本でできるオールインワンリッチジェル、高保湿のシャンプーやトリートメントなどサボテンのチカラを試すことができる商品を取り揃えています。
春日井市は、今年、市制80周年。80周年記念ポスターに藤井選手のグランパスポスターのデザインを採用しました。

イベント当日に展示していますので、春日井市ブースへ、ぜひお越しください!

【西尾市】「西尾」といえば"抹茶・うなぎ・えびせんべい"


三河一色えびせんべい

西尾市は矢作川がもたらす豊かな土地で都だった抹茶を使ったスイーツやカフェが多く、たくさんの方にお越しいただいています。

また、肉厚な鰻をお値打ちに食べることができ、店舗ごとに違う鰻のタレを味比べしてはいかがでしょうか。
お土産には100年以上の歴史をもつ「三河一色えびせんべい」をお忘れなく!

本日は、「西尾の抹茶」を使ったお菓子の販売と、「三河一色えびせんべい」を工場直送のお値打ち価格で販売します!

【常滑市】


たまごいっぱいプリン


鬼崎海苔


トコタン

知多半島に位置する常滑市は、千年の伝統と歴史を誇る「常滑焼」と、中部国際空港セントレアやコストコなど新しいものが融合した魅力あふれるまちです。
常滑市ブースでは、お店では列に並ばないと買うことが出来ないほど人気のお店ココテラスの商品や、味に絶対の自信を持ち県内トップクラスの生産地でもある海苔も用意し、常滑焼の招き猫と市キャラクターのトコタンが皆様の来場をお待ちしております。

ぜひ、常滑市ブース、常滑市へお越しください。

【稲沢市】わざわざいなざわ?わざわざいなざわ!


いなッピー


まちを黄金色に染めるイチョウ

織田信長公生誕の地・稲沢市です。
これからの季節は、まち全体が黄金色に染まる「そぶえイチョウ黄葉まつり」、国府宮参道をLEDが彩る「稲沢イルミネーション」が開催されます。

当日は、稲沢市マスコットキャラクター・いなッピーが遊びに行きます。一緒に写真を撮ってくれたら、いなッピーから何かいいものがもらえるかも?

皆さんも一度、わざわざ稲沢に来てみませんか?

【大府市】冷たい焼き芋やってます!


蜜芋ジェラート


焼き芋

大府市では、「蜜芋ジェラート」と「冷やし焼き芋」を販売しています。
通常のジェラートは「水あめ」を入れるところ、蜜たっぷりの焼芋を使用する事で、水あめを入れなくても、美味しいジェラートが出来ました。

「水あめ」を入れない事で、焼芋の旨味が一層引き立ってます。

夏はもちろん、冬でも美味しいジェラートです。ぜひ、お試しください。

【豊明市】大金星のまち 豊明市


戦国武将ドーナツ


のぶながくん・よしもとくん

1560年、桶狭間の戦いで25,000の今川軍をわずか3,000の織田軍が打ち破る「大金星」が生まれたまち。信長と義元にゆかりのある史跡が多数残されています。

今回は、地元のマリーヌ洋菓子店より、スベスベお肌になるという葛を使った「くずアイス」と「戦国武将ドーナツ」・「戦国武将パイ一番槍パイ」を販売させていただきますのでご賞味ください。また、ゆるキャラも登場しますので一緒に写真を撮ってね!

【あま市】尾張七宝のふるさと"あま"


七宝焼アートヴィレッジ


香の物祭(萱津神社)


あまくま

名古屋のお隣にあるあま市は都心からほど近い距離にありながら、歴史ある文化が魅力的なまちです。
金属に色とりどりの釉薬(ゆうやく)をのせて焼き付ける伝統的工芸品【尾張七宝】尾張四観音の一つであり毎年2月3日に行われる「節分会」に多くの参拝客が訪れる古刹【甚目寺観音】や日本で唯一の漬物のお祭り「香の物祭」が行われる【萱津神社】があります。

今回は、甘いもの大好き・甘えん坊なくまの女の子「あまくま」(あま市観光協会公認キャラクター)グッズが登場!何が当たるかお楽しみのあまくまガチャもおすすめです!ぜひあま市にもお越しください♪

【美浜町】海、えびせんべい、南知多ビーチランドといえば...美浜町でしょ!


野間埼灯台


南知多ビーチランド


大御堂寺

美浜町は、知多半島の南部に位置し、東は三河湾、西は伊勢湾に面し、その東西両海岸に向かって広がる平地と、ほぼ中央を南北に知多丘陵が連なる面積46.20平方キロメートルの温暖にして緑豊かな町です。
三河湾国定公園として指定されている美しい自然が広がり、温暖な気候、海水浴場として利用されている白砂の浜辺、天然記念物「鵜の山鵜繁殖地」、源平合戦の歴史を物語る史跡「大御堂寺」、東海地方最古の霊場「時志観音」など多数の観光資源があり、四季を問わず一年通じて観光しやすい町です。
また、新南愛知カントリークラブなどのゴルフ場、南知多ビーチランド、食と健康の館を始めとするレジャー施設があり、友人・恋人・家族等といろいろな楽しみ方ができます。美浜町へぜひ遊びにきてください!


HOME GAME EVENT