SDGs

Action!

名古屋グランパスは
サステナブルな未来に向けて、
SDGsの活動に取り組んでいます。
スポーツの力で持続可能な社会を目指し、
次世代へ希望を繋いでいきます。

NEWS 名古屋グランパスの
最新のSDGs活動を紹介いたします。

    more

    What's SDGs? SDGsとは

    SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。SDGsは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない」ことを誓っています。 SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。

    SUITAINABLE DEVELOPMENT GOLDS

    • 目標1:貧困をなくそう
    • 目標2:飢餓をゼロに
    • 目標3:すべての人に健康と福祉を
    • 目標4:質の高い教育をみんなに
    • 目標5:ジェンダー平等を実現しよう
    • 目標6:安全な水とトイレを世界中に
    • 目標7:エネルギーをみんなに そしてクリーンに
    • 目標8:働きがいも 経済成長も
    • 目標9:産業と技術革新の基盤をつくろう
    • 目標10:人や国の不平等をなくそう
    • 目標11:住み続けられるまちづくりを
    • 目標12:つくる責任 つかう責任
    • 目標13:気候変動に具体的な対策を
    • 目標14:海の豊かさを守ろう
    • 目標15:陸の豊かさも守ろう
    • 目標16:平和と公正をすべての人に
    • 目標17:パートナーシップで目標を達成しよう

    OUR MISSION SDGsへの取り組み

    私たち名古屋グランパスは、ホームタウンである愛知・名古屋を中心に、地域の皆さまとともに日々、まちに根ざした活動に取り組んでいます。
    現代社会は、気候変動や社会の多様化など、数多くの課題と向き合う時代を迎えています。こうした中で、私たちはクラブとして果たすべき役割を改めて見つめ直し、さまざまな立場の方々と力を合わせながら、より良い未来を考え、行動していきたいと考えています。
    私たちは、SDGsの理念に賛同し、「健康」「教育」「共生社会」「まちづくり」「気候変動」の分野に特に着目しながら、サッカー・スポーツのある豊かな日常を未来へつないでいけるよう、着実に取り組みを進めてまいります。

    • 目標3:すべての人に健康と福祉を
    • 目標4:質の高い教育をみんなに
    • 目標10:人や国の不平等をなくそう
    • 目標11:住み続けられるまちづくりを
    • 目標13:気候変動に具体的な対策を
    • 目標17:パートナーシップで目標を達成しよう

    目標3:すべての人に健康と福祉を スポーツに親しみ、
    楽しむことで健康な毎日を!

    スポーツと健康は非常に密接な関係にあります。名古屋グランパスの選手たちは、専門のトレーナーや栄養士のサポートを受けながら、毎試合ベストのパフォーマンスを発揮できるよう体調管理に気を配っています。そのノウハウを生かし、食育の推進、子どもたちが楽しみながら体を動かせるサッカー教室の開催、そして地域の健康増進に向けた取り組みを行い、誰もが健やかに過ごせる社会づくりに向けて、努めてまいります。

    目標4:質の高い教育をみんなに 夢や挑戦。
    子どもたちの未来に向けた成長をサポート。

    プロサッカー選手は順風満帆に今の姿があるわけではありません。夢を描き挑戦をしながら、失敗や挫折を乗り越えて今があります。挑戦することの重要性、挫折をどのように乗り越えたか、選手が直接子ども達にメッセージを伝える活動をしていきます。また選手だけではなく、コーチ、OB、スタッフなどの経験やキャリアを伝えながら、将来を考えるきっかけづくりを行います。

    目標10:人や国の不平等をなくそう 誰もががともに歩める社会へ
    インクルーシブなまちを目指して!

    名古屋グランパスは、すべての方が安心して参加し、居場所を感じられる地域を目指しています。年齢、国籍、障がいの有無などにとらわれず、誰もが尊重し合い、つながりを育める“インクルーシブ”な社会づくりを大切にしています。共に歩み、共に学び、互いを理解し合える地域を目指し、かけがえのないつながりを広げるために、様々な地域の方と手を取り合いながら交流できる取り組みを進めてまいります。

    目標11:住み続けられるまちづくりを いつまでも安心して住み続けられ、
    誇りあふれるホームタウンに。

    プロスポーツは、ホームタウンが安心して安全に住み続けられる社会であってこそ成り立ちます。名古屋グランパスでは、地域の魅力や価値を再発見できるような取り組みをはじめ、いつ起きるかわからない大規模災害への備えにも目を向けています。行政や関係団体と連携し、試合会場はもちろんのこと、地域での様々な活動を通じて、魅力あるまちづくりに寄与していきます。

    目標13:気候変動に具体的な対策を 地域とともに歩む、
    持続可能な気候への挑戦

    名古屋グランパスは、ホームタウンの皆さまとともに、気候変動の影響を真摯に受け止め、多様な取り組みを進めています。異常気象や酷暑の影響で地域のサッカー環境が変わりつつある状況で、持続可能な未来を築くため、さまざまなアクションを実施しています。子どもたちの未来にサッカーをつなげていくため、地域と連携し環境に配慮した活動を広げています。

    目標17:パートナーシップで目標を達成しよう グランパスファミリーが
    一体となってSDGsに取り組む。

    名古屋グランパスは多くの方に支えられ、共に成長し、活動しているクラブです。行政やパートナー企業の皆さま、地域、そしてファミリーの皆さま。SDGsに取り組むためにはクラブだけでは出来ません。皆さんと一緒にこのホームタウンをより良くしていきましょう。

    PARTNER SDGsパートナー

    愛知が持続可能でより良いホームタウンになるよう、
    名古屋グランパスのSDGs活動に賛同してくださったパートナー様をご紹介いたします。

    • ReNet.jp
    • ひとのときを、想う。JT
    • Valuence Japan

    SDGsパートナー募集

    SDGsの理念に沿いながら、持続可能な地域・社会づくりの実現に向けて、
    グランパスと共に取組等を実施、協力いただける企業・団体等を募集しています。

    お問い合わせ

    ※メールソフトが立ち上がります。