グランパスファミリー

クラブ・チームのみならず、パートナーやホームタウンの皆さま、アカデミーやスクールなど、グランパスに関わる全ての皆さまを「グランパスファミリー」と呼んでいます。

グランド パーパス(Grand Purpose)
グランパス ファミリー ステートメント(Grampus Family Statement)

2024シーズンから使用する新しいエンブレム等の制作をソシオプロジェクトメンバーの皆さまと共に進めてきましたが、メンバーの皆さまと対話を重ねる中で出てきた「グランパスファミリーの壮大な目標・大義」を「グランド パーパス(Grand Purpose)」として、また「グランパスファミリーとして大切にしたい価値観」を「グランパス ファミリー ステートメント(Grampus Family Statement)」として策定。ファミリー ステートメントとして定められた「Never Give Up for the Win」、「Challenge for the Top」、そして「Open mind for the Grampus Family」この3つのフレーズをクラブが普遍的に大切にしていくものを表した言葉としてスローガンの代わりに掲げてまいります。

GRAMPUS SOCIO PROJECTにおいて、「グランパスらしさ」として多くの意見があがったのが、「風」のチャントです。2023シーズンからは、勝利後のスタジアムで選手とファミリーの皆さまがこのチャントを歌いながら喜びを分かち合うようになり、グランパスファミリーの皆さまと共にこれからも大切にしていきたいチャントです。
地球で「風」を生む仕組みの一つに「上昇気流」というものがあります。地表が熱せられることで空気が集まり、それによって上昇気流が発生するというこの自然現象を「グランド パーパス(Grand Purpose)」と「グランパス ファミリー ステートメント(Gampus Family Statement)」のストーリーの軸に据えました。
中心から発せられる熱量を高め、周囲を巻き込むことで、より強く大きな上昇気流を生み出す。そして、スタジアムだけではなく地域や街、日常の中にもグランパスの存在を根付かせる。それはやがて、ナゴヤ・アイチを中心とし、日本やアジアを代表するものへと発展し、最終的には「世界の頂へ」至るという壮大な構想です。そして、より高く舞い上がるためには、これから出会う未来のグランパスファミリーを受け入れ、多様な人々を巻き込み、グランパスファミリーの輪を広げていくことが不可欠です。このビジョンを「グランド パーパス(Grand Purpose)」(略して、"グランパス")と命名し、グランパスファミリーにとっての「壮大な目標・大義」に位置づけました。

このパーパスには3つの重要なキーワードが存在し、これこそが「グランパス ファミリー ステートメント(Grampus Family Statement)」として大切にしたい価値観と位置づけています。
中心には、グランパスファミリーのDNAとなる精神「Never Give Up for the Win」のマインド。
上昇気流が目指す先は「Challenge for the Top」という世界への挑戦。これは毎試合ゴール裏に掲げられているメッセージです。
多様な人々を受け入れ、グランパスファミリーの輪を広げるための未来志向「Open Mind for the Grampus Family.」。
ソシオプロジェクトメンバーの皆さまと共に創りあげた「グランド パーパス(Grand Purpose)」の構想と、3つの大切な価値観である「グランパス ファミリー ステートメント(Gampus Family Statement)」を多くの人に伝えていくことで、「グランパスでもっと大きくひとつになる!」「世界中にグランパスファミリーがいる!」という未来を共に目指してまいりましょう。