Mission / concept movie

昨今、夏の日中は気温が非常に高く、
子どもたちが思いきりサッカーを
楽しむことが難しくなっている。
NAGOYAの夏は暑い。

でもそれ以上に、
NAGOYAの人々のサッカーへの想いは熱い。
このアツい街から、
サッカーを未来へつなぐために。
気候変動やカーボンニュートラルについて、
学び、話し合い、そして行動しよう。

「グランパス カーボンニュートラルアクション
with TOYOTA」を通じて、
みんなの力で、子どもたちの未来に
サッカーを守り続けよう。

What’s Carbon Neutral Action?

カーボンニュートラル
アクションとは?

カーボンは炭素、ニュートラルは出す量と吸収する量を合わせていくこと、アクションは行動です。
例えば、電気をこまめに消す、ものを余計に作りすぎない、作ったものは有効に使うこと、二酸化炭素を吸収してくれる緑を増やすことなど。
このような取り組みを「カーボンニュートラルアクション」と呼んでいます。

カーボンニュートラルアクションとは?
カーボンニュートラルアクションとは?

OUR GOAL

みんなの力で
ホームゲームでのカーボンニュートラル実現へ

「グランパス カーボンニュートラルアクション with TOYOTA」では、名古屋グランパス主催のホームゲームでのカーボンニュートラル達成を目指し、さまざまな活動に取り組んでいきます。このチャレンジには、ファン・サポーターのみなさんの力が必要です。共に協力し、未来へつながるアクションを起こしましょう!

みんなの力でホームゲームでのカーボンニュートラル実現へ※e-dash 株式会社による算定結果です

ホームゲームを開催すると、スタジアムの内外でどれだけCO2が排出されているのでしょうか?

ホームゲームでは、燃料や電力の使用、ごみの廃棄、さらにはスタジアムへの移動など様々な場面でCO2が排出されています。カーボンニュートラルを目指し、CO2削減のために、みんなでできることを考え、現実的かつプラクティカルに、今すぐ実践できるアクションから始めましょう。

具体的な事例

1小見出しが入ります。小見出しが入ります。小見出しが入ります。小見出しが入ります。

サンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプル

サンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプル サンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプル

具体的な事例

2小見出しが入ります。小見出しが入ります。小見出しが入ります。小見出しが入ります。

サンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプル

サンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプル サンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプル

具体的な事例

3小見出しが入ります。小見出しが入ります。小見出しが入ります。小見出しが入ります。

サンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプル

サンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプル サンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプル

具体的な事例

4小見出しが入ります。小見出しが入ります。小見出しが入ります。小見出しが入ります。

サンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプル

サンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプル サンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプル

具体的な事例

5小見出しが入ります。小見出しが入ります。小見出しが入ります。小見出しが入ります。

サンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプル

サンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプル サンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプル

具体的な事例

6小見出しが入ります。小見出しが入ります。小見出しが入ります。小見出しが入ります。

サンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプル

サンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプル サンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプル

具体的な事例

7小見出しが入ります。小見出しが入ります。小見出しが入ります。小見出しが入ります。

サンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプル

サンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプル サンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプル

DECARBO MY SCORE

CO2排出量を知ろう

年間で自分が排出しているCO2の量を知ろう!測ってみよう!あなたの「デカボmyスコア」

年間で自分が排出しているCO2 の

量を知ろう!測ってみよう!

あなたの「デカボmyスコア」

カーボンニュートラルのために、自分は何から始めればいいのか…まずは、自分が日々の行動でどれくらいのCO2を排出しているのかを知ることが大切です。

「デカボmyスコア」とは?

デカボmyスコアで、あなたの生活におけるCO2排出量を簡単に推計することができます。

※デカボmyスコアの「デカボ」とは、英語で脱炭素を意味する「Decarbonization(デカーボナイゼージョン)」の略です。

自分のCO2排出量を測定する

※ 外部サイトへ遷移します。
※ CO2のトン(略してトンCO2e )で計算されます。

選手・監督のCO2排出量と比べてみよう!

選手・監督のCO2排出量と

比べてみよう!

  • 買い物がCO2排出増になっているのですね。何がCO2排出量を増加させ、何をするとCO2を削減できるかを知って、みんなと一緒に取り組みをしたいと思いました。フードロスにも気を付けます!

  • 自分の普段の生活スタイルが、日本人平均 8トンを下回っていることにびっくりしています。これからは、何をすればCO2削減ができるかを知り、何が自分でできるかを見つけて、CO2削減を実施していきます!

  • 自分自身これだけのCO2を排出していることに驚きました。外出する時は電気を消すなど心がけています。また、食材を廃棄しないように買う量を考え、環境に配慮した食品を選ぶようにします。

  • 野菜を多く食べることも、CO2削減につながることが分かりました。 また、公共交通機関を使うことも、アクションのひとつになるので実践していきます。

    ※同じ重さの野菜と牛肉を比較した場合、牛肉の方が約100倍のCO2が発生します。

ACTION

CO2を減らすアクション

カーボンニュートラルアクションについて学び、実践してみよう!

カーボンニュートラルアクション

について学び、実践してみよう!

CO2を減らす活動は、まずは身近なところから。選手といっしょに始めてみよう!

〇×シュートチャレンジ!!

選手たちがカーボンニュートラルアクションに関する「○×クイズ」にチャレンジ!
楢﨑コーチによる解説も必見です!!

2択チェック!!

日常生活の中でカーボンニュートラルアクションできてる?!
選手たちが2択でチェック!最も実践できている選手は果たして誰なのか…!

この動画を
シェアして
もっと広めよう!!

この動画を
シェアして
もっと広めよう!!

この動画を
シェアして
もっと広めよう!!

この動画を
シェアして
もっと広めよう!!

この動画を
シェアして
もっと広めよう!!

Toyota’s Initiatives

トヨタの取り組み

CO2を減らすためにクルマにできることは?

世界を見渡せば、国や地域によって
文化、インフラ環境、人々の生活、
そしてクルマの使い方はさまざま。

だからこそ、カーボンニュートラルへの
道も一つではありません。
それぞれに最適な「山の登り方」が必要なのです。

トヨタは、その実現のために
多様な選択肢を用意しています。
それが "Electrified Vehicle(電動車)"。
地球にも、あなたにもやさしいモビリティです。
あなたに合った選択で、
カーボンニュートラルを共に目指しましょう。

  • あなたに合わせて、EV 選べる。「E TOYOTA」

    あなたに合わせて、EV 選べる。「E TOYOTA」

    EVって電気自動車のこと?いいえ、それだけじゃないんです。トヨタが提案するのは、選べる4つの「EV」。
    それぞれのライフスタイルやニーズに合わせた、多様な電動車をご紹介します。
    のぞいてみよう、EVのある暮らし。

    詳しく見る

    ※トヨタのサイトへ遷移します

J.League’s Initiatives

Jリーグの取り組み

  • “気候変動とサッカーには深い関係があり、
    サッカーファミリーはその解決の力になれる”

    温室効果ガス
    「Scope1,2」排出量と削減量を可視化
    目指す状態
    クラブがハブとなって地域資源(人・文化・自然)を活かしながら、再エネが広がり、自然環境保全・再生が進みはじめている(10クラブ程度)
    サッカーファミリーとともに
    サッカーファミリーが学ぶ場の深化・拡大
  • “地球とサッカーを守るため、
    カーボンニュートラルを
    意識した選択と行動がサッカーファミリーのスタンダードになる。”

    温室効果ガス
    「Scope1,2,3」排出量と削減量を可視化
    目指す状態
    クラブがハブとなって地域資源(人・文化・自然)を活かしながら、再エネが広がり、自然環境保全・再生が進みはじめている(30クラブ程度)
    サッカーファミリーとともに
    サッカーファミリー、地域のステークホルダーが連携を深め、行動・実践が加速する
  • “ホームタウン全てで、
    カーボンニュートラルと地域活性化を
    両立するための社会システム実現が進む。”

    温室効果ガス
    CO2排出量初年度対比50%削減
    目指す状態
    クラブがハブとなって地域資源(人・文化・自然)を活かしながら、再エネが広 がり、自然環境保全・再生が進みはじめている(60クラブ程度)
    サッカーファミリーとともに
    様々なステークホルダーとともに、便利で環境に優しい仕組みづくりに向けて前進する

サッカーができなくなる日!?
全員に見てほしい、地球温暖化による異常気象と
気候変動の現状、その対策の必要性。
【ゲスト:中村憲剛/小野伸二/内田篤人】
※Jリーグ公式YouTubeより

Jリーグの
気候アクションページを見る

※ 外部サイトへ遷移します。

グランパス TOYOTA

COPYRIGHT © NAGOYA GRAMPUS EIGHT INC. ALL RIGHT RESERVED.