2006Jリーグ ディビジョン1・第11節
豊田スタジアム・19:04キックオフ
◆主審:上川 徹 ◆副審:廣嶋 禎数・村上 孝治
◆入場者数:25,687人 ◆天候:晴、弱風、気温14.5度、湿度67% ◆ピッチ:全面良芝、乾燥

名古屋グランパスエイト

前 半


横浜F・マリノス

後 半

後半 38分 古賀 正紘
得点者 後半 35分 マグロン
81分 玉田 圭司鴨川 奨 交 代 52分 久保 竜彦大島 秀夫
67分 塩川 岳人山瀬 幸宏
83分 清水 範久ハーフナー マイク
67分 金 正友
69分 山口 慶
警 告 28分 塩川 岳人
77分 マグロン
90 45    45 90
6
6
2
8
3
3
0

7
5
2
12
1
1
0

13
11
4
20
4
4
0
シュート
GK
CK
直接FK
間接FK
(オフサイド)
PK
9
12
6
17
8
5
0
2
10
2
7
4
2
0
7
2
4
10
4
3
0
スターティングメンバー
名古屋グランパスエイト 横浜F・マリノス
監督 フェルフォーセン 監督 岡田 武史
GK 楢崎 正剛(1) GK 榎本 哲也(21)
DF 大森 征之(4)
古賀 正紘(5)
秋田 豊(2)
増川 隆洋(16)
DF 中澤 佑二(22)
松田 直樹(3)
那須 大亮(4)
MF 吉村 圭司(14)
金 正友(8)
本田 圭佑(24)
中村 直志(7)
MF 田中 隼磨(7)
上野 良治(6)
マグロン(8)
塩川 岳人(24)
清水 範久(18)
FW 山口 慶(13)
玉田 圭司(11)
FW 久保 竜彦(9)
吉田 孝行(17)
SUB GK:川島 永嗣(22)
DF:角田 誠(20)
DF:深津 康太(29)
DF:阿部 翔平(31)
MF:藤田 俊哉(10)
FW:鴨川 奨(15)
FW:杉本 恵太(19)
SUB GK:榎本 達也(1)
DF:栗原 勇蔵(30)
DF:中西 永輔(2)
MF:山瀬 幸宏(32)
MF:狩野 健太(29)
FW:ハーフナー マイク(20)
FW:大島 秀夫(15)
ハーフタイムコメント
名古屋:フェルフォーセン監督
横浜:岡田監督
●前からもっとプレッシャーをかけて、ボールを奪いにいこう。
●必ずチャンスは来るのでそれを決めよう。
●判断を速くして、ボールを動かしていくこと。
●セカンドボールを狙っていこう。
試合終了後監督コメント
フェルフォーセン監督:
 試合開始からどちらのチームも勝ち点3を狙いに行く、とてもオープンなゲームでした。
 特にディフェンスは、前半、どちらのチームもディフェンスラインがしっかりと組織化され、決定機を作るのがとても難しい状況でした。ミッドフィールドのラインから深い位置へ攻め込む事によって、マリノスへプレッシャーをかける事は出来ていました。金と山口がその考えをしっかり遂行し、良いゲームが出来ました。
 後半はテンポが高くなりすぎ、どちらのチームにもスペースが生まれる場面もありました。90分間すべて試合がオープンであり、どちらのチームにも勝つチャンスはありました。0-1になった状況から追いつけた事は良かったと思いますし、サポーターにとっても良いゲームだったと思います。全力を尽くして勝ちにいったのですが、惜しいゲームでした。
Q:古賀選手をフォワードに起用した狙いを?
A:チームを良くするためです。ここまで10試合が終わって、9得点しか出来ていませんが、このチームにどうすれば良い感触を掴めさせられるのか、そう言う事を考えていました。私の役割はチームに注射を打つ事です。まず今日の試合でやりたかった事は、ディフェンスをしっかりし、安定した戦いを繰り広げることでした。そして、背の高いフォワードの選手を入れることでもっとオプションを増やす、そういう狙いで古賀を前線へいれました。古賀を入れる事でハイボールというオプションも使え、そこからセカンドボールを狙うという戦い方も出来ました。背の高いフォワードがいなければ、ハイボールというオプションを失ってしまいます。今の段階で古賀が1番安定した戦いをしていたので、リスクもありましたが、特にサイドでの主導権を握りたいため背の高い選手をフォワードとして起用しました。本来ならこういう戦い方はしたくは無かったのですが、今がクラブにとって重要な時期だと判断し、そういう起用をしました。