8月4日(月):その1
 午前8時、朝の散歩から戻ったちびっ子達は、早速朝食へとなだれ込みました。当然のごとく、殆どの子達が朝早くから起きていたとあって、食欲も旺盛です。おしゃべりも程々に無心に食事に向かっていました。この日のメニューは、魚の干物に大根おろしとしらすの和え物、ゆで卵とひじき、素麺の吸い物。プラス、デザートにヨーグルトとバナナでした。

食事が済むと、部屋の片づけです。食事の前に済ませていた子達は余裕でトランプで遊んでいました。しかし、上手く出来ていなかった部屋の子達は、コーチに怒られながら、やり直してなんとか完了しました。その後は、午前のトレーニングの準備が待ってます。

 9時30分、“蕪水亭“を後にすると、古川の町を抜けて、バスの待つ飛騨古川駅まで徒歩で移動しました。まだ、時間は早いというのに、既に日差しは昼間のように強烈で、ちびっ子達もかなり暑そうな様子でした。
10時、杉崎公園のグランドにバスで到着。着くなり、“暑いよ〜!“とこぼしていたちびっ子達でしたが、芝生のグランドに入ったとたんに、眼の色が変わり、サッカーボールを奪い合いながら、コーチの下へと走っていきました。トレーニングメニューは、これまでの学年と違い、日程が1日多いことから、今日はトレーニングが中心で、各校毎にバラエティ溢れる練習メニューを実践しました。途中、暑さ対策のため子供達は念入りに水分補給を行い、持参したペットボトルの水が見る見るうちに減って行きました。
 おもな練習メニューの一部:
@1対1、2対2、3対3、6対6、半分に分かれて、それぞれミニゲームを行う。
Aボールを持った人が鬼となって行う鬼ごっこ。
B二班に分かれ、自陣にボールを置いてあるボールをそれぞれ奪い合う。
Cボールを大きく蹴り出して、直接キャッチ。
Dフィール内に、多くのボールを置き、早く相手ゴールに蹴り込む。  等々。
11時15分からは、各校総当たりで、ドッジボール対決が始まりました。最初はなかなか当たらず、人の数も減っていかなかったようですが、途中からもう1個ボールを入れて変則ルールになると、続々と当てられる人が増え始めました。結果は、豊田校の勝利でした。
11時50分、昼食タイムです。おにぎり入りの弁当を、みんな、汗だくになってせっせと食べていました。中に入っていた梅干しに、嫌な顔を見せていた子も何人かいましたが、食べている子に釣られて、酸っぱさに“変な顔“をしながらも、何とか、食べていました。
 約30分で食事を済ませると、各コーチの指示で、入れ物を片づけ、午後のジャングル探検の目的地、河合村の山裾へとバスで向かいました。