7月29日(火) 天候:晴れ
≫古川フォト日記(111枚)はこちら

サマーキャンプ2日目の明け方、夢の中のちびっ子達を目覚めさせてしまうようなとても激しい雨が降りました。嵐が嘘のように晴れ渡り起床時刻が近付きましたが、目を覚ましてしまった子ははしゃぎ回らず布団の中でじっと息を潜めています。さすが3年生。昨夜コーチが話した集団生活のルールを、一人一人がしっかりと守っていました。

今日は魚取りと万華鏡作りを体験し、夜にはバーベキューと花火大会が予定されています。考えるだけでも楽しくなり、ちびっ子達はハイテンションで朝の散歩へ出掛ける準備を整えました。しかし、大雨の影響で足元がぬかるんでいるため散歩は中止に。思い思いの時間を過ごし朝食の時刻を迎えると、「大雨でなかんじょ川が濁ってしまい、今日は魚取りが出来ません。午前中はサッカー大会をします。」とコーチから連絡がありました。魚取りと同じくらいサッカー大会を楽しみにしていたちびっ子達は、とても嬉しそうな表情で朝ご飯をたくさん食べ、試合に備えていました。

サッカーの試合会場となる杉崎公園(古川町杉崎)に到着したちびっ子達は足早にグランド入りし、昨日のレクリエーションゲームと同じ、各スクールがミックスされた10チームに分かれました。他のスクールの友達と仲良しになり、力を合わせて優勝を目指します。予選から激しい攻防を展開し、ちびっ子達の白熱した戦いが繰り広げられました。順位決定戦では拮抗したゲームが多く見られ、PK戦にもつれ込むこともありました。

順位は以下の通りです。
1)ピンク(鬼木コーチ)、2)黒(井森コーチ)、3)オレンジ(大島コーチ)、4)赤(井口コーチ)、5)白(浅野コーチ)、
6)水色(菊地コーチ)、7)青(今井コーチ)、8)緑(下河コーチ)、9)黄(豊田コーチ)、10)紫(磯村コーチ)

サッカーを思い切り楽しんだちびっ子達は昼食を終えると、万華鏡作りを体験するために『民族村・飛騨の里』(高山市上岡本町)へ向かいました。名古屋グランパスサッカースクールのサマーキャンプでは初の試みとなる“万華鏡作り”。ちびっ子達と同じくらい、コーチ達も楽しみにしているようでした。村内には国指定重要文化財の趣ある家々が立ち並び、ちびっ子達はその中の一棟で万華鏡作りを体験しました。施設の方々に優しくご指導頂き、鏡を張り合わせて色とりどりのガラス玉を中に入れ、少し苦労しながらも全員見事に万華鏡を完成。ちびっ子達は完成した万華鏡を明るい方に向けて覗き込み、筒の中に広がる不思議な世界をじっくりと味わいました。友達やコーチとも交換して「キレイ!!」と褒め合い、手作り万華鏡はちびっ子達の宝物になったようです。

夕食は「蕪水亭」の中庭でバーベキューです。飛騨牛の串焼きや特大ホタテ串、焼き鳥、焼きそば等、旅館の方々にちびっ子達の食欲をそそる食べ物ばかりを用意して頂きました。一日しっかりと動きかなり空腹だったようで、ちびっ子達は自分のお皿が空になると焼きそばや牛肉をおかわりしに席を立ちました。半数に近いちびっ子達が“おかわり”で長蛇の列をなすと、コーチからは「凄い、こんなにたくさんの子がおかわりするのは初めて!」と驚きを隠せない言葉が聞かれました。

美味しい食べ物で満腹になった後は花火をし、楽しいことばかりの一日は終了となりました。旅館に戻り“後は寝るだけ”と思いきや、ちびっ子達は歯磨きに大急ぎで洗面所に向かいました。歯はしっかりと磨き、そしてまた大急ぎで各自の部屋へ。急ぎ足の分けはU-23日本代表戦のテレビ観戦でした。

明日はキャンプの最終日。ちびっ子達はとても疲れたようで消灯時刻になると話し声は聞こえなくなり、夜は静かに更けていきました。明日こそは、魚取りが出来ますように・・・。