サマーキャンプ2日目の朝は7時に起床ですが、どうやらちびっ子達は、いつもと違う環境で早く目が覚めてしまったようです。聞こえてくる笑い声と足音が元気さを物語っていました。
スクールの練習着に着替えて布団を片付けると、朝の散歩へ出掛ける時間になりました。大きな声で「おはようございます!」と挨拶をして外に出ると、コーチに続き瀬戸川に向かいました。昨年もサマーキャンプに参加したちびっ子は川に鯉が泳いでいることを知っています。初参加の友達に「口がすごく大きいんだ!」と説明し、“早くエサをあげたい”と待ち遠しそうな表情を見せていました。
瀬戸川へ到着するとコーチから鯉のエサを受け取ったちびっ子達。「小さい鯉にあげよう。」と狙いを定めて川へエサを投げ込みました。しかしお目当ての鯉に食べてもらえず、近くにいた大きな鯉にエサを食べられてしまうこともあり、ちびっ子は残念そうな表情に。諦めず、小さな鯉に食べてもらおうと再びエサを投げ入れ、声を出して目当ての鯉を呼び寄せようとする姿も見られました。
旅館に到着すると朝食の匂いが漂い、ちびっ子達はメニューが気になって仕方がない様子。ちょうど目の高さで運ばれてくるお盆の中を覗き込もうと、精一杯背伸びをしていました。“この後はサッカーをするからしっかり食べましょう”とコーチからお話があり、全員大きな声で「いただきます!」をして朝食タイムが始まりました。
デザートのバナナやヨーグルトも食べ「ごちそうさまでした」の挨拶を終えると、ちびっ子達は全員で協力して後片づけをしました。お皿やコップを運び、率先してテーブルを拭く子も。短い時間で片付けを済ませ、旅館を出発する支度をしました。忘れ物をチェックし玄関を出て、お世話になった「蕪水亭」のみなさんに挨拶をすると、大きな荷物を抱えバスの待つ飛騨古川駅へ歩き始めました。
バスに揺られ、サッカー大会の会場である杉崎公園(古川町杉崎)へ到着したちびっ子達は芝生のグラウンドを見て大はしゃぎ。そして会場に入りテーブル上の豪華なグランパスグッズを見つけると、周りを取り囲むようにして賞品を見つめていました。“ボールが欲しい!”の声が一番多く聞かれ、「絶対勝とうね!」と仲間同士で声を掛け合いました。
みんなが一番楽しみにしていたサッカー大会を始めます!」というコーチの言葉で、並んでいたちびっ子達の表情は引き締まり、熱戦が始まりました。日差しが強くハーフタイムにはしっかりと水分補給。「この水おいし〜い!」と目を輝かせ、渇いた喉を潤していました。グラウンドに用意された4つのコートを使い、ちびっ子達は試合終了のホイッスルまで諦めずにボールを追いかけました。
順位は以下の通りです。 1)三好・赤、2)三好・オレンジ、3)豊田・青、4)岡崎・黄、 5)春日井&WEST・緑、6)豊田・ピンク、7)三好・白、8)瑞穂・紫
小学2年生の「サマーキャンプ
in 飛騨古川 2008」はこれで終了です。どんな順位でもちびっ子達は最高の笑顔を見せ、帰りのバスに乗り込みました。夏休みは始まったばかりです。みなさん、家に帰ってもキャンプの時のように率先して片付けやお手伝いをしましょうね。
|