1月30日(水) 天候:曇り
≫指宿フォト日記はこちら

□第3日目

・午前練習

この日も指宿は、朝から厚い雲が低くたれ込めて天気が今ひとつはっきりとしない。しかし雨が降ることはなく、天候が徐々に快方へむかいはじめていることが伺える。

午前10時、屋内トレーニング場に集まった選手達は、大きく円を描いて拡がると軽いストレッチを行って体をほぐす。そして、喜熨斗コーチの指示で3人1組に分かれると、マシンを使ったトレーニングやウェートリフティングを開始する。選手達の体は、昨日の午前午後ともに、みっちりとハードなメニューをこなしたこともあり、少し重そうだったが、テンポの良い掛け声と共に筋肉を動かす毎に、トレーニング場は次第に明るい雰囲気になっていった。

そして11時からは屋外のグランドへと移動し、スパイクに履き替えてピッチの中へと選手達は駆け込んで行った。

DF陣は、ジュロヴスキー、ハーフナーディドの両コーチと共にDFラインの上げ下げについての細かい指示を受ける。その後、全員が4ヶ所に並んでボールを動かすジュロヴスキーコーチの動きにあわせて、ポジションを移動させるトレーニングを繰り返した。

逆エンドでは、ストイコビッチ監督の指示の下、中盤の選手とFWの選手達がそれぞれハーフコート内で自分の持ち場へと広がった。ここで行われたメニューは、中盤の選手から出されたボールを中央で落としたFWの選手が裏へと抜け出し、サイドから再び放り込まれるボールのシュートを狙うという内容。監督は、何度もこの練習を繰り返すことで攻撃パターンの意識付けを図っていた。

そして11時45分、ようやく雲間から明るい日差しが差し込むようになった頃、午前の練習は終了を迎えた。

------------
・午後練習

午前練習が終了する頃から太陽がようやく顔を出したが、午後に入って指宿の上空は再び厚い雲に覆われてしまった。午後3時からの今季からJ2リーグ加入を果たしたロアッソ熊本とのトレーニングマッチは、どんよりと薄暗い天候の中で行われた。試合は、全選手を実戦でプレーさせるという監督の意図もあり30分3本という変則的な形式で試合が実施された。

1本目のメンバーは、GK:広野、DF:大森・米山・三木・渡邊、MF:小川・福島・藤田・井上、FW:玉田・津田の11人。立ち上がりから中で早いパスをつないでくる熊本に対し、まだ連携練習を始めたばかりのDF4人がラインの統率を意識しすぎたこともあり守備に若干の消極差が目立つ。そのため序盤は、相手のペースで試合が進んでしまう。しかし、時間の経過とともに、監督からの「シンプルに、パスを早く、サイドを使う」という言葉通り、名古屋がテンポ良くボールを繋いで攻撃へと結びつけるようになる。

そして16分、左の井上からの鋭いクロスに、後方から飛び出してきた福島が右足で鋭いシュートを突き刺し、先制点を挙げる。27分には、津田が落としたボールに詰めた井上のスルーパスに、抜け出した玉田が左足からシュートを落ち着いて沈めて2-0。充実した内容で1本目を終える。

2本目のメンバーは、GK:長谷川、DF:青山・バヤリッツァ・竹内・阿部、MF:中村・吉村・花井・片山、FW:巻・杉本の11人。

1本目のメンバーが良い内容を見せたこともあって、2本目のイレブンも、序盤から試合の主導権を早く握ろうと積極的な仕掛けをみせる。しかし、熊本もJFLからJ2に昇格を果たしたという意地もあり、前からの厳しい守備を見せて1本目のように簡単には、名古屋の思い通りのプレーを許してくれない。チームは、やむを得ずロングボールを使って杉本の俊足を活かそうとするが相手のDFも集中した守備を見せてなかなかゴールまで迫ることができない。試合は、拮抗した状態が続く。

しかし、残り5分となった2本目の25分。左サイドを上がってきた阿部からの早いクロスに、中央に詰めていた巻が頭であわせたボールがゴールを割って、3-0と熊本を突き放して2本目は終了に。

3本目は、GK:西村、DF:筑城・竹内・吉田・片山、MF:新川・青山・山口・マギヌン、FW:巻・深井の11人。序盤は、マギヌン、深井という今季移籍の2人が自らの持ち味を試合の場でしっかりとアピールしようという積極的なプレーが目立った。4分、中央に出たパスに反応した巻がフリーでシュートを放つが、惜しくも熊本GKに止められてしまう。しかし、こぼれ球を拾った新川が鋭いクロスがゴール前に入れて、中央に詰めていた深井が4得点目となるヘディングシュートを決める。

その後も名古屋が、積極的にボールを繋ぐスタイルで試合を支配する。チームは、チャンスがあれば、多くの選手が果敢に熊本のペナルティエリアへと押し寄せ、相手に脅威を与え続ける。そして、ストイコビッチ新監督の初采配となったこの日のトレーニングマッチは4-0というスコアで終了した。

≫指宿フォト日記はこちら