|
2008年新加入(移籍)選手記者会見の模様 |
 |
1月23日(日)、名古屋市内のホテルにて2008年移籍4選手の加入記者会見、および久米一正ゼネラルマネージャーの就任会見が行われたので、その模様をお伝えします。
なお、マギヌン選手については来日が遅れており24日からのチーム合流を予定しております。 |
【久米 一正(くめ かずまさ)ゼネラルマネージャー】 |
|
皆さまこんにちは、この度グランパスエイトのゼネラルマネージャーに就任する事となりました久米と申します。私自身の目標は、グランパスを名実共に一流であり、世界に通用するようなクラブにする事です。そのような目標を持って、今後は頑張りたいと思います。昨日、ストイコビッチ監督との契約の場に同席して話をさせてもらいました。これまで私は、多くの監督と話をしてきたのですが、ストイコビッチ監督は非常に野性的で目がギラギラし、オーラを放っている印象を受けました。彼なら必ずやってくれるという確信をしました。
これまでグランパスを外から見てきたわけですが、非常に高いポテンシャルを持つクラブだという印象を持っていました。今このクラブに必要な事は、変化だと思います。選手、そして現場のスタッフ達が自分達の力を思う存分発揮できるよう、使命感を持って今後の仕事に取り組みたいと思います。
ゼネラルマネージャーの仕事とは、選手、監督、そして現場のスタッフ達がトラブルも無く日々スムーズに仕事を出来るよう働きかける事です。ストイコビッチ監督についても全面的にバックアップして、優勝できるようなチームに仕上がるよう頑張りますので、皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いします。
Q:グランパスでのゼネラルマネージャーの役割とはどういう物なのでしょうか?
常にタイトルを狙えるチームを作る事です。そのためには、プロ意識の徹底と強力な精神力を持った日本人選手の育成が重要です。そのために、補強やスカウトの整理なども含めて徹底したいと思います。
もう1つの仕事はチームリーダーの育成です。私はこれまで常々言ってきたのですが、日本人選手を軸とした強化が重要だと思っています。その軸にはブレはありませんし、このグランパスでも同じような取り組みを行いたいと思っています。
そしてもう1つ、多くのグランパスサポーターに愛され、誇りに思えるようなクラブイメージを確立する事も重要です。
大きな目標を達成し、名実共にグランパスを一流のクラブにするためには、この3点が重要です。
細かな事を言えば規律の問題なども出て来ます。これは、昨日ストイコビッチ監督も同じような事を話していましたが、精神力、集中力のある戦える選手を使いたいという事です。そのためには身だしなみなどもしっかりしないといけませんし、常にみなさまに見られているという意識を持つ事も必要です。そういう変化をクラブにもたらしたいと思います。
Q:ストイコビッチ監督を、どのようにサポートしていくのでしょうか?
ストイコビッチ氏は選手時代から素晴らしい人間でした。私自身、これまで10人以上の監督と仕事をしてきましたが、昨日話をして、彼は非常に繊細な部分まで気がつく人物だという印象を受けました。もちろん選手時代と、監督という仕事で求められるものは違いますが、彼ならば選手もみんな付いて行くのではないかと思っています。そして私は、彼のその繊細な部分を縁の下の力持ちとしてサポートし続ける事が仕事だと思っています。 |
|
|
こんにちは、今季から名古屋グランパスでプレーする事となりました深井正樹です。
自分の持っている全ての力を出して、グランパスの勝利のために戦いたいと思います。応援よろしくお願いします。
Q:グランパスの印象をお聞かせください。
すでに2日間ほどクラブハウスで練習をさせてもらいました。その間に何人かの選手とも話しをさせてもらったのですが、非常にとけ込みやすいチームだと感じています。昨シーズンの試合を見ても非常に面白いサッカーをするチームですので、その中に自分が入る事が楽しみです。
Q:今シーズンからストイコビッチ新監督が指揮をとります。その事についてはどうお考えでしょうか?
選手時代の監督を良く知っていますし、楽しみです。
Q:昨年のグランパスは決定力不足と言われ続けましたが、その状況でご自身が思うことはあるのでしょうか?
自分は攻撃的な選手なので、そういう部分は非常に期待されていると思っています。その中で1つでも多くゴールやアシストを決められたらな、と思っています。
Q:グランパスではヨンセン、玉田、杉本のようなフォワードの選手との争いもあると思いますが?
プロの世界には非常に上手い選手が沢山いて、その中の争いでも勝たなければいけません。ただ、自分らしいプレーを常に出せれば試合には出られると思っていますし、意識してやりたいです。
Q:今シーズンの目標をお聞かせください。
何点取る、などの目標は決めないようにしているのですが、出来る限り多くのゴールを決めたいです。あと、移籍の難しさを昨年の経験で知っているので、その経験を活かして今シーズンは良いシーズンを過ごせると思っています。ピッチ上でのプレーを期待してください。
Q:グランパスにはスピードのある杉本、左利きの玉田など、深井選手ともしかしたら個性の似ているプレーヤーがいます。それらの選手がいるグランパスへ来た経緯と、彼らをどう意識しているのかお聞かせください。
大きなくくりで見れば似たタイプの選手かもしれませんが、僕は鹿島時代に中盤の左右の両方を経験していますし、幅広くプレーが出来ると思います。確かに背が低くてスピードがあったり、左利きの選手が多いかもしれませんが、全てがライバルという訳では無く、共存して面白いサッカーもやれるのではないかと思っています。
Q:そういう選手に負けないという自信もあるのでしょうか?
自信があるというよりは、その状況で勝ち残らないといけないという気持ちがあります。 |
|
【ミロシュ・バヤリツァ(Milos Bajalica)選手】 |
|
みなさんこんにちは、バヤリツァと申します。
まず最初に、私を受け入れてくれたクラブの方々に感謝したいと思います。出来るだけチームにとけ込みたいと思いますし、その過程でクラブ内の方々、そしてここにいる皆様にもサポートして頂きたいと思います。私にとって最も重要な事は、クラブが設定した今シーズンの目標を達成する事です。それが達成できれば何よりも嬉しく思います。
Q:日本の印象をお聞かせください。
今回、初めて日本へ来る事ができました。まだ2日前に到着したばかりなので、時差ぼけが残っています。そのため、まだ街などはほとんど見られていないのですが、これまで見た限りでは非常に好印象を持っています。
Q:グランパスについての知識は、どの程度お持ちなのでしょうか?
正直に言うと、まだそれほど多くの事を知りません。ストイコビッチ監督からDVDを貰って試合を見たり、本人からも直接色々な事を教えてもらいましたが、まだまだこれから学ぶ事があると思っています。
Q:ストイコビッチ監督からはどういう事を聞かされているのでしょうか?
監督の就任が決まった時に、「私と一緒に日本へ行かないか」という声をかけられました。当然、彼のような方から声をかけられては、断る事はできません。
Q:ディフェンスラインの強化も、グランパスの課題の1つですが?
まずは失点数を抑える事に貢献したいと思います。
Q:ご自身の特徴をお聞かせください。
空中戦の強さと、ディフェンスの読みが得意です。
Q:今シーズンの抱負をお聞かせください。
クラブが設定した目標を達成するために頑張ります。
Q:来日直前のトレーニングや今のコンディションはどうなのでしょうか?
昨年12月20日の試合を最後に向こうでもオフ期間に入っていたため、1ヶ月ほど体を休めていました。
Q:ストイコビッチ監督は日本でも名が知れ、Jリーグの伝説的なプレーヤーです。母国セルビアではどのような人物として知られているのでしょうか?
セルビアでも日本と同様に素晴らしい選手だったと言われています。レッドスターには「5星人」と呼ばれる、これまで数十年のクラブの歴史の中で、クラブに貢献したとされる人々がいます。ストイコビッチ監督は、その星人の1人です。セルビアには彼の彫刻や記念碑のような物はありませんが、素晴らしい選手だったと言われています。
Q:日本に適応す難しさ等も、ストイコビッチ監督から何かアドバイスを受けているのでしょうか?
これまで非常に多くのアドバイスを、ストイコビッチ監督から受けてきましたし、これからそのアドバイスが役に立つのではないかと思っています。先日、飛行機で日本へ向かう機内でも色々な話をしました。そしてこれからも、監督としても人間としても多くのアドバイスをもらえるのではないかと思っています。 |
|
|
こんにちは、三木隆司です。
久しぶりの移籍ですが、今は新入団の時のような気持ちで楽しみです。今年から監督が変わりましたが、グランパスとは優勝を目標にして戦うべきチームだと思っています。僕自身もJリーグで優勝という経験はありませんので、「優勝するんだ」という強い気持ちを持って今シーズンを戦いたいと思います。応援よろしくお願いします。
Q:ディフェンスを含め、グランパスというチームの印象をお聞かせください。
全ての失点シーンを見たわけではないので細かな事は話せませんが、失点はディフェンスだけの問題ではなく前線を含めたチーム全体のバランスに問題があるものです。チーム全体として、しっかりとしたディフェンス意識を持つ事が出来れば、失点は減らせるものだと思っています。
Q:昨年は怪我人が出たりでディフェンスラインが安定しなかったのですが?
昨年のことはあまり分からないのですが、怪我人が出るのは仕方ない事です。でも、そういう時にチームとして全員で頑張る事が重要ですし、自分も貢献したいです。
Q:ストイコビッチ監督についての印象は?
凄い経験をされた方だと思っています。僕の印象なのですが、攻撃サッカーを求められる監督だと思っています。そういう面で選手達も吸収できる面が多いと思いますし、非常に楽しみにしています。
Q:今シーズンの目標をお聞かせください。
先ほども言いましたがタイトルを獲る事が目標ですので、その目標に向かって努力したいです。
Q:リーダーとしての期待も感じるとは思いますが?
もちろん年齢的な部分だったり、ポジション的な部分だったりで、その様な役割も期待されていると思っています。僕自身も大分にいた頃はチームキャプテンを務めていました。若い選手の年齢がどうとかは気にせず、チームが1つにまとまることがサッカーでは1番重要です。新監督の下で、俊哉さんや楢崎さんとチームをまとめるよう頑張りたいです。また、来週からは鹿児島でキャンプがありますが、その期間でチームメイトとしっかりコミュニケーションを取りたいと思っています。僕自身にとっては、コミュニケーションもキャンプの課題の1つだと思っています。 |
|
|
こんにちは、ゴールキーパーの西村弘司です。
少しでもチームの力になれるよう頑張ります。個人的には楢崎さんを1日でも早く追い越せるよう頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
Q:グランパスの印象をお聞かせください。
高校が四日市中央工業でしたので、その頃はユース等と頻繁に試合をする機会がありました。またトップチームを見る機会もあったのですが、その頃は「凄いな〜」と圧倒されていました。グランパスは、これまでずっとJ1で居続けているチームで、今年も高い目標を持つクラブです。その中に自分が入ることは凄く嬉しいですし、楽しみです。
Q:楢崎選手を脅かすという話もありましたが、どういう部分で脅かしたいと思っているのでしょうか?
現時点で大きな差があると思っています。それでも、吸収する事はいっぱいあると思いますし、さらに自分の良い面を出せるようになって追い越す事ができればなと思っています。
Q:今シーズンからディド・ハーフナーコーチも就任しますが?
小学生の頃にはテレビで見ていた選手で憧れていました。そういう人から指導を受けられる事は楽しみです。
Q:今シーズンの目標をお聞かせください。
チームの勝利に貢献できるよう頑張ります。 |
|
|
会見に続き、真新しいユニフォームへ袖を通しての記念撮影が行われました。
新戦力の活躍にご期待ください。 |
 |