1月14日(月)、名古屋市南区の日本ガイシホールで「第6回レッツジュニアスポーツ体験交流イベント」(主催:NPO法人日本総合スポーツ&セキュリティー支援協会、特別協賛:miniminiグループ、協力団体:幼年体育学園・東邦ガス(株)硬式野球部・三菱重工名古屋硬式野球部・愛知ベースボール倶楽部・大同工業大学ハンドボール部・中京大学サッカー部・愛知東邦大学サッカー部・南山大学・中京大学ソフトテニス部・三重高校ソフトテニス部・愛知新城大谷大学福祉ボランティア部)が盛大に開催されました。
このイベントは、ジュニアスポーツの振興と活性化はもちろん、「子ども達が笑いながら、楽しみながら参加できるコーディネーショントレーニング」を体験し、競技スポーツとは別にスポーツの楽しさを伝え、多くのスポーツにふれ合うきっかけとなることを目的としています。1,200名を超えるたくさんの子供達が午前と午後の二部に分かれ野球・サッカー・ハンドボール・ソフトテニスの4種目を順に体験し、名古屋グランパスの広野耕一・竹内彬・筑城和人・福島新太の4選手がサッカーのコーチとして参加しました。
小学3年〜6年生参加の午前の部では広野選手と竹内選手、年中〜小学2年生参加の午後の部では筑城選手と福島選手が担当。サッカー体験を楽しみに、待ちきれない様子でやって来る子供達を選手達は笑顔で迎え、一緒にミニゲームを楽しみました。コート脇で見守っている保護者の方々から応援を受け、子供達は夢中でボールを追いかけます。思い切りボールを蹴ろうと足を振り抜き、履いていた体育館シューズまで飛んでしまうシーンが何度も見られ、子供達の真剣さが伺えました。選手達も元気な子供達に負けまいとゲームの中でプロの技を披露すると、操られるサッカーボールが子供達には生き物のように見えたようです。「すごい!」と言いながら、子供達はさらに目を輝かせていました。
それぞれの部の最後には選手への質問タイムがあり、子供達から様々な疑問が投げかけられました。選手達は一つ一つの質問にとても丁寧に答え、子供の頃に色々なスポーツをすることによって運動神経が良くなることを、自分の体験を交えながらアドバイスしました。イベントの最後には子供達から「ありがとうございました!」の言葉が送られ、選手達からはこの日一番の笑顔が見られました。 |