名古屋グランパスエイトサッカースクール生の参加する「サマーキャンプ
in 飛騨古川 2007」。今日から小学2年生のツアーが始まります。名古屋を出発し岐阜県に入った辺りから、残念ながら雨が降り出しました。山奥へ入るにつれて雨脚が強まり、バスのフロントガラスではワイパーが忙しく動いていました。「今日は魚つかみできるかな?」と心配そうな様子で窓の外を見つめ、コーチ陣の判断を待ちました。
「予定通り、魚つかみ敢行!」と、コーチから発表があり、ちびっ子達は大喜び。午後12時過ぎ、なかんじょ川(飛騨市河合町)に到着しました。嬉しさで一杯の表情で仲間やコーチと話しながら昼食の場所へ向かいました。持参したお弁当を広げ、元気に「いただきます」を言いました。毎回サマーキャンプでは、このタイミングで地元の方々に用意して頂いた虹鱒の塩焼きを食べるのですが、今回は川で遊んだ後に食べることになりました。
お弁当でお腹を満たし、早々と川へ入る準備を整えたちびっ子達。昨年このキャンプに参加したちびっ子も多く慣れているのか、後片づけや準備がとても迅速に出来ていました。ちびっ子達の願いが通じたのか、川遊びが始まる頃に雨は上がりました。水の冷たさが足に堪えましたが、ちびっ子達は魚を追いかけることに夢中になり、水温の低さを忘れてしまったようでした。石を運んで水の流れをせき止めたり、仲間で協力して魚を追い込んだり。捕まえ方の工夫が見られました。ちびっ子達は魚を取り尽くし追いかけるものが無くなると、水の冷たさを思い出してしまうようです。休憩を取りながら川遊びを満喫しました。午後3時になると全員川から上がり、虹鱒の塩焼きを食べました。「良い匂い、美味しい!」の声がたくさん聞かれ、「晩ご飯も残さずに食べるから、もう1匹食べたい」というちびっ子が続出。余っている数匹の虹鱒を賭けて、コーチとのジャンケン大会が行われました。
バスに揺られ、ちびっ子達は飛騨古川駅に到着。ここから宿泊先の「蕪水亭」へは、徒歩で移動します。大きなカバンを肩から提げ、地元の方々に挨拶しながら進みました。疲れた様子は見せず、蕪水亭に到着。お世話になる宿のみなさんに元気よく挨拶をしました。
ちびっ子達はお風呂に入ってサッパリし、コーチと一緒に夕涼みの散歩に出かけました。夕食は午後6時45分から。待ちきれない様子で中庭に並べられたテーブルセットの椅子に座り、バーベキューの良い匂いが漂ってくる方向をじっと眺めていました。「いただきます」をしてから順序よく並び、用意して頂いた食事や飛騨牛の串焼きをお皿に入れてもらいました。席に戻ると早速飛騨牛の串にかぶりつき、大満足の笑みを浮かべていました。
みんなで協力して後片づけを済ませ、午後8時に花火会場へ移動しました。暗がりの中、コーチの電灯を頼りにして歩き、花火をする時の注意を聞きました。最初は花火を2本ずつ受け取ります。殆どのちびっ子達は大事そうに1本ずつ楽しみました。最後にコーチ点火による打ち上げ花火を見て、今日のイベントは終了となりました。
旅館に戻ったちびっ子達。はしゃぐパワーはまだまだ残っているようで「コーチ、怖い話して〜!」とリクエストする姿が見られました。明日は大好きなサッカーがあります。早めに寝ましょうね・・・。
|