1月30日(火) 天候:晴れ
≫指宿フォト日記はこちら

□指宿キャンプ:第2日・午前練習

昨日の午後に引き続き、今日も朝から雲ひとつ無い青空が広がり、指宿は好天に恵まれました。そして、今日からは2部練習が開始。本格的な、指宿での強化キャンプがスタートしたと言えます。

この日は 練習開始に先立ち、午前9時より鹿児島県・指宿市・JAいぶすき・指宿市観光協会・県下トヨタグループ8社の皆様による、キャンプ合同激励式が行われました。

鹿児島県観光交流局:武盛武士様、指宿市助役:上曽山 満様、そして、県下トヨタグループ8社を代表してネッツトヨタ南九州(株)代表取締役会長:新原 剛様方より激励の挨拶を頂戴した後、激励品として、かごしま黒豚・フルーツ盛り合わせ・そら豆・桜島大根&フルーツが・天然鰤、楢崎・吉村・藤田・大森・中村・スピラール・フローデ選手等に手渡されました。最後に常務取締役:福島義広より感謝のお礼を述べ、激励式は終了しました。

激励会が早めに終わったこともあり、選手達は早速、午前のトレーニングをスタート、室内での筋トレ組と練習場でのトレーニング組に分かれて練習をスタートさせました。

◆参加メンバー
○室内トレーニング組
増川・渡邊・竹内・吉田・杉本・阿部・須藤・橋本・本田・金・山口・ヨンセン・中島・巻・広野・長谷川
○練習場組
楢崎・櫛野・青山・新川・スピラール・藤田・片山・中村・和田・練習生・玉田・角田・吉村・小川・津田

※別メニュー:大森・井上・鴨川・花井

練習場では、小さく円を作って、ストレッチを挟み込みながら体を動かしてゆくと、対面でのパス交換で体を解し、最後、ロングボールを蹴り合ってコンディションを整えた後は、ハーフコートでのシュート練習を開始しました。ハーフウェイラインから入れた楔のパスをFWが落とすと、これを左右に展開しながら、ゴール前に集めたボールを、代わる代わるでシュートを繰り返しました。ドワイトコーチからは、動き出しのタイミングやスペースの使い方、パスのタイミング等が細かく指示され、選手達はGKを相手に、シュートの精度を高めてゆきました。

午前10時15分過ぎ、先に室内でのトレーニングを行っていたメンバーが続々と練習場へ集まり始め、既に体をしっかりと動かしてきたこともあり、短めのアップをこなした後、早速、前の組同様、シュート練習をスタートさせました。空気が乾燥していることもあって、時折、肌寒い風が芝生の上を抜けてゆきますが、午前のトレーニングが終了となった11時30分頃には、力強い南国の日差しが選手達の上空に降り注いでいました。

----------------
□第2日・午後練習

昼を過ぎた辺りから、風もなくなり、午後の練習開始を待ちわびる練習場はポカポカと暖かいです。相変わらず、雲ひとつ無い青空に恵まれ、選手達の表情にもリラックスした雰囲気が伺えます。

午後4時ちょうど、大きな口笛と共に選手達を中央に集めたフェルフォーセン監督は、テキパキと午後からのトレーニング内容について説明すると、選手達にウォーミングアップを命じました。全員で横一列に広がってゆくと、選手達はゆっくりとした足取りで体を解してゆきました。

□参加メンバー:中村・ヨンセン・スピラール・吉田・須藤・渡邊・津田・増川・中島・竹内・和田・藤田・角田・片山・杉本・青山・阿部・山口・金・新川・玉田・本田・練習生・吉村・巻・橋本・小川・楢崎・広野・櫛野・長谷川

約10分にわたりしっかりと体を動かし終えると、4グループに分かれてボール回しをおこないました。そして、最後の仕上げとしてロングボール→ダッシュと行うと、軽い水分補給を挟んだ後、本格的なトレーニングへと入ってゆきました。

巻・小川・橋本の3人は、若いGK長谷川を相手に、ペナルティエリア内を広く使いながらのシュート練習を繰り返しました。その他の選手達は、3カ所に分かれ、約20m×20mのエリアを使って、4対4のミニゲームで、ボールの奪い合いを繰り広げました。午前中は、屋内のみに終始していた大森・井上両選手も別メニューながら、元気な顔を見せてくれました。

エリア内に2人、外側に2人づつで速いテンポで動き回るボールを奪いにゆくため、1回のインターバルで2分にも満たない時間でしたが、選手達は見る見るうちに、目に見えて消耗してゆきました。それでも何とか自分達が主導権を掴んでゆこうと、西に日が傾いて、薄暗くなるまで汗を流しました。

この日の午後のトレーニングは、時間にして約1時間と短いものでしたが、充実した内容と激しいボールの奪い合いに体力を使い切った選手達でしたが、最後は納得した表情を見せていました。

≫指宿フォト日記はこちら