8月22日(火) 天候:晴れ時々曇り
≫古川フォト日記はこちら

例年、サマーキャンプの2日目の朝はお散歩からスタートです。この日も早くから起床していたちびっ子達は、午前7時半、朝の涼しい空気の中を散歩に出掛けました。

しっかりとユニフォームに着替えたちびっ子達は、古川の町に出発しました。昨日から天候が不安定で、今朝も雨が降るかと心配されたましたが、雲こそ少しあるものの、日差しは眩しく、散歩をする彼らに負けじと、気温はグングンと上がってゆきました。

古川町の町並みを抜けて瀬戸川までたどり着くと、早速コーチから鯉のエサを受け取り、エサを待ち受ける鯉の下へと駆けつけてゆきました。川縁から川の中で大きな口を開ける鯉にエサを与えて楽しんでいたちびっ子達でしたが、あっという間にエサが無くなってしまい、今度は流れてきたスイカの皮やトウモロコシの芯等を拾い集めては、鯉の待ちかまえる川の中へと投げ入れていました。しかし、さすがに鯉もそれには目もくれないようで、ちびっ子達は半ば諦め掛けていたところに、誰かが小さなカエルを捕まえるとこれを鯉に投げ与え始めました。鯉も特にこれを食べることはしないようでしたが、流れの速い川の中で必死に逃げ惑うカエルの動きが気に入ったのか、大賑わいとなり、戻る時間も忘れて楽しんでいました。

しっかりとおなかを空かして宿に戻ると、楽しみの朝ご飯の時間です。昨夜もしっかりと食べていたちびっ子達でしたが、朝ご飯でも周りを楽しげな雰囲気が包んでいる為か、満面の笑みを浮かべながら、美味しそうな表情を浮かべながらしっかりと朝食を平らげていました。

午前10時、朝食を済ませたちびっ子達は荷造りを済ませると、各自荷物を抱えて玄関前に集合、短い間でしたが楽しい時を過ごした「蕪水亭」の皆さんにお礼の挨拶をして、重い荷物を抱えて飛騨古川駅まで徒歩で向かいました。そして、駅前で待ち受けるバスに乗り込むと、トレーニング・グラウンドの杉崎公園(古川町杉崎)へと出発しました。

10時半過ぎ、今回のツアーの最大のイベントでもあるサッカーをするための目的地・杉崎公園にバスが到着。ちびっ子達は、緑の芝が敷き詰められたグラウンドに足を踏み入れると、早速、コーチからチーム分けを聞き終え、ウォーミングアップを行い、しっかりと体を解すと、4グループに分かれてゲームをスタートさせました。

試合中は、昨日同様に天候が不安定で、2つのコートに分かれて激しい熱戦を繰り広げているちびっ子達の暑さを冷まそうとするかの如く、途中、激しい通り雨に見舞われましたが、その雨も15分程で収まり、心なしか涼しくなった中でちびっ子達は、午後12時半過ぎまで、気迫溢れる激しい試合を行いました。試合の結果は、1位)春日井・瑞穂校連合、2位)豊山校、3位)港・瑞穂校連合、4位)三好・豊田・WEST校連合、の順となりました。試合終了後は、毎回、上位のチームから賞品を選んでゆくことができるのですが、今回、一位チームの最初のちびっ子が選んだものはサッカーボールでした。小学校1年生のちびっ子にとっては、選手が使用していたスパイクや高価なレプリカユニフォームよりも、いつでも自分達で使うことが出来るサッカーボールが一番のようです。

これで「サマーキャンプ in 飛騨古川2006」:小学1年生編(第2回)は終了となります。途中、何度か激しい通り雨に見舞われましたが、元気なちびっ子達はそんなことを全く気にすることなく、今回のサマーキャンプをしっかりと楽しんでくれたようでした。みんな、本当にお疲れ様でした。今夜はゆっくりと休んでくださいね。

≫古川フォト日記はこちら