午前6時頃。ドタドタという足音が、元気なことを語っています。ちびっ子達はとっても早起き。起床時間を聞いてみたら、4時や5時と返ってきました。今日も天気は晴れ、盛りだくさんの行事が予定されているのですが大丈夫でしょうか。そんな心配をよそに、午前7時30分、朝日を浴びながら散歩に出かけて行きました。
散歩から帰ってきたちびっ子達は旅館の玄関に入るなり「良いにお〜い!」と言って、みんな笑顔になりました。朝食が置いてある部屋を覗き込んでは「すっごく美味しそう」と、同じ部屋の仲間にメニューを報告。お腹がとても空いていたようです。元気よく「いただきます」をすると大きな口でご飯を頬張っていました。
今日の午前中は杉崎公園(古川町杉崎)のグランドでトレーニングが予定されています。旅館を出発し、バスに揺られてグランド近くの駐車場に到着した子供達は、コーチの後に続いて足早に芝生の運動場へ向かいました。
トレーニングの種目は、サッカーではなくドッジボールです。開会式の後ストレッチをして、各スクールごとに分かれました。作戦会議を始めるチーム、コーチの熱血ノックが始まるチーム。今日は優勝しても賞品がないけれど、どの子にも「勝ちたい」という闘志が見られました。ゲーム開始後5分はボール1つでプレーします。その後2つ目のボールが投入され“挟み撃ち”や“時間差攻撃”などの頭脳プレーが繰り広げられました。上位入賞チームは、1位)春日井、2位)三好≪井口チーム≫、3位)瑞穂、4位)三好≪下河チーム≫でした。試合後は用意されていたおにぎり弁当をお喋りしながら食べました。
午後はジャングル探検です。グランドからバスで『ジャングル山』へ行きました。とても早起き、運動後、満腹、バスの揺れという条件が重なって、ちびっ子達はたちまち睡魔に捕らえられたようです。午後1時半、眠たそうにバスを降り、水筒を抱えて歩き始めました。諸注意や遊具の説明を受けて探検開始。予想以上に険しい山道を目の前にして、眠気もどこかへ吹き飛んで行ったようです。水を含んだ苔で足下は滑りやすいので細心の注意を払って歩きました。木の葉を揺らす涼しい風、あちこちに巻き付いているツル、不気味な色をしたキノコ。見慣れない植物や昆虫がたくさんいて、まさに“ジャングル”です。苦しそうにゆっくりと登っていましたが、アスレチックの遊具を見つけたとたんスピードアップしました。コーチに手伝ってもらいターザンの体験をしたり高い所へ登ったりしました。2時間、ジャングル山を満喫し宿泊場所へ向かうバスに乗り込みました。
旅館に着きお風呂を済ませてサッパリしたちびっ子達は、思い思いに館内の散策をしていました。午後6時30分、やっとバーベキューが始まりました。プレートに食べ物を入れて頂き、子供達は大きな声で「ありがとう」と言っていました。コーチから言われなくても挨拶ができるところは、さすが3年生ですね。『蕪水亭』のご主人が焼く飛騨牛の串は抜群の美味しさ。他に、用意して頂いたフランクフルトや焼きそば、ホタテ貝など、美味しくてボリューム満点の料理を勢いよく食べていました。ごちそうさまの後は、協力して後片付けを行いました。
食後の片づけを終えて花火に行く前、みんなでマジックショーを見ました。マジシャンの手から突然ハンカチが出てきたり、ビリビリに破ったはずの色紙が帽子になっていたり、不思議なことだらけで、子供達はみんな目を丸くしていました。その後、コーチに続いて花火会場へ行き、手に手に花火を持ち色鮮やかな炎を楽しみました。
明日は最終日。大好きなサッカーのトレーニングも予定されています。コーチが「旅館に戻ったらやることは、寝る準備と水筒を洗うこと!」と指示を出すと、子供達からの返事は「ねぇ、怖い話は〜?」といったものでした。まだまだ遊び足りない様子でしたが早く寝て、最終日も頑張りましょう。
|