|
9/24(日):「頑張れ名古屋グランパスエイト 〜TOYOTA STADIUM Victory Stage〜 Vol.3」の模様 |
9月24日(日)豊田スタジアムにて行われました「産業フェスタ2006」での1コーナー、スタジアムギャラリー1周年記念イベント「頑張れ名古屋グランパスエイト 〜TOYOTA STADIUM Victory Stage〜 Vol.3」に名古屋グランパスエイトから藤田俊哉選手、中村直志選手が出演しました。
トークショーと写真撮影会の2部構成となった当イベント。トークショーはスタジアム正面の場外広場に設けられた特設ステージで、「グランパスSTADIUM!」(ひまわりネットワーク・他)でお馴染みサージ・ロッソ氏の司会により午後2時から行われました。 |
 |
 |
【サージ・ロッソ氏(以下、サージ)】
サッカー以外の時間、お二人はどう過ごしているのでしょうか?
【藤田俊哉選手(以下、藤田)】
暇な時は外へ出かけている事が多いですよ。名古屋の栄とか。
【中村直志選手(以下、中村)】
僕も良く服とか見に外へ出かけますね。
【サージ】
中村選手は先日、日本代表に選ばれましたが、そこでの練習や試合についての感想を聞かせてください。
【中村】
一言で言えば、練習がキツかったですね。試合前の練習なのに、グランパスのキャンプよりキツく感じましたね。
【サージ】
中村選手が代表から帰ってきて、藤田選手からみて何か変わったと感じる事はありますか?
【藤田】
自信持ってサッカーしているし、代表から戻って沢山点も獲ってるし、沢山じゃないか(笑)、でもちゃんとゴールを決めているし、すごくレベルアップしているなと見ていて感じますね。
【サージ】
中村選手自身は、代表に選ばれた事で何かが変わったと感じています?
【中村】
名古屋へ戻ってから取材とかがすごく増えましたが、僕は何も変わっていないと思っています。
【サージ】
フェルフォーセン監督やオシム監督など、外国人監督とはどう言うふうにコミュニケーションを取っているのでしょうか?
【藤田】
今のところ僕はオシム監督とはコミュニケーションをとるまで至っていないのですが(笑)、フェルフォーセン監督は英語も話してくれるし、片言の日本語も話してくれます。僕は英語の単語を並べるくらいですが、コミュニケーションは取れています。英語を話せればどこでもある程度通じるし、もっと話したいなと思っています。
【中村】
僕もそう感じているのですが、まだあまり話せないですね。
【サージ】
外国人監督と日本人監督では、やる事は違いますか?
【中村】
これまでグランパスでは、ほとんどが外国人監督だったので日本人との違いは分からないのですが、その人その人でやり方は違いますね。
【サージ】
藤田選手はジーコ監督の頃には良く代表にも呼ばれていましたが、今の日本代表に対してのイメージは?
【藤田】
やっぱりよく走るチーム、ジェフのようなチームだというイメージはあります。これからは走れる選手が代表に選ばれるという風に成長していけば、もっともっと日本も強くなれるんじゃないかと思います。
【サージ】
国際経験を多く持つ藤田選手から中村選手へ何かアドバイスは?
【藤田】
代表に入り続け、名古屋でも試合に出続け、コンスタントに今のプレーを続ける事がすごく大切です。あとは、チャンスがあれば海外にも出てみて欲しいなと思います。
【サージ】
海外だと、どこの国のリーグが中村選手には合っていると思います?
【藤田】
直志にはフランスとか行って欲しいですね。
【中村】
フランスリーグはどう言う感じか良くわからないですが…。
【藤田】
フランス?パリは良いよ(笑)。いや、サッカーはもちろんだけど、生活もあるわけですし、あんまり田舎へ行ってももったいないんじゃないかと思いまして。
【サージ】
今日は豊田スタジアムでのイベントですが、お二人にとってこのスタジアムでのエピソードや印象は?
【藤田】
僕はあんまり良いイメージないんですよ。実は、こけら落としとなったオールスターの時ここで出場して大きい怪我をしたんですよ。でもその後は怪我もしてませんし、好きになってきています。カッコイイスタジアムですし、芝もよくなってきています。
【サージ】
藤田選手はジュビロ磐田所属のころ、このスタジアムですごい事をしているのですが、覚えていますでしょうか?
【藤田】
えっ?何しました?
【サージ】
実は藤田選手が、2001年9月22日の名古屋対磐田戦で、このスタジアムでの公式戦ファーストゴールを記録しています。
【藤田】
え、ここで?本当?
【中村】
覚えていますよ僕。
【藤田】
そうなんだ、じゃあ何か記念品貰えるかな(笑)。
【サージ】
中村選手はこのスタジアムについては?
【中村】
このスタジアムでの初めての試合で、俊哉さんに決められて負けた印象が強いですね。 |
|
 |
 |
【サージ】
フェルフォーセン監督についての話は?
【藤田】
監督はすごく緻密で細かいですね。1つ1つのスケジュールもしっかり組んでいますし。アウェーのゲームの時なんかも、ナイトゲームだと、昼間にみんなで散歩したり、デパートへ買い物に行ったりするんですよ。みんなで珈琲飲んだりもするんですよ。
【サージ】
それは別に断ってもよいのですか?
【藤田】
いいえ、全員一緒に行動することが決まっているんですよ。最初はビックリしましたよ。
【サージ】
中村選手は?
【中村】
その前まではブラジル人監督でしたから、真逆ですね。両極端というか、ギャップがすごいですね。
【サージ】
フェルフォーセン監督の性格については?
【藤田】
優しいですね。優しい学校の先生みたいな感じです。
【サージ】
私も前にテレビの取材で話した事があるのですが、すごく良く話す印象でしたが、それは練習の時でも?
【藤田】
すごくよく喋りますね。
【中村】
うん、ミーティングも長いですし。
【サージ】
藤田選手は過去にオランダのユトレヒトでもプレーしていましたが、その時の監督と比べては?
【藤田】
ユトレヒトの時の監督は同じオランダ人でもフェルフォーセン監督より若かったのでまた違いますが、でもやっぱりスタイルとかは似ていますね。
【サージ】
去年の6月に名古屋へ加入された藤田選手ですが、入る前と入ってからのグランパスへの印象については?
【藤田】
おとなしい選手、よい子が多いなという印象でしたね。あと名古屋の街はすごく大きいですし、ここ豊田も大きな街です。サッカーをやるための環境はすごく整っているなと感じました。食べ物も美味しいものがいっぱいありますし。
【サージ】
中村選手にとって名古屋は?
【中村】
プロになって名古屋へ来るまではずっと関東にいたのですが、名古屋はすごく住みやすいですし、いまではこっちの方が居心地が良いくらいですね。
【サージ】
藤田選手、中村選手のお互いから見て相手のすごいなと思う部分は?
【中村】
難しい場面でも簡単にプレーできることが、いつも見ていてすごいなと思っています。人間的には、僕が思っていたイメージと違っていて(笑)、すごくフレンドリーでオープンな人です。ピッチの上だとまた少し違いますが、普段はすごく気さくで親しみやすい人です。
【藤田】
直志はドリブルがすごく上手いしシュート力もあって、フリーキックも蹴られる。そういう攻撃的な部分は飛び抜けたものがありますね。今もそうですが、これからもグランパスの中心選手ですし、代表での定着も狙い、もっともっと大きな選手になっていくと思っています。
(以下、イベント参加された方々からのQ&Aコーナー) Q:サッカーをしていて一番良かったと思えた事を教えて下さい。
【中村】
すごい沢山の観客、サポーターの前でプレー出来ることが嬉しいです。大学サッカーの頃までは、お客さんはほとんど入っていませんでしたし。
【藤田】
サッカーを通じて、日本国内は当然、海外などいろいろな所へ行ける事が嬉しいですね。
Q:
私はスイミングが好きなんですが、お二人はサッカー以外にも好きなスポーツは何かありますか?
【藤田】
僕もスイミングが好きです。小学校の時も4年生までスイミングクラブに入っていました。暑い時のプールも良いですね。
【中村】
僕も今日、練習でプールに入ってきました。スイミングは全身を使うので、リハビリの時のトレーニングにも適していますし。あとは、実際にプレーはしないのですが、テニスとかを観るのもすきですね。
【サージ】
ゴルフとかは?
【藤田】
僕はヘタだから嫌です(笑)。あと、この前野球を見に行きました。
【サージ】
野球の経験は?
【中村】
いいえ、サッカーしかやっていません。他のスポーツもやってみたかったなとも感じますが。
【サージ】
それでは最後に、今日ここへ来てくれたサポーターの皆さんへメッセージをお願いします。
【藤田】
これからも沢山勝てば、まだJリーグでも上の順位へ行けると思います。僕ら二人が毎試合ゴールを決め、残り全部勝って、グランパスのサポーターの皆さんにはもっともっと喜んでもらいたいと思います。
【中村】
良いプレーを沢山し、チームが勝てるよう頑張りたいと思います。今シーズンもまだ豊田スタジアムでの試合はありますし、もちろん瑞穂での試合もあります。ぜひ、応援にきて下さい。 |
|
|
 |
 |
トークショーに続いて、昨年豊田スタジアム内に新設され好評のスタジアムギャラリーへ場所を移し、抽選で選ばれた方々との写真撮影会が行われました。
監督や選手のインタビューの際に実際に使用されているスポンサーボードを設置した特設のフォトブースで両選手による記念撮影となり、参加された方々には豊田スタジアムからその場で撮影した写真もプレゼントされていました。 |
|
 |
 |
また、スタジアム内コンコースにはグランパスエイトの特設ブースも設けられました。
ここでは、ちびっこ限定カードゲーム「藤田選手&中村選手をさがせ!!」が行われ、見事ゲームに勝ったちびっこサポーターにはグランパスフェイスシール等がプレゼントされました。 |
知る・食べる・楽しむ「Toyota Expo産業フェスタ2006」
■主催: |
産業フェスタ2006実行委員会(事務局:豊田商工会議所) |
■共催: |
中部経済産業局、(財)省エネルギーセンター
東海環状都市地域交流連携推進協議会 |
■協賛: |
豊田市農産物ブランド化推進協議会、豊田スタジアムを活かしたまちづくりの会
(社)愛知県宅地建物取引業協会豊田支部、(協)豊田市商店街連盟
トヨタ自動車(株)、ひまわりネットワーク(株) |
■後援: |
(財)2005年日本国際博覧会協会、豊田市観光協会、(株)豊田スタジアム
豊田まちづくり(株)、豊田市中心市街地まちなか宣伝会議 |
■期間: |
2006年9月23日(土)・24日(日)10:00〜16:00 |
■会場: |
豊田スタジアム |
|
|