6/23(金):練習試合「vs京都パープルサンガ」の模様

6月23日(金)、午後2時30分より瑞穂陸上競技場で行われた、京都パープルサンガとの練習試合の模様についてお伝え致します。

3本目は再び左エンドに変わった名古屋のボールで試合が再開する。2分、5分と右タッチ沿いで中村が粘ってボールを奪うと、縦に早いボールを入れて、杉本・井上を走らせるが、相手の早い寄せもあり、ゴール前までは運べない。

2本目は相手DFの厳しい寄せもあって、良いところの無かった平林が、ようやくエンジンが掛かり始めたのか、次第に持ち前の個人技を活かして相手DFを脅かすプレイを見せて試合の流れを演出し始める。11分には、縦に入ったボールを落として藤田のダイレクトパスを誘うと、これに杉本が飛び出すという早い展開が見られるが、惜しくもオフサイドに。

さすがに45分の3本目という事と、強い日差しの中での試合と言うこともあり、選手達の運動量も落ち始め、中盤にスペースが出来はじめ、互いにドリブルで相手陣内へと仕掛けてゆく場面が目立ち始める。20分には井上が、23分には杉本がそれぞれドリブルから勝負を仕掛け、相手ペナルティエリア内へと入ったところで果敢にシュートを狙ってゆくが、相手GKの好セーブもあって、追加点を挙げることはできない。

しかし、35分。平林が左サイドから仕掛けて強烈なシュートを相手ゴールに突き刺し、1点差とすると、名古屋が最後の気力を振り絞ってゆく。疲れたこの時間帯には効果抜群とばかりに、杉本が豊富な運動量で疲れの見えた京都DFを振り回してゆく。

そして、42分。相手陣内へと藤田がドリブルで仕掛けてゆくと、足の止まった相手DFの裏への藤田のボールに飛び出した杉本が最後の気力を振り絞って伸ばした足でこれをあわせて、3点目のゴールを決め、最後の最後で名古屋は劣勢を跳ね返して、ついに3-3として、試合を振り出しに戻したところで、3本目が終了となる。

1本目では立ち上がりこそ良かった名古屋だったが、京都の速い動きに戸惑い、悪い流れとなってしまったが、2本目から代わって入った片山の労を惜しまぬプレイで選手達に前への意識が高まったのか、京都に先制を許しながらも、しっかりと追いつくという勝負強さを、最後まで見せた名古屋は、この後のオランダキャンプに向け、良い雰囲気作りが出来たようだ。