1 名古屋グランパスエイト Official Web Site
 

5/4(木・祝):練習試合「vs中京大学」の模様

5月4日(木・祝)、午後3時より行われた、中京大学との練習試合の模様についてお伝え致します。

前の日の、肌寒い夜が嘘のように、この日は朝から晴れ渡り、日差しも強く、まるで春を飛び越えて、夏を迎えたのかと思うほどの暑い日となった。長らく別メニューをこなしていたスピラールが満を持して合流、怪我の豊田も先発と大きな期待を寄せた、中京大学とのトレーニングマッチとなった。

-------------------------------------------------------------------------------------
【結果】名古屋:5-0(前半:3−0):中京大学
-------------------------------------------------------------------------------------

前半は右エンドの中京大に対し、名古屋はいつも通り左にエンドを取る。この日は、上下黒のユニフォームで臨んだ、名古屋のキックオフで試合開始。先発メンバーは、GK川島、DF深津・スピラール・有村、MF杉本・藤田・青山・須藤・阿部、FW鴨川・豊田の11人。トップチームが苦しい状況と言うこともあり、開幕前から続けていた4-4-2の布陣ではなく、先日の横浜戦でのトップチームの布陣同様、3-5-2で臨む。

久し振りのトレーニングマッチと言うこともあり、選手達も開始から飛ばし、両サイドを使った早い攻撃を見せてゆく。6分、右からドリブルで上がっていった杉本がループ気味のクロスを入れると、これがそのまま相手ゴールに吸い込まれるシュートとなり、幸先の良い先制点が決まると、名古屋が試合の主導権を握り、中盤の藤田・須藤が速い判断でボールを前に送り、再三に渡って中京大陣内へと攻め入ってゆく。22分には、CKのこぼれ球を、この日久々のゲーム参加となったスピラールが押し込み、2点目を挙げる。

その後も、前線の鴨川や豊田に当てたボールを藤田や須藤が拾って展開し、ゴール前へと次々にボールを放り込み、中京大学の選手を相手陣内深くへ押しやってゆく。37分には、藤田からの相手DFの裏へのボールに抜け出した鴨川が、GKの動きとは逆方向に左足からのシュートを決め、3点目が決まる。

結局、前半は得点差そのままに、名古屋が試合の主導権を握り、最終ラインに入ったスピラールを中心に安定した守備陣も落ち着いたプレイで中京の攻撃を跳ね返し、全く危なげのないまま、前半戦を折り返す。

エンド入れ替わり、後半は左エンドの中京大のキックオフで試合が再開。名古屋メンバー交代;スピラール・豊田・有村→竹内・津田・高橋。

後半立ち上がりの3分、左からの阿部のCKのボールをゴール前でこぼれたところを鴨川が落としたボールを後半から代わって入った津田が落ち着いて沈め、4点目が名古屋に入る。しかし、このゴールで中京大もようやくエンジンが掛かったのか、名古屋の両サイドの上がった裏を突いて、自陣深く攻め入ってくるが、深津・青山・竹内の3人が落ち着いてこれに対処、中京大につけいる隙を与えない。

16分、名古屋メンバー交代:藤田・鴨川→中島・平林。名古屋は疲れの見えた前線の選手を入れ替えリフレッシュを図る。前掛かりになってきた中京大のDFのラインの裏を狙ってロングボールを入れると、津田・平林がこれに抜け出してゆくが、ラインコントロールからオフサイドを取られる場面も多く、簡単にはプレイさせてもらえない。しかし、相手陣内でのルーズボールに対しては、杉本や津田が厳しくプレッシャーを掛けてゆくことで、中京大にもチャンスを与えることはない。

23分、名古屋メンバー交代:阿部→井上。

30分、相手GKとDFの間へのボールに中島・津田が体毎飛び込んで、5点目を追加(記録は中島のゴール)、中京大を突き放す大きなゴールとなる。その後は中京大が、何とか一矢報いようと早いパス回しから、自陣深く攻め入ってくるが、後半から入った竹内や高橋が最後のところで体を張って相手の攻撃を悔いとどめてゆく。

名古屋も相手が前掛かりな事もあり、自陣でボールを奪うと、一気に前線へボールを入れ、津田や杉本を走らせるが、この日の熱い気温の影響もあって、運動量も落ち始め、フィニッシュまではなかなか持ってゆくことが出来ず、単発なプレイの繰り返しとなってしまう。しかし、最後まで労を惜しまぬ彼らの頑張りが功を奏し、中京大の攻撃を何度も押し戻し、この日のトレーニングマッチは5-0と名古屋の圧勝で終了を迎える。