1 名古屋グランパスエイト Official Web Site
 

4/18(火):練習試合「vs静岡FC」の模様

4月18日(火)、午後3時より行われた、静岡FCとの練習試合の模様についてお伝え致します。

今日は久し振りに風もなく、穏やかな天候となったトヨタスポーツセンター。ようやく春も訪れ、暖かい日に恵まれた中、午後3時より静岡FCとのトレーニングマッチが行われた。何人かのトップの選手が出場すると言うこともあり、サポーターよりもマスコミ陣の方が注目するゲームとなった。

-------------------------------------------------------------------------------------
【結果】名古屋:3-1(前半:1−0):静岡FC
-------------------------------------------------------------------------------------

前半は、右にエンドを取る静岡FCのキックオフで試合が始まる。名古屋の先発はGK楢崎、DFは右から大森・青山・竹内・渡邊の4人。MFは右から杉本・山口・中島・阿部。FWは鴨川と玉田の2人。

名古屋は開始から阿部、杉本が2トップの玉田・鴨川の2人にボールを当てて、再三、縦に突破を図るが、静岡の厳しいチェックもあって簡単にはプレイさせてもらえず、試合のリズムを掴むことが出来ない展開が続く。しかし、先日の新潟では1トップで苦しいプレイを強いられた玉田が今日は相方に鴨川がいることもあり、ボールをもらえる機会も多く、フィールド内を縦横無尽に動き回る事が出来、これが名古屋の試合のリズムを作ることに。

しかし、前半は静岡も運動量が豊富なこともあって、マークも厳しく、簡単にはシュートを打たせてはくれない。また玉田とのペアを組んだ鴨川もポジショニングを意識しすぎるのか、連携面でのミスも目立つ。それでも中盤の山口・中島が良い飛び出しを見せて、名古屋のプレイにアクセントをつける動きを見せ始めると、徐々に相手のマークがずれ始め、名古屋にチャンスが巡ってくるようになる。

中盤に下がってボールをもらった玉田からのパスで何度もチャンスが出来るが、なかなかゴールが奪えず時間が過ぎていくが、ようやく33分。相手エリア内深く、中央の位置でパスを貰った玉田が左足を振り抜くミドルシュートを放つと、これが見事に相手ゴール左に決まり、名古屋に先制点が生まれる。そして、このゴールで試合のペースを名古屋がしっかりと握ると、その後は静岡にチャンスを与えることなく時間が流れ、前半はそのまま1-0で終了を迎えることに。

後半は、エンドを右に入れ替えた名古屋のキックオフで試合が再開する。立ち上がりから名古屋は積極的に相手陣内へと攻め立て追加点を奪いに行く。山口や杉本がスペースへのボールに飛び出すと、エリア内へと侵入、シュートを狙いに行くが、フィニッシュのところで丁寧になりすぎるのか、シュートを打てず、じれったい展開が続くが、8分、山口からのスルーパスにタイミング良く飛び出した杉本が、飛び出したGKを欺く右足のアウトサイドに当てたシュートを右ポストに当てながらも枠内に収めて、追加点を奪って静岡を突き放す。

14分、メンバー交代:阿部・玉田・大森・中島→片山・津田・高橋・井上。15分、メンバー交代:楢崎→高嵜。

16分には、鴨川が縦に入ったボールを落としたところに詰めた津田が縦に流したところを、再度鴨川が拾って縦に抜けだし、右足からのシュートを相手ゴールに突き刺し、3点目が決まる。しかし、静岡も意地を見せ、24分、左からのクロスボールを静岡・田中(23)がファーサイドで頭で落としたところに詰めた、静岡・カク(21)に押し込まれ、1点を返されてしまう。

前半はコンビネーションがあわず、目立った飛び出しも少なかった杉本だったが、後半はスペースに出たボールに対して、スピードにのった縦への抜け出しを何度も見せて、相手DFを脅かすようなり、試合のペースを完全に握ってゆく。守備陣も竹内を中心に、青山・高橋等が頑張りを見せて、GK高嵜を助けてゆく。

試合は、後半に挙げた名古屋の2点が効き、危なげないまま終了を迎え、名古屋は3-1で静岡FCを破り、勝利でゲームを終える。FWの3人がきっちりゴールを挙げ、今後に期待を寄せるゲーム内容だったと言える。