4/4(火):練習試合「vsFC岐阜」の模様 |
いつも名古屋グランパスエイト公式HPをご覧いただき、誠にありがとうございます。
4月4日(火)、午後3時より行われた、FC岐阜との練習試合の模様についてお伝え致します。
午前中は暖かく、春の陽気で青空も広がっていたが、午後になって雲が広がり始め、太陽はどこかに顔を潜めてしまう。この日は、岐阜からFC岐阜を招いてのトレーニングマッチを戦う、我らが名古屋グランパスエイト。懐かしい顔触れが多いと言うこともあり、マスコミも注目の試合となった。
-------------------------------------------------------------------------------------
【結果】名古屋:1-3(前半:1−1):FC岐阜
-------------------------------------------------------------------------------------
右にエンドを取った岐阜に対し、いつものように左エンドの名古屋。前半は、アウェイ・岐阜のキックオフで試合開始。先発メンバーは、GKは楢崎、DFは右から、青山・深津・竹内・阿部。中盤は、右に山口、左に片山、ボランチの位置には、藤田と中島が入る。FWは鴨川と井上、と言う11人だ。
|
|
|
|
|
|
|
開始1分、相手の不意を衝く形で阿部の縦のボールに上手く抜け出した鴨川が、そのままドリブルで持ち上がると、コースを消そうとしたGKに当てながらも、シュートをゴールに収め、幸先の良いスタートを切る。しかし、名古屋にとって良い形を作れたのは、この場面だけで、その後はJFL昇格を目指すという岐阜の厳しい中盤のプレスにあい、なかなか前線へボールを運べない。対する岐阜は、FWの岐阜・片桐が個人技を生かして、再三勝負を仕掛けてくるが、辛うじてDF陣がこれを阻止、ゴールを割らせることなく試合をすすめてゆく。 |
|
|
|
|
15分、左サイド深い位置でボールをキープした岐阜・片桐がゴール前へと折り返すと、中央で岐阜・森山がこのボールに飛び込んで合わせ、早くも同点とされてしまう。その後も岐阜は、名古屋の4バックの裏を狙って、ロングボールを放り込んでくるが、何とか守備陣が踏ん張りを見せ、1失点後は落ち着きを見せ、追加点を与えることなく、前半が進む。
名古屋もJ1の意地を見せ、サイドを広く使った攻撃を見せ、岐阜の守備陣を崩しに掛かるが、かつてはJ1やJ2のチームでの出場経験を果たしている選手達が多いと言うこともあり、一癖も二癖もあるプレイに、なかなか良い形を作らせてはもらえない。また、中盤でのセカンドボールへの寄せや、プレッシャーも早く、名古屋がボールを持った時には、1人2人と押し寄せ、ミスを誘ってくる。それでも前半は、相手の中盤でボールを奪ってからの早い攻撃も、藤田を中心に押しとどめ、1-1のまま終了することに。
|
|
|
|
|
エンド入れ替わり、後半は右エンドの名古屋のボールで試合が再開。メンバー交代:楢崎・深津・山口→高嵜・角田・平林。
前半の、岐阜のペースを何とか変えてゆこうと、立ち上がりから藤田を中心に、角田が右サイドを攻め上がって、ゴール前の鴨川にボールを集めていくが、簡単には決めさせてもらえない。4分、後半から代わった高嵜のゴールキックを阻止しようと飛び込んできた選手に弾かれてしまうと、最後こぼれ球を岐阜・片桐に無人のゴールにシュートを決められてしまい、1-2と岐阜に先行を許してしまう。
この追加点で岐阜がリズムを掴んでしまうと、その後も岐阜ペースで試合が進み、9分には、岐阜の右からのCKの場面で、岐阜・片桐の早いクロスにニアで飛び込んだ岐阜・森山に頭で合わせたボールを決められ、何と3点目を奪われてしまう。
|
|
|
|
|
名古屋も後半から入った角田がこの嫌な雰囲気を変えようと、若い選手達を鼓舞しながら、何度か藤田と共に相手ゴール前に迫ってゆこうとするが、岐阜の前線からの守備に阻まれ、簡単にはやらせてもらえない。20分、藤田に代えて高橋を投入。
20分過ぎからは、完全に試合のリズムを掴んだ岐阜が厳しい攻め上がりを見せ、立て続けてのCKを得ると、さらに追加点を奪おうと押し込んでくるが、これ以上の失点は与えたくないと、名古屋DF陣が踏ん張り、このピンチを凌いでゆく。
何とか、J1の意地を見せていこうとする名古屋。左の片山が強引とも思われるほどのドリブルで相手陣内へと切れ込んでゆくと、前線で体を張っている鴨川にボールを入れてゆくが、3点を取ってすっかり試合の主導権を握ってしまった岐阜の守備陣にギリギリのところで跳ね返され、チャンスを作るところまでいけない。
|
|
|
|
|
 |
 |
38分、メンバー交代:阿部・中島→福島(ユース)・森本(ユース) 。終盤は疲れの見えた岐阜陣内へと攻め立ててゆく。43分、右からのCKのチャンス。平林のゴール正面へのボールを竹内が頭で落とすと、後ろから片山が詰めてシュートを放ってゆくが、惜しくもボールはクロスバーの上へ外れ、追加点は奪うことが出来なかった。
結局、後半は殆ど良い形で岐阜のゴール前に攻め込むことが出来ず、殆どの時間で相手ペースのまま、試合終了を迎えることに。 |