7/7(水):グランパス選手会「豊田市内の保育園・小学校」
へのサッカー指導訪問の模様 |
いつも名古屋グランパスエイト、公式ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
名古屋グランパスエイト選手会(会長 古賀 正紘選手)は、「Jリーガーズ・ウィーク2004」※活動として豊田市教育委員会の協力を得て、7/7(水)、豊田市内の保育園(4園)と小学校(2校)において、サッカー指導等を実施いたしましたので、その模様についてお伝え致します。(※Jリーガーズ・ウィーク2004:Jリーグの選手が主体となって、地域の社会貢献活動を行うイベント−主催:Jリーグ選手会とJクラブ)
--------
ご承知の通り弊クラブでは、豊田市教育委員会の協力を得て3年前から、豊田市内の幼稚園児・保育園児を対象にサッカー巡回指導(豊田キッズ)に取組んでおり、今回、この「豊田キッズ巡回指導」に選手が参加して、コーチのサポート等サッカー指導を行うものです。
--------
各会場では選手達が炎天下の中で、“不慣れな”指導者振りを発揮、暑さも忘れてはしゃぐ子ども達相手に、ミニサッカー等の催しを行いました。 |
|
|
|
|
☆堤ヶ丘保育園(豊田市堤町道仙65 園長:原田 多古)
藤田 泰成選手・吉村 圭司選手・森 敬史選手・深津 康太選手 |
|
新加入の井川選手も、早速、今回のイベントに参加。他の選手等に混じり、ちびっ子達の、労を惜しまぬと言うか、疲れ知らずの激しい攻撃を体で受け止めながら、時間も忘れて楽しんでいました。
|
|
|
|
|
☆若園保育園(豊田市中根町永池192-18 園長:生嶋 明美)
海本 幸治郎選手・角田 誠選手・諸江 健太選手・井川 祐輔選手 |
|
梅雨の合間の、朝からの好天に恵まれ、気温も30度以上に上がり、かなり暑く、厳しい天候での開催でしたが、各会場では保護者の方も数多く詰めかけ、今回の催しを楽しまれたようです。 |
|
|
|
|
☆わかば保育園(豊田市若林東町上外根86−2 園長:石原 美智子)
鄭 容臺選手・氏原 良二選手・平山 智也・西川 司選手
☆星ヶ丘保育園(豊田市中田町西山148 園長:川島 玲子)
中村 直志選手・大野 敏隆選手・豊田 陽平選手・河野 直人選手 |
|
小学校の部では、平井小学校(豊田市百々町5−60 学校長:千賀 啓三)に、選手会長の古賀選手が、秋田・中谷・広野選手等と参加し、午前中の授業参加の後、5〜6年生の生徒達(88名)と一緒に、給食の時間を過ごしました。さすがに体の大きな選手達には、もはや窮屈な教室の机でしたが、普段とは違った雰囲気にちびっ子達は興奮気味で、いつもなら好きなものしか食べない子も、この勢いに乗って食べてしまい、先生達を喜ばせていました。 |
|
|
|
|
|
|
☆東保見小学校(豊田市保見ヶ丘4−5 学校長:梅村 守久)
岡山 哲也選手・森山 泰行選手・山口 慶選手・渡邊 圭二選手 |
|
|
|
|
|
<< 古賀 正紘選手会長:コメント >>
Q:終わってみて感想は?
A:なかなかこういう機会は少ないので、有意義な時間を過ごすことが出来たと思います。
今日のような子ども達とのサッカーで、普段では感じられない、昔持っていたサッカーへの楽しい気持ちを改めて小学生から感じさせて貰いました。
Q:給食を食べるのは久し振りでは?
A:僕個人では小学校以来ですね。でも当時を思い出しました。
Q:楽しめた1日だったようですが?
A:1年に1回でも良いので、続けられればいいと思います。小学生にサッカーの楽しさを知って貰いたいですし、これからも継続して行きたいですね。
------
選手達は、普段なかなか味わうことの出来ない、初心に返ったサッカーを行うことで、新たな発見が色々とできたようです。これからも様々な方法で、こういったイベントを続けられたらと思います。
関係者の皆様・保護者の皆様、そして、ちびっ子達、お疲れ様でした。そして、選手の皆さん、ご苦労様でした。
|