3/20(土)・磐田戦:ホームゲーム開幕イベントの模様 |
ゴール裏サポーターによるマスゲーム“12”掲示 |
キックオフ直前、ゴール裏サポーターのみなさまによって、グランパスミニフラッグを使用してのマスゲーム“12”の掲示が行われました。
今シーズンより、チームとしても明確に位置づけていくサポーターのための「背番号12」が、満員の豊田スタジアム・ホーム側自由席にくっきりと浮かび上がり、開幕戦に華を添えていただきました。 |

拡大表示 |

拡大表示 |

拡大表示 |

拡大表示 |
ピクシーサッカー教室 |
3月20日(土)、2004 Jリーグ1stステージ・ホームゲーム開幕戦:vsジュビロ磐田が開催された豊田スタジアムにて、名古屋グランパスエイト・アドバイザー ストイコビッチ氏参加による「ピクシーサッカー教室」が開催されました。
このサッカー教室には、事前応募により当選した14チームが参加し、12:00からの開催に備え、集合時間の11:30には豊田スタジアム正面は長蛇の列となっていました。 |
|
|
参加チーム
SC豊田東 |
AIFAサッカー教室 |
平針JFC |
名古屋グランパスエイト三好 |
一色西尾サッカークラブ |
春日井ダックス |
千種サッカースポーツ少年団 |
中津サッカースポーツ少年団 |
リベラール豊橋FC |
SC高橋 |
ゼラス安城フットボールクラブ |
陵南サッカースポーツ少年団 |
藤岡ジュニアフットボールクラブ |
RANDOM FC |
|
|
|
 |
 |
開始とともに、ピッチには“ピクシー”ことストイコビッチ氏が登場。
挨拶の続いて、各学年事に分かれての練習を回り、今も錆び付くことのない技術を披露していたようです。 |
 |
 |
およそ30分、各学年ごとによるトレーニングをおえると、各スクールの複数人の選手対ピクシーの、実践形式によるトレーニングが行われました。現役を退いた今も、ボールを追う姿はやはり“ピクシー”であり、華麗なステップ・ターンを次々と披露していました。
ご参加いただいた各チームの選手、保護者のみなさま、お疲れ様でした、そしてありがとうございました。 |
 |
 |
新加入選手・紹介 |
 |
 |
試合開始前、ピッチ上にて今シーズンから新加入(新卒・移籍)11選手の紹介が行われました。
スタジアムDJ・ケン マスイ氏の紹介で全選手の名前が告げられると、代表して秋田選手からの挨拶が行われ、力強い内容に、スタジアムから大きな歓声が上がっていました。 |
マツザカヤ“名古屋グランパスエイトを優勝させる会” 記念品贈呈 |
試合に先立ち、恒例となりました、マツザカヤ“名古屋グランパスエイトを優勝させる会”からの記念品贈呈が行われました。
会長の倉家 英里さん他3名より、チームを代表してネルシーニョ監督へ花束と清見オレンジをお送りいただきました。 |
 |
 |