 |
2月9日(日)は、キャンプでの疲れをとるための完全OFFとなりました。というわけで、今回は和歌山キャンプレポート番外編をお伝えします。 |
ネットdeポン |
 |
 |
紀三井寺競技場に突然現れた謎の電子機器・「ネットdeポン」。4枚の特製プレートの1つがランダムに点滅し、瞬時に判断してボールを当てていくという、反射神経とコントロールを鍛えるための機械で、いわばサッカー版モグラたたきと言ったとこでしょうか。ゴールキーパー3人が試しに挑戦してみましたが、慣れないマシーンを使用したトレーニングに、取材に来ている記者の方々やチームスタッフから笑いが起きていました。 |
出張サッカー教室 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2月8日(土)、この日は午後からの練習試合のため午前はオフとなりました。その時間を利用して、練習グランドに隣接する「紀三井寺陸上競技場」にてグランパス・コーチングスタッフによるサッカー教室が開催されました。
この教室にはベルデニック監督、松山コーチ、和田コーチ、濱吉コーチ、伊藤GKコーチの5人、そして和歌山県下の小学生5・6年生、231名(26校)が参加しました。
全員を4班に分け、ボールを使ったパス回しやドリブルの他ミニゲームを実施、プロの指導者の下、みんな目を輝かせて言われたことを聞き逃さないよう真剣に指導に耳を傾けていました。女の子の参加者も、男の子相手に臆することなく、溌剌としたプレーを見せてくれました。
ベルデニック監督も「ヒロコゥ、ヒロコゥ」、「サポート、サポート」とまでは言いませんでしたが、真剣に子供たちへ指導していました。 |
2003年・春夏カタログ撮影 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ハードなトレーニングを行う選手たちにとって午前練習と午後練習の間の昼食後は貴重な休憩時間。しかし、この時間を利用して、オフィシャルグッズ2003年・春夏カタログの撮影が行われました。晴天に恵まれたヨットハーバー等を背にウェズレイ、古賀、藤本、楢崎、原、藤田の6選手が参加。モデルばりのポーズに、休憩中の選手たちから「気取ってんな〜!」、「勘違いしてんじゃね〜ぞ!」などの野次が飛んでいました。完成後はクラブグランパス等で配布致しますので、そちらもご確認ください。 |
取材・インタビュー |
 |
 |
選手が集まるこの機会を利用して、練習後の宿舎では各種取材が連日行われています。この模様は各局の応援番組などでも放送されますので、ぜひご覧ください。また、ファンクラブニュースの恒例企画・突撃インタビューも行われ、楢崎、古賀、ウェズレイの3選手が参加しました。こちらも、2月末発送予定の3月号に掲載される予定ですので、ぜひご覧ください。 |