 |
◆6月15日(日)
練習試合vs岐阜経済大 キックオフ・15時35分(45分×2) |
いよいよ古川での強化キャンプも終盤を迎える。今日は、岐阜経済大との練習試合を行う我らが名古屋グランパスエイト。ここへ来て各選手も疲れがピークとなり、かなりきつい内容の試合とはなるだろう。何人かはキャンプ中に受けた軽い怪我でこの試合に参加しない選手も居るが、大きな怪我をすることもなく、終盤を迎えられただけに、残り僅か、余り無理はして欲しくないところだ。しかし、監督の目標としていた、技術面と戦術面の強化についての成果が如何に現れているか、と言うことを考えると、今日の試合は興味深いものとなってくる。 |
 |
 |
<1本目>
先発メンバー |
ウェズレイ 原
藤本
原田 酒井
吉村 中村
富永英 海本兄 大森
本田 |
右にエンドを取り左に攻め上がる名古屋のキックオフで試合開始。
1分、右にフリーにいた酒井に左サイドの原田からボールが出ると、これをゴール前に折り返す。飛び込んだ藤本のダイレクトシュートはポストの右に外れる。
2分、相手ゴール前に詰めたウェズレイにボールが中村から出ると、これを前に流す。藤本が詰めてシュートに行くが、これはクロスバーの上へ。
4分、中央の吉村からのDFの裏へのボールは飛び出した酒井がオフサイドを取られてしまう。
5分、左サイドを深く出たボールに原が詰めてゆき、ドリブルで抜け出そうと試みるが、ウェアを引っ張られてしまい、そのままボールをゴールラインから出してしまう。 |
 |
 |
6分、相手ゴール前でのウェズレイに競り合いのボールを拾った先がシュートに行くが相手DFが体で弾いてしまう。
6分、右からのCKのチャンス。藤本が短く出して酒井が受けると、戻したボールを藤本が拾う前に奪われてしまう。 |
 |
 |
【得点】
7分、ゴール前のボールを原が押し込んで1−0に。幸先の良い出だしとなる。
9分、左に上がった原からのクロスにウェズレイが飛び込んだ頭でシュートに。しかしこれは僅かにポストの右に外れてしまう。
10分、自陣右深い位置での岐阜経済大のFK。短く出して経大(4)がシュートにくるがこれは当たりが悪く、ゴール迄は届かず。
11分、自陣左で相手ボールを奪った藤本がDFの裏に長いボールを出すと、これにウェズレイが飛び出すが、これはオフサイド。
12分、右に開いた原が競り合いながら抜け出そうとしたが、ここは詰めてきたDFを倒したとされ、ファウルを取られる。 |
 |
 |
【得点】
13分、右の酒井にDFの裏を取った藤本のパスが通り、これを上がっていってゴール前に折り返すと、中村がヘディングシュート。これを相手GKが体の前に弾いておとしてこぼれたところに、再度、原が頭で押し込み、2−0に。
16分、相手陣内中程真ん中よりの位置でのFK。短く藤本が出して、シュートを狙うがこれは精度を欠き、ポスト左に外れてしまった。
17分、右サイド深い位置でのウェズレイの戻したボールを藤本がゴール前に上げてゆくが、これは流れてしまいそのままゴールラインを割ってしまう。
18分、ウェズレイにボールをカットして経大(8)が上がって行くと、DFの裏を狙って出してくるが、これは本田が直接キャッチ。
19分、左からのCK。藤本のファーサイドのボールに上がっていた富永(英)がヘディングシュート。しかし、これは狙いすぎたのか、ポストの右に外してしまう。 |
 |
 |
20分、相手陣内でのセカンドボールを拾った中村がDFの裏に飛び出すウェズレイに出して行くが、これはオフサイドに。
22分、自陣からの長い大森のパスを原田が受けるが、抜けて行こうとしたところを足下にスライディングで来た相手DFにカットされてしまう。
23分、経大(20)が自陣DFの前にこぼれたボールを拾って右足でシュート。しかし、これはクロスバーの上を大きく越えてゆく。
24分、左に流れながら藤本がDFの裏に原を走らそうと出してゆくが、これは長すぎてしまう。 |
 |
 |
25分、右のウェズレイが中の中村にパスを出すと、ペナルティエリア直ぐ外の位置で相手DFをかわしてドリブルで入ってゆき、左足でシュートを試みたが、これはクロスバーを越えてしまった。
27分、中村が縦に短いパスを出すと、これを原が更に短く出して藤本に繋ごうとしたが、藤本が動き出せず、ボールは相手の元へ行ってしまう。
28分、中村が右で原とのワンツーで抜け出してゆくが、最後折り返しを狙う前にボールを奪われてしまう。 |
 |
 |
【得点】
29分、大森が右に上がっていって中に繋ぐと、1人がスルーしてから、このボールを右に上がって行く大森へと繋いでゆく。これを右からゴール前に折り返すと、ウェズレイが落ち着いて一度止めてからシュート。これが見事決まり、3−0になる。
32分、左サイドを原が原田に当てて再度受け、これを上がって行く藤本にパスを繋いで行こうとしたが、これは原のパスがタッチラインを割ってしまう。
33分、右で相手DFと競り合いながらウェズレイが抜け出すと、早いクロスをゴール前に入れて行くが、飛び込んだ原が触る前にクリアされてしまう。
34分、右からの原田のCK。ニアで原が飛び込んで足で押し込もうとしたが、GK正面に。
36分、ウェズレイが相手ゴール前でドリブルで右に流れながらヒールで流すが、このボールは相手DFに当たってしまい、相手ボールに。
37分、ウェズレイがゴール前で原が落としたボールに詰めて、強烈なシュートを蹴って行くが、僅かに左に浮かしてしまい、ゴールを外れてしまう。
39分、自陣中程やや右寄りの位置での経大のFK。経大(4)が右足で直接狙ってきたボールは、ゴールを大きく越えてゆく。 |
 |
 |
【得点】
40分、相手ゴール前で短く繋ぐと、最後左に出たボールを原田が落ち着いてゴール前に上げてゆく。このボールに待っていた藤本が落ち着いて頭で決め、4−0に。
41分、ウェズレイが相手DFの最終ラインでタイミングを待って、中村の裏へのボールに飛び出しを狙ったが、僅かにタイミングが早くオフサイドとなってしまう。
42分、藤本が大森からのボールを受けると、ターンしてDFの裏にスルーパス。これを右に流れながらシュートに行くが、クロスバーの上に外してしまう。
43分、右に上がって行く大森からのゴール前のクロスに原が飛び込んで行くが、僅かにボールは高く、原の頭の上を通過し、得点を決めることは出来なかった。 |
 |
 |
【得点】
44分、ウェズレイがゴールを背にパスを受けると、上がって行く原にヒールで出して行く。これをそのままドリブルでもって行くと、落ち着いて右足で、飛び出した相手GKの横を抜いて、ゴール右に右足でシュートを落ち着いて決める。これで前半だけで5−0とする。ここで前半が終了。左右に開いた選手が起点となって相手守備陣を引きつけ、フリーのゴール前の選手がキッチリ決めるパターンがしっかり出来ていた。全く問題ない前半の展開だったと言える。 |
|
<2本目>
前半、5−0で力の差を見せた名古屋。相手陣内でのパスの展開もしっかり出来ており、得点も良い形で決める人が決めている。この調子で後半も行ってくれるはずだろう。エンド変わって、左から右に攻め上がる名古屋。経大のボールで後半が再開。
□名古屋メンバー交代
GK:広野
DF:藤田・富永(英)・深津
MF:海本(弟)・ヨンデ・岡山・秋葉・中谷
FW:氏原・平林
殆どのメンバーを入れ替えて迎えた後半。
1分、海本(弟)が右サイドをドリブルで上がっていったが、ボールをタッチの外へ出してしまう。
2分、右からの岡山のボールを左で受けた中谷がゴール前へと出して行くが、これは氏原がオフサイド。
3分、岡山が中央からドリブルで抜け出してゴール前に折り返すが、ここは誰も感じることが出来なかったのか、ボールはそのまま抜けてしまう。 |
 |
 |
5分、自陣から岡山が貰ったボールを縦に長く出して行くと、氏原、平林が上がって行くが、これには追いつけず。ボールは相手GKがキャッチ。
7分、相手陣内でのこぼれ球を岡山が後ろから来たヨンデに流すと、ミドルシュートを打って行くが、このシュートは相手選手に当たってしまい、弾かれてしまう。
8分、中谷がドリブルで中に切れ込んで行き、岡山に当てて縦に突破を図るが、これはパスが長すぎてしまい、相手GKのボールをさらわれてしまう。
9分、右から中にドリブルで切れ込んだ平林からのパスを左でフリーで受けた中谷だったが、GKのポジションをみてシュートにゆくが、セーブされてしまう。
10分、右からのCK。ヨンデがゴール前に入れて行くと深津が競り合うが、ボールは反対サイドに流れてしまう。
12分、岡山が中央でパスを受けると、左に上がって行く中谷にあわせてDFの裏へと出して行くが、僅かに長く相手GKに奪われてしまう。
13分、右に出たボールを海本(弟)がゴール前へ折り返すが、相手DFに頭で弾かれてしまう。こぼれ球を中谷が足であわせようとしたが、ポストの左に外してしまう。
【得点】
14分、左サイドに出た中谷からのゴール前へのグラウンダー気味のボールを氏原が一度止めてから、落ち着いて決め、6−0に。
15分、左サイドから中谷が競り合いながらも切れ込んで中へ取り返すと、氏原が一度は合わせようとするが、寄せられて戻すと、後ろから来たヨンデがミドルシュート。しかし、残念ながらボールは僅かにポスト右に外れてしまう。 |
 |
 |
【得点】
17分、岡山が相手ゴール前でのボールを拾って、振り向きざまシュート。これが見事決まり、7−0に。
18分、左に上がった秋葉からの折り返しに氏原が飛び込むが僅かに高く、抜けてしまう。しかし、これに海本(弟)が詰めてシュートにゆくが、精度を欠き左に外してしまう。
21分、岡山が自陣から縦にドリブルで持ち上がり、最後相手陣内深くまで入っていってゴール前へと上げてゆくが、飛び込んだ平林が触れる前に相手GKにキャッチされてしまう。 |
 |
 |
23分、中央の岡山の左サイドのスペースへのボールを受けた秋葉がゴール前へ折り返すが、これには誰も飛び込めず。
24分、名古屋メンバー交代:中谷・平林→前田・森
【得点】
25分、左に抜け出した海本(弟)のボールをゴール前で合わせた岡山が中央であわせて、これで8−0に。
26分、右に出たボールを受けた森が中に入りながらゴール前へと上げてゆくが、海本(弟)がファーサイドにいたがあわせられず。
28分、右の森からのボールを岡山がスルーすると、これを左の海本(弟)がゴール前へと上げてゆく。これに前田が頭でくせるも、クロスバーに嫌われてしまう。
30分、右からのCK。海本の上げていったボールは反対サイドに抜けていってしまう。 |
 |
 |
【得点】
31分、左サイドを岡山が突破。中へと切れ込んでゆくとゴール前に上げてゆく。一度は弾かれるが、浮いたボールを氏原がオーバーヘッドで押し込み、9−0とする。
33分、右に抜け出した森のボールを受けた秋葉がゴール前へと折り返すと、またも前田が飛び込むが、相手GKの正面のボールとなり、上へ弾かれてしまう。
【得点】
35分、左に抜け出した岡山にパスが通ると、これをゴール前へと折り返してゆく。飛び込んだ前田が、今度は落ち着いて決め、これで10−0に。
名古屋メンバー交代:富永(英)→平林
【得点】
38分、森上右にはたくと、これを藤田がドリブルで持ち上がって行く。最後正面から飛び込んだ岡山にクロスを上げてゆくと、頭で見事押し込み、ついに11−0になる。
40分、DFの裏に飛び出した秋葉へのボールが繋がると、右足でループを狙うが、これは相手GKが伸び上がってキャッチ。 |
 |
 |
【得点】
42分、左からのCK。海本(弟)の早いボールに飛び込んだヨンデが頭で流して、見事ゴールネットを揺らし、12−0に。
44分、左サイドを平林がドリブルで上がって行き中へと流すと、このボールが右に流れ、これを森が拾ってあがろとしたが、相手にカットされてしまう。そして、ここで試合終了の笛がなり、圧倒的な力の差を見せて、練習試合を終えることに。最後は先回同様大味な内容とはなってしまったが、キッチリと決めるところでは決め、DF陣も疲れながらも、無失点で終えることが出来たことを考えると、良い感じで今回のキャンプの最後を締めくくれたと言えよう。
|
|
ベルデニック監督:
Q.前半の試合の印象は?
大事なことは今日の試合の中で、いかにアイディアのある攻撃を出来たかと言うこと。確かに選手達は疲れていたが、ゲームの中で見えたアイディアはすごく大事。(相手がアマチュアということで)選手達はいつもトレーニングでしていることに、いつも以上にチャレンジ出来たわけで、実際出来ていた。厳しいトレーニングを行ってきたため、選手達には疲れがありましたし、そのせいでミスもありました。
Q.サイドからの攻撃シーンが目立ちましたが、何か特別な指示は?
特別な指示はなく、選手達が自分たちで判断しておこなっていた。
Q.3点決めた原選手については?
FWとして正しい動きで良いプレーをしていた。疲れからミスもあったが、得点も決め、ヘディングも良かった。 |
|
原選手:
Q.得点シーンでは、昨日までの練習の成果が見えたようですが?
サイドからのボールにはエリア内に2、3人は入っていけるように意識していた。今日はサイドからしっかりと作れていたが、個人的にはもう少し決めなければ行けない場面もあった。
Q.今日の攻撃面でのテーマは?
トップを意識し、スペースがある時はサイドからも攻め、エリア内に数人が飛び込むこと。しかし、中の枚数が足りない場面があった。
Q.アマチュアが相手とはいえ、良いイメージを持つことが出来たのでは?
相手のプレッシャーがきつくなってくるとわからないが、休み明けでベストの状態ではないことを考えると良かった。 |
|
練習終了後、古川町黒内地区屋内運動場にて地元の方々や名古屋方面から観戦に来られたサポーターと選手・スタッフによるバーベキューパーティーが行われました。
1週間のキャンプで疲労困憊の選手達も、飛騨牛を食べ、地元の温かい人たちとの交流ですっかり元気を取り戻していました。 |
 |
 |
 |
 |