 |
◆6月14日(土) |
午前練習:
8時30分〜
MF、FWの攻撃陣にキーパーを加えたメンバーが練習を開始。疲れがたまってきている身体を鼓舞するかのような大きな声が、早朝のグランドに響き渡っていた。
・ウェズレイ、原、氏原、岡山、中村、吉村、中谷、海本幸、原田、平林、秋葉、本田、広野 |
 |
 |
 |
 |
8時55分〜
リズム良く下半身を使うトレーニング、ストレッチを行う。ここでもやはり雰囲気は明るく、誰が率先するというわけでもなく声が出ていた。 |
 |
 |
 |
 |
9時〜
ここで大森選手がグランドへ。「部屋にいても暇だから」と、攻撃陣の練習に参加はせず、ベンチに座って緑パワーを吸収していたようだ。
中村、吉村の2ボランチを固定し、残りのメンバーを2班に分け、攻守を入れ替えながらの攻撃練習。
・中村、吉村(攻撃側のボランチとして固定)
・ウェズレイ、原、岡山、原田、海本幸
・氏原、秋葉、平林、中谷
中盤・中村からのロングパスをウェズレイへ当て、落としたところへ2列目以降がとびこむ、といったパターンを繰り返し行っていた。
中村、吉村の2人のパス交換でタメを作りサイドへ展開、中央への低いクロスをウェズレイがスルー、原が飛び込むといった場面も見られ、ぜひ実戦でも見てみたいシーンである。 |
 |
 |
10時〜
ディフェンス陣が練習を開始。細かいボール回しでアップを行う。
・大森、古賀、富永英、海本慶、ヨンデ、藤田、森、深津
前半組はクールダウンとして、定番のサッカーテニスを行う。しかしこのサッカーテニス、境界線にはネットではなく紐を使用しているため、曖昧な判定に、負けず嫌いな選手達は「上だ、下だ」と抗議続出。 |
 |
 |
 |
 |
10時15分〜
前半組、メディシングボール等を使用したフィジカルトレーニング。腹筋や上半身などにも負荷をかける。ここで小雨が降り出し、前半組は練習終了。
後半組、ディフェンス3:オフェンス5に分かれ、ハイボールに対して身体を張っての競り合いを行う。1年目の深津なども、身体が一回り大きくなり、あたり負けはしていないようだ。
11時〜
後半組も前半組同様、サッカーテニス、フィジカルトレーニングへと移り午前練習は終了となる。 |
|
ベルデニック監督:
Q.攻撃面のバリエーションが増えてきているようですが?
ゆっくりとではあるが、練習の成果が出てきている。
Q.ディフェンス面については?
しっかりとトレーニングを続けてきている。選手達には、攻守、ともに重要だと言うことを理解して欲しい。
Q.今後の課題については?
攻撃でのフィニッシュやクロスの精度、もっとキープしながら崩していくことを徹底しなければいけない。 |
|
午後練習:
16時〜
雨の降る中、細かいボール回しでアップ開始。
・ウェズレイ、原、氏原、岡山、中村、吉村、中谷、海本幸、原田、平林、秋葉、本田、広野、大森、古賀、富永英、海本慶、ヨンデ、藤田、森、深津 |
 |
 |
 |
 |
16時20分〜
2人1組に分かれて、リフティング、ヘディングと行った技術面でのトレーニング。やはりプロになる選手だけに、この手のトレーニングはお手の物、といったところ。 |
 |
 |
16時50分〜
ハーフコートを使用してのミニゲーム。
・広野、大森、古賀、海本慶、吉村、中村、岡山、原田、原、ウェズレイ
・本田、深津、富永英、海本幸、ヨンデ、秋葉、中谷、平林、氏原
・ジョーカー:森(その都度、ボールを持つ側の選手として攻撃参加)
細かく短いパスからサイドへ展開、中央へのクロスの際に中盤を押し上げ、エリア内に3、4人が飛び込む攻撃パターンをここでも徹底して行う。 |
 |
 |
17時10分〜
ゴール間を70mに広げて同様のトレーニング。主力組がボールをキープする場面が多いが、サブ組も素早いカウンターで応戦。 |
 |
 |
17時30分〜
プレーゾーンを80mに広げ、この日最後のトレーニング。プレーゾーンが広がった事で、監督からも、より精度の高いロングパスが要求されていた。また、中盤が広く、そこでのプレスも徹底される。
ここで練習終了。ケガや室内調整組が増えてきているが、明日の練習試合ではキャンプでの成果をぜひ見せて欲しい。 |
|
明日、14日の練習スケジュールが変更となりました。 |
変更前
午前 |
午後 |
9:30 |
練習試合:15:00キックオフ |
|
変更後
午前 |
午後 |
OFF |
練習試合:15:30キックオフ |
|