 |
◆6月13日(金) |
午前練習:
8時30分〜:
先日、梅雨入りした東海地方。ここ飛騨古川町でも、昨晩からのまとわりつくように降る細かい雨は、相変わらず続いており、山間は白い霧に覆われている。
そんな雰囲気の中でも、雨を気にする様子もなく選手達は、各自でウォーミングアップを開始。ボール回しでは、しめった芝で滑りやすくなったものの、相変わらず楽しげだ。
・海本(兄)、富永(英)、中村、松山コーチ、氏原、原、酒井、堤通訳
・藤田、古賀、藤本、大森、岡山、ヨンデ、パナ、吉村
・ウェズレイ、原田、深津、中谷、海本(弟)、平林、秋葉
※滝澤・片桐・富永(康)・北村・渡邊・森・平岡は不参加
※前田は一時帰宅(15日再合流予定)
8時55分〜:
1)6人1組で組んで、人型をかわしながら交互にパスを繋ぐ。
・ヨンデ、藤田、中村、秋葉、吉村、平林
・岡山、古賀、ウェズレイ、大森、原田、海本(弟)、中谷
・深津、氏原、富永(英)、パナ、海本(兄)、藤本
2)同じ内容を今度は、パスを受けるスピードをアップして、受けたらターンしてから交互にパスを繋ぐ。 |
 |
 |
9時10分〜:
ピッチ半面を半分ずつ分け、それぞれでミニゲーム。
A班:
GK:伊藤コーチ
秋葉・ヨンデ・海本(弟)・氏原
GK:濱吉コーチ
深津・富永(英)・藤田・平林
ジョーカー:松山コーチ・中谷
B班:
GK:広野
藤本・古賀・岡山・原・ウェズレイ
GK:本田
大森・パナ・海本(兄)・吉村・中村
ジョーカー:酒井・原田
9時25分〜:
ストレッチングの後、全員を中央に集め、監督の長めの指示があり、再びミニゲームを再開。サイドの選手を中に切り込ませたり、逆に中の選手を左右に開かせ、二列目の選手を中央で飛び込ませたり、を繰り返し行う。 |
 |
 |
9時35分〜:
今度は、グランド全面をフルで使って紅白戦形式で行う。
Aグループ
GK:本田
DF:大森・パナ・海本(兄)
MF:酒井・中村・吉村・藤本・原田
FW:原・ウェズレイ
Bグループ
GK:広野
DF:深津・富永(英)・古賀
MF:海本(弟)・秋葉・ヨンデ・岡山・藤田
FW:平林・氏原 |
 |
 |
ベルデニック監督は、途中で何度もプレーを止め、ポジショニングについて細かい指示を繰り返し、特に、相手DFとの競り合いから、こぼれたボールを拾ってからの動きや、左右に開いてゆく状況の時の各選手の動きだし等の場面では念入りにチェックしていた。
10時15分〜
先程よりゴールを前に動かし(ペナルティエリア迄)、再開。
・Aグループ
DF:大森・海本(兄)・古賀
MF:酒井・中村・吉村・藤本・原田
FW:原・ウェズレイ
・Bグループ:
DF:深津・富永(英)・藤田
MF:海本(弟)・ヨンデ・岡山・中谷・秋葉
FW:平林・氏原
10時30分〜:
ゴールを片づけて、全員で軽いジョギングを行うと、ピッチが雨で濡れているため、立ったままでストレッチングを行って午前の練習は終了。しかし、その後も何人かの選手は午後に練習試合を控えていると言うこともあってか、選手同士でポジションについての再確認を話し合っていた。練習中も細かく断続的に降り続いていた雨も、いっこうに止む気配はないが、午後には降水確率も低くなることが予想されているので、ピッチコンディションも少しは良くなりそうだ。 |
|
練習試合vsFC岐阜 キックオフ・15時30分(40分×3) |
今日で古川キャンプも5日目となり、いよいよ大詰めを迎える。今日のFC岐阜との練習試合は大きな節目となるもの。注目の一戦と言っても良いだろう。
40分×3本という変則的な今日の練習試合のまずは1本目。右から左に攻め上がる名古屋のキックオフで試合開始。再開後の初戦がナビスコ杯のため古賀が出場出来ないためか、先発に海本(兄)が入っている。 |
 |
 |
<1本目>
先発メンバー |
ウェズレイ 原
藤本
原田 酒井
吉村 中村
海本兄 パナ 大森
本田 |
2分、右からのCK。原田が遠いサイドに上げていったが、詰めていた藤本には届かず、ラインを割ってしまい、相手ボールに。
3分、右の中村から中に戻したボールを受けた藤本が遠目から相手GKの頭越しを狙ったが、これは弾き出されCK。 |
 |
 |
【得点】
4分、右からの藤本のCKのボールをウェズレイが頭で落とすと、相手DFがクリアできず、そのボールを拾って右足で落ち着いて決め、まずは先制。
6分、吉村が藤本に当てて縦に飛び出すと、これを更に吉村が上がって行く前に藤本からパスが出る。しかし、少々長くなり、伸ばした足に当てるのが精一杯で、コースを狙うことは出来ず、ポストの左に力無く、外れてしまう。 |
 |
 |
【得点】
9分、右に上がる中村につられて中が空いたところを狙って、酒井が中にドリブルで切れ込むと、原に短くパス。これを更にヒールで流すと、酒井が入っていって、相手DFに阻まれながらも突破。最後相手GKもかわして、右足で決め、早くも2−0に。練習でも再三実施していた、相手ペナルティ周辺でのポジションチェンジが功を奏した形となる。
11分、右サイドを縦に入ったスローインのボールに反応して、岐阜(11)が突破を図るが、海本(兄)が前を阻み、ボールに触れさせなかった。
13分、相手GKのボールを海本(兄)が頭で前に出すと、これをウェズレイが拾って左に開いて行く。中に上がって行く原にパスが繋がるが、足下のボールを処理にもたつくうちに詰められ、シュートをミスってしまう。
15分、相手DFとの競り合いに勝ったウェズレイが抜けだし、先程と同じような形で中の原に入れて行くが、今度はタイミングが合わず、伸ばした足にあわせたボールはポストの左にまたも外れてしまう。
17分、相手ゴール正面ペナルティ直ぐ外の位置で原が倒され、好位置でのFKを得る。藤本が壁の頭越しに出したボールに中村が飛び出し、右足でシュートに行くが、これは相手GKの好セーブにあってしまう。
18分、右からのCKのチャンス。短く藤本が出し、酒井が遠目からファーを狙うが、これは相手DFに頭でクリアされてしまう。 |
 |
 |
【得点】
19分、ゴール前でウェズレイがドリブルで仕掛けると、コースを阻まれるが、右に流れて、つられた相手DFを見てヒールで流し出すと、これを中村が拾って落ち着いて左足でシュートを決める。これで3−0だ。
21分、左サイドでパスを受けた原田が勝負に行って、中にグラウンダーを入れるが、これは相手DFの足下に行ってしまい、クリアされてしまう。
24分、左サイドを藤本が抜け出し、中に折り返しを狙おうとしたが、これはボールを奪われてしまう。
25分、大森が上がりながら相手DFの裏にボールを出して行くが、ウェズレイの反応が送れ、相手GKに拾われてしまう。
26分、自陣深くからのパナの長いボールに原が競り合うと、こぼれたところをウェズレイが拾い、直接ミドルシュート。しかし、相手選手に当たり、僅かに左に流れ、ポストの外に外れCKに。
27分、左からのCKのチャンス。原田が入れて行くが、上がってきたニアの海本(兄)が触れる前にクリアされてしまった。 |
 |
 |
【得点】
30分、中央で混戦になって出来た右のスペースにボールが出ると、これを拾った酒井が中に早いクロスを低く出す。ニアへ飛び込んだ原がスルーしたところへファーサイドのウェズレイが飛び込むと、これがドンピシャリとなり、そのまま押し込んでゴールネットを揺らし、これで4−0に。原がオトリとなる形で、相手DFがつられてしまい、ウェズレイがフリーで飛び込めることが出来た。
33分、海本(兄)がボールを貰うと、そのまま上がっていってアーリークロスを入れていく。しかし、ボールが長すぎてしまい、そのままゴールラインを割ってしまった。
35分、ウェズレイが相手DFをかわして抜け出すと、GKと1対1に。右足でシュートを蹴って行くが、、右のポストに当てて外してしまう。
36分、岐阜の左からのCK。(7)が左足で入れてきたボールは吉村が頭でクリアする。
37分、右サイドからゴール前に放り込んでくると岐阜(10)が飛び出してトラップ、シュート体勢にくるが、ボールが流れてしまい、本田が先にキャッチ。
【得点】
38分、原がこぼれ球を拾って、そのまま右足で強烈なシュートを決める。ついに、5−0になる。
39分、吉村がドリブルで上がって行くと、ワンツーで抜け出しそのまま左足でシュート。しかし、ボールを浮してしまい、クロスバーの上へ。
ロスタイム1,味方同士でボールを回す内に時間が経ち、そのまま1本目は終了。文句なしの内容と言えるだろう。練習した成果も現れ、良い形で得点することも出来たのではないか。 |
|
<2本目>
エンド変わって、左から右への攻め上がりとなる2本目。岐阜のキックオフで試合再開。
開始早々、藤本からの縦のボールに原が抜け出してチャンスになると、シュートを相手GKが飛び出して止められてしまう。 |
 |
 |
【得点】
2分、右に開いたウェズレイがグラウンダーで中に折り返すと、正面から詰めていった藤本が落ち着いて決め、6−0に。
3分、右に上がる中村からのフォーへのクロスにウェズレイが右足でダイレクトであわせるが、これはクロスバーの上へ。
4分、右サイドでスローインのボールを拾った大森がゴール前に放り込んで行くと、これにウェズレイが頭であわせてシュートにいったが、これは枠を捕らえることはできなかった。
6分、右サイドからのパスをウェズレイが左に流すと、原田がフリーでボールを受ける。左足でシュートにゆくも、クロスバーの上に外してしまう。
8分、右サイドでボールを持ったウェズレイが早いクロスをゴール前に入れて行くと、これにファーで原が飛び込むが、僅かに伸ばした足には届かず。
10分、左サイドの原田が吉村のオーバーラップに合わせて縦パスを出すと、これを中に折り返して行く。これを中央から左に流れながら、原がシュートにいったが、またしても外してしまう。 |
 |
 |
12分、岐阜(11)が右に上がって遠いサイドに上げてくると、岐阜(9)が競り合いながら入れようとするが、大森がこぼれ球をキッチリクリア。
【得点】
14分、右に上がって行く大森がグラウンダーで中に転がして行くと、今度は原がクロスバーに当てながらも、見事決め、7−0に。
【得点】
16分、右からの藤本の折り返しをウェズレイが一度止めて、落ち着いて右足でシュート。これでとうとう8−0に。
18分、藤本が相手陣内中程やや左の位置でフリーでボールをもらうとそのままミドルシュート。しかし、これは右に流れてしまい、ポストの外へ外れてしまう。 |
|
21分、ここで名古屋は全員メンバーを入れ替える。
GK:広野
DF:古賀・富永(英)・深津
MF:秋葉・岡山・海本(弟)・ヨンデ・藤田
FW:氏原・平林 |
 |
 |
23分、岡山が右でボールを受けると、オーバーラップして行く深津に出して行くが、これはオフサイドになってしまった。
24分、藤田が左からゴール前に入れてゆくと氏原が飛び込むが相手GKにキャッチされてしまう。
26分、藤田のスローインのボールをに抜け出した氏原が左からゴール前へ上げてゆくが、右から飛び込んで海本(弟)の頭には届かず、大きく抜けてしまう。
28分、右に上がる海本(弟)に岡山が出してゆくが、タッチの差で相手DFにボールを抑えられてしまい、前に抜け出すことが出来なかった。 |
 |
 |
【得点】
29分、平林からのパスを受けた岡山が、落ち着いて飛び出した相手GKをかわして右足でゴールを決める。(9−0)
31分、深津が右サイドをドリブルで上がって行くが、相手DFの寄せに阻まれ、最後チャンスを作ることは出来なかった。
32分、左サイドから藤田が早いクロスをゴール前に入れて行くと、これに流れてきた氏原が右足であわせようとしたが、僅かにタイミングが遅れ左に外れてしまう。
34分、右からのCKのチャンス。秋葉が上げていったボールに海本(弟)がドンピシャリで頭であわせるが、ボールはクロスバーの上へ。 |
 |
 |
【得点】
35分、中央で岡山が流したボールを受けたヨンデがシュートに行くが相手DFに阻まれてしまう。しかし、こぼれたところを拾って、海本(弟)右に上がって行くと、中に折り返して行く。これを中で待っていた氏原が頭で見事決め、ついに10−0となる。
37分、左からのCKのチャンス。ヨンデがファーに蹴っていたが、これは上がっていた富永(英)が競り合うも、得点には至らなかった。
39分、右に上がっていった深い位置からの海本(弟)からの折り返しに岡山が頭であわせるが、ポスト左に外してしまった。そして、短いロスタイムの後、2本目が終了となる。 |
|
<3本目>
エンド再び入れ替わって、3本目が名古屋のボールでスタート。
1分、氏原の縦のボールに平林が抜け出そうとするが、相手DFに両サイドを挟まれ、思うように抜け出すことが出来ず、相手ボールになってしまう。
3分、右サイドをオーバーラップして行く深津からのクロスに氏原が頭であわせて行くが、これはポスト左に外してしまう。
5分、平林のスルーパスに氏原がタイミング良く抜け出し、GKと1対1になるが、飛び出したGKを嫌ってトラップしたボールが流れてしまい、ラインを割ってしまった。
名古屋交代:岡山→中谷
7分、平林が縦にドリブルで抜け出して左に流れながらマイナスを藤田に渡そうとしたが、これはミスパスに。深津が岡山の位置に入り、秋葉が左サイドへそして、藤田が右のDFに回る。
9分、岐阜(2)のゴール前への長い縦のボールは、古賀が競り勝ちクリア。
10分、岐阜の右からのCK。ゴール前のボールは広野が飛び出してキャッチ。
【得点】
11分、右に開いた藤田からのゴール前のボールを中にいた深津がワントラップしてから振り吹いて右足を振り抜くと、これが見事決まり、これで、11−0となる。
【得点】
13分、相手のクリアミスのボールを競り合いに勝った古賀が頭で押し込み、これで12−0に。
15分、自陣からヨンデが相手DFの足下を抜く長いボールを出そうとしたが、これは相手DFが読み勝ち、カットされてしまう。
17分、岐阜のFK。自陣入って直ぐの真ん中の位置からだったが、直接ゴールを狙って(2)が蹴ってきたが、これは精度悪くポストの左に大きく外れる。
19分、相手陣内での競り合いのボールを拾った中谷がドリブルで入っていって、左に流れながら中央にパスを短く出すが、これは勢いが弱く、相手GKに拾われてしまう。 |
 |
 |
【得点】
21分、秋葉が左から中にとペナルティエリア内に切れ込むと短くマイナスのボールを出すと、これに平林がキッチリと詰めて押し込み、13点目が決まる。(13−0)
22分、自陣入って直ぐ右の位置での岐阜のFK。(2)が長いボールをファーサイドに入れてくるが、これは浮いてしまいそのままゴールラインの外へ。
25分、相手陣内でのファウルでFKを与えると、またも岐阜(2)が長いボールを蹴ってくるが、これは古賀が頭で弾き返す。名古屋は60分でメンバーが全員入れ替わったのに対し、岐阜FCは殆ど変わらずと言うこともあってか、疲れが目立ち始め、殆どの時間を名古屋が押し込んでいる状態になってきた。
29分、平林がフリーで貰うとGKと1対1になる。競り合いながらも何とか右に流れて角度のない位置からシュートを打つがクロスバーを叩いてしまい、ゴールネットを揺らすことは出来なかった。
31分、深津が海本(弟)に当てて上がって行くが、相手DFのスライディングに合い、クリアされてしまう。 |
 |
 |
【得点】
32分、右からのCKのチャンス。海本(弟)の入れたボールに秋葉が飛び込んで頭で押し込み、これで14−0となる。
33分、中谷が左からドリブルで中に切れ込みながら味方に繋ごうとしたボールはインターセプトされてしまう。
34分、右に上がっていった海本(弟)からのクロスにファーサイドで飛び込んだ深津が頭であわせるが、ボールはクロスバーの上へ外れる。
36分、中央をドリブルで上がる中谷からのスルーパスに平林が反応して行くが、受ける前にクリアーされてしまう。
38分、氏原からの右のボールを拾って上がって行った海本(弟)が中に折り返そうとしたが、相手DFがコースを消したため、詰めていたFWには繋げず。そして、ここで審判の長い笛がグラウンドに鳴り響き、これで3本目が終了。後半の途中からは、相手の疲れもあってか大味な内容となってしまったこの日の練習試合。しかし、最初の40分は練習の成果もあってか決める選手が決め、内容も満足できたと思う。このままの良い感じでキャンプ終了を迎えたいものだ。 |
|
藤本選手:
Q.シンプルなパス回しからの得点シーンが多かったわけですが?
前回の試合では、キープすることを考えすぎたため、点を取るためのパス回しが出来なかった。今回は点を取ることを意識し、繋ぎながら裏を狙える時は狙うことも意識し、その形でも得点できた事が良かった。練習でやっていることが試合で出せるということは、順調に来ているのではないか。
Q.ウェズレイも身体のキレが良いようですが?
ウェズレイ、良いですよ。気持ちも乗っていて、僕らに多くのことを要求してくるし、逆に僕らの要求にも応えようとしてくれている。練習への取り組み姿勢もすばらしい。
Q.ダイレクトプレイが増えてきていることについては?
チーム全体でやろうとしていることを理解しているので、サポートやポジショニングが良く、自然と増えてきているのではないか。 |
|
ウェズレイ選手:
Q.順調なようですが?
まだまだ足りない。キャンプ中に100%に仕上げる。 |
|
中谷選手:
Q.久しぶりの試合でしたが?
まだ全力で走れていない。縦への動きは良いが、横への動きでまだ心のどこかに怖さがある。
Q.ケガの痛みは?
練習がきつくなってくるとまだ痛む。左足の筋力が落ちているため、疲れがたまりやすい。今後も、練習をしながらリハビリを続けていく。 |