◆6月11日(水)
午前練習:
9時〜:
練習開始前のボール回しを早々に終わらせると、監督は選手全員をピッチ中央に集合させ、じっくりとミーティングを開始。
(片桐・渡邊・富永(康)・北村・滝澤は不参加)
9時20分〜:
選手を2組に分けて、紅白戦を始める。
Aチーム:
大森・パナ・古賀・酒井・中村・吉村・原田・藤本・ウェズレイ・原
Bチーム:
深津・海本(兄)・富永(英)・藤田・森・岡山・ヨンデ・氏原・秋葉
※GKは入らず。
ペナルティエリアとハーフウェイラインの間にマーカーを並べ、コンパクトに展開させることを意識させ、途中で何度も、監督は“コンパクトに、コンパクトに”と大きな声で指示を出していた。また、ボールを持った選手に対するフォローや功守の切り替えのスピードアップについても、幾度も細かく指示を出していた。
選手達も、戦術的な部分に関わるだけに、激しい当たりを見せながらも、真剣そのものの表情で、監督に指示に聞き入っていた。途中で水分補給のため小休止をするときでも、戦力ボードを用いて、ポジショニングについて細かくチェックしていた。
休憩後、両方にGK(Aチーム:本田、Bチーム:広野)を入れて、紅白戦が再開される。
交代:藤田・深津・森・海本(弟)→中谷・平林・平岡・前田
怪我のため大事を取ってこの練習に参加しなかった滝澤に変わって、左サイドに起用された原田。紅白戦とはいえ、久しぶりの出場と言うこともあって、とまどいも感じられるかと思いきや、開始からアクセル全開で激しく動き回り、休養開けを感じさせない程の溌剌としたプレーを見せてくれていた。また、Bグループでは、岡山が再三2列目から積極的な飛び出しを見せ、得点を決めるなど、調子の良さを見せており、原田共に、今後、目が離せない一人と言えるだろう。
10時15分〜:
軽いランニングと時間をかけたストレッチングを行って、この日の午前練習は終了となった。原とウェズレイの2人は、消化不良だったのか、居残ってシュート練習(ダイレクト&ヘディング)を繰り返していた。

広野選手:
Q.プロに入っての感想は?

みんなシュートがとても上手い。
Q.自身の課題は?
先輩に良いキーパーがいるので、見習ってレベルアップをしたいと思う。自分はひとつひとつのプレーで力んでしまうので、無駄な動きを減らすようにしたい。
Q.古川キャンプでの目標は?
早くチームに溶け込みたい。自分のレベルをもっと高くして行きたいと思う。
練習試合vsアローズ北陸戦 キックオフ・15時(45分×2)
飛騨古川町での強化キャンプ・第3日目。今日は北陸アローズとの練習試合が行われた。今回の試合は、キャンプでの大きな目標のひとつである戦術面の強化の部分で、これまでの練習の成果とこれからの練習内容の展開への足掛かりを得るために行われたもの、と考えて良いだろう。
<1本目>
先発メンバー
ウェズレイ 原
藤本
海本(弟)  酒井
原田 中村
大森 パナ 古賀
本田
午前中の紅白戦で打撲を受けた吉村は大事を取って休養となり、ボランチには原田が、左サイドには海本(弟)が起用された。
名古屋:2−0:北陸前半は右から左に攻め上がる名古屋のキックオフで始まる。開始早々、海本(弟)が藤本に当てて上がって行くが、これは相手DFにカットされる。
1分、大森からの大きなサイドチェンじのボールを海本が取りに行くがこれもカットされる。
2分、相手DFの裏に出たボールにウェズレイが詰めるが、ここはDFに囲まれ、ボールを受けることが出来なかった。
3分、右からのCKのチャンス。原田が狙ったボールはクロスバーに直接当たってしまう。
5分、北陸(23)が中央から左のスペースに出してくると、北陸(4)が上がってくるが、中村が詰めて行き、強引に入れてきたボールは大森がカット。
【得点】
7分、自陣のパナから出たボールを左で海本が受けると、これを右サイドで酒井が貰うと、中に切れ込みながら、縦に走る中村にスルーパス。これを寄せてきたDFを見て中に戻すと、ウェズレイが最後右足でフリーでシュート。これが右と決まって、1点先制。
9分、酒井のアーリークロスに原が走って行くが、ここは相手DFが競り勝つが、このボールがCKに。藤本が短く出すと、これを中村が遠いサイドに折り返して行くと、パナが飛び込むがこれはクロスバーの上へ。
12分、右サイドで中村が戻したパスを北陸(10)に拾われると、パナが競り合いに行くもののシュートを打ってくる。しかしボールは本田の正面に。
13分、原が相手陣内中程左の位置で倒され、FKを得る。藤本が蹴るふりをして原田がゴール前に入れて行くと、パナが頭であせるも相手DFに体を寄せられていたため打ちきれず、クロスバーを越えてしまう。
15分、大森が右のタッチ沿いを駆け上がる中村に縦パスを出して行くが、これはラインを割ってしまう。
16分、右でウェズレイが中村からの折り返しのパスをゴール前に入れて行くが、飛び込んだ藤本は僅かに届かず、ボールは抜けてしまう。
19分、左サイドで海本が原田に当てて縦に上がっていったが、ボールはタッチを割ってしまう。
20分、左サイドに出たボールを北陸(8)が拾ってゴール前に放り込んでくる。危ない場面だったが、古賀が頭で大きくクリアする。
21分、左からの北陸のCK。短く出して遠いサイドにだしてきたが、ここは精度が無くカットする。
22分、中央を中村がドリブルで上がっていくと、ペナルティ近くで右に上がっていたウェズレイに流す。これを相手DFをかわして、中に折り返すと、原が合わせに行くが、グラウンダーのボールをヒールで折り返したシュートはポストの左に外れる。
24分、相手陣内からのクリアボールを上がっていたパナが拾って藤本に縦パス。これをトラップして流すと、中村が拾って右サイドに。酒井が弾いたが、大森が拾い直してそのまま上がっていたが、折り返す前に相手DFにボールを奪われてしまった。
27分、中央でドリブルの藤本からのDFの裏に出たボールに中村が抜け出すが、相手DFが先にこれをクリアしてしまう。ここまで何も言わなかったベルデニック監督だったが、ここへ来て各選手にポジショニングの修正の指示を出し始める。
30分、自陣から左サイドのスペースに大きな展開。海本がトラップして前へと上がろうとしたが、ボールが流れてしまう。
31分、相手ペナルティ正面でウェズレイが原とワンツーで抜け出したが、シュートコースが無く右に流れていったがDFにボールをカットされてしまう。
32分、右サイドを北陸(18)がドリブルで上がってくるが、ここはパナがしっかり競り合って、シュートを打たせなかった。
33分、右からのCKのチャンス。正面に藤本が上げると、古賀が合わせに行くが、GKがパンチング。これを再度ゴール前に戻すと、こぼれたところを藤本がシュートにいったが相手GK正面だった。
35分、右からのCKのチャンス。藤本の早いボールにウェズレイがタイミング良く頭であわせたが、シュートは僅かにクロスバーの上に。
37分、右タッチ沿いに出たボールを受けた藤本がドリブルで上がって行くと、後ろをオーバーラップして行くウェズレイを待って短く繋いで行く。これをダイレクトでゴール前に折り返したが、相手GK正面だった。
39分、相手ボールをインターセプトした中村が右サイドを上がって行くウェズレイに出して行く。これを中に折り返すが、相手DFが止めてしまう。こぼれたところを再度拾ったウェズレイが中で待つ藤本にパスを入れる。これをヒールで後ろからきた原に繋ごうとしたが、タイミングが合わず相手に奪われてしまう。
42分、自陣から原田が出した縦のボールにウェズレイが上がって行くと、頭越しに後ろから来た原に渡そうとしたが、相手DFがこのボールを頭で弾いてしまう。
【得点】
43分、相手ゴール前での混戦で右に出来たスペースに酒井が上がると、ここにボールが。これを落ち着いて右足でミドルシュートを打つと、見事これがネットを揺らし、2−0に。
44分、左サイドでボールをキープしたウェズレイが右のスペースを上がって行く藤本に大きく出して行くが、これはトラップのボールが流れてしまい、繋ぐことが出来なかった。そしてここで最初の45分が終了。

<2本目>
先発メンバー
秋葉  氏原
岡山
平林     藤田
森  ヨンデ
富永(英) 海本(兄) 深津
広野
2本目はメンバーを入れ替えて臨む名古屋。エンド入れ替わって、左から右に攻め上がる名古屋に対して、北陸のボールで2本目スタート。
1分、左で秋葉が粘っている後ろを平林がオーバーラップして、中に放り込んで行くがボールは大きく流れてしまい、相手ボールに。
2分、右サイドを北陸(17)に富永が抜けれそうになるが、フォローが何とかボールをクリアする。右からの北陸のCK。(23)の入れていったボールは遠いサイドにいったが、合わせる選手はなかった。
4分、自陣からの右の長いボールを藤田が受けると、秋葉に繋ぐがシュートに行く前に相手DFに前を阻まれてしまった。
5分、左サイドで平林がボールを受けて抜け出そうとしたが相手にボールを弾かれてしまう。
7分、左で秋葉のボールを受けた平林が右足で中に早いボールを入れると、これを相手DFがこぼしたところを氏原がシュートに行くが、これは枠には行かなかった。
8分、相手陣内に中央からドリブルで入っていった岡山が倒され、相手陣内中程やや深い位置という好位置でのFKを得る。ヨンデがこのFKをグラウンダーで狙っていったが、ボールは相手GKの正面に。
9分、中央からDFの裏にボールを出されると、北陸(9)が上がっていってこれを中へ折り返してくる。しかし、ボールは広野が倒れ込んで押さえる。詰められていたらやられていたかもしれない、危ない場面だった。
12分、ヨンデ→平林→岡山とボールが繋がるが、ゴール前に出たボールは相手にカットされてしまう。
13分、中央の岡山が左サイドを上がる平林に繋ぐが、頭で中で待っている氏原に渡そうとしたボールはクリアされてしまう。
15分、中央でボールを受けた氏原が右に上がる藤田に繋ごうとしたが、ここは相手にボールをカットされてしまった。
16分、自陣左深い位置での北陸のFK。ペナルティ直ぐ外の危険な位置からのボールを北陸(3)が狙ってくるが、富永(英)が頭で弾き出す。
17分、深津の長いボールを秋葉が頭で落とすと、これを岡山が拾って中に行こうとしたが相手に阻まれてしまう。何とか強引に上げていったが、氏原が合わせる前に大きくクリアされてしまった。
19分、右サイドで藤田が抜け出そうとしたボールを弾かれるが、こぼれたボールを拾った森がオーバーラップして上がって行き中に折り返す。岡山がダイレクトでシュートに行くが、惜しくもクロスバーの上に。
21分、名古屋交代:森→前田
22分、ハーフウェイラインから藤田の出したDFの裏へのボールに前田が飛び出すが、これはオフサイド。
24分、自陣右で相手ボールを奪った藤田が上がっていって、氏原に繋ごうとしたが、これは動きの出しの意志があわず、ボールはタッチを割ってしまう。
25分、左からのCKのチャンス。ヨンデの打ったボールは遠いサイドの深津が落として中に入れると、これを岡山がシュートに行くが相手に当たってしまう。これを拾ったヨンデが再び中に入れると、秋葉が左足でシュート。しかしこれは左にポストに当たってしまい、サイド、前にこぼれてきたところをもう1度シュートするが、これも左のポストに嫌われてしまい、枠の中へは行かなかった。
29分、右に開いた藤田がボールを貰うと、上がっていって中にマイナス気味に折り返すが、詰めていった氏原もヨンデも合わせることは出来なかった。
30分、自陣左深い位置での北陸のFK。(17)が蹴ってきたボールは低く、壁の人間が体に当てて大きくクリア。
31分、右サイドをドリブルで上がっていた海本(兄)が中に切れ込んで左足で直接シュートに行くが、ボールは惜しくもゴール右の外側のネットを揺らしただけだった。
33分、中央の秋葉から左に上がっていた前田にパスが通ると、これを中に折り返す。岡山が詰めていくが、相手の裏をかいてスルーするが、これには誰も感じることが出来ず相手ボールになってしまう。
34分、相手ゴール正面のやや引いた位置でフリーでボールを受けた秋葉が慎重にゴール左を狙ってシュートを放つが、またしても左のポストに弾かれてしまい、決めることが出来なかった。
36分、相手ゴール正面にドリブルで入っていた氏原が強引にシュートを狙うが、寄せてきた相手DFに弾かれてしまった。
37分、自陣右深い位置での北陸のFK。(17)がニアへの低いボールを蹴ってきたがヨンデがこれをクリア。今度はCKに。ゴール正面に蹴ってきたボールは平林がクリア。
39分、相手ボールを自陣で奪った岡山が左の縦に出来たスペースにボールを出すと、これに前田が上がっていって中に折り返しを試みるが、合わせていこうとした氏原が触る前に相手GKが直接キャッチ。
41分、右の藤田が縦に抜け出して遠いサイドに待っていた氏原に合わせようと蹴っていたが、ボールは僅かに長く、頭の上を抜けてしまった。
43分、右サイド縦に出たボールに北陸(17)が抜け出そうとしたが、富永(英)がここはしっかりと寄せ、折り返しはさせなかった。
44分、相手ゴール前で野こぼれ球を前田がシュートに行くが、詰めていた相手DFに当たってしまう。左からのCKのチャンス。ヨンデが入れていったボールは相手DFがクリアしてしまう。結局、後半はメンバーを入れて臨んだ試合だったが、両チームとも決めきれず、0−0で終了。名古屋は何度か得点のチャンスはあったものの、決めきることが出来ず終わってしまった。

ベルデニック監督:
Q.最初の練習試合の感想は?

取り組み方ややる気に関しては満足している。ゲームの内容自体は若干満足感は経る。ボールキープは満足しているが、ゴールへの可能性にはちょっと問題があったのではと思う。点を取るためのプレーが少なかったと思う。目的は相手を崩して点を取ることで、キープすることが目的になってはいけない。彼らの運動量については満足できるものだったと思う。
Q.ウェズレイ選手がサイドに流れることが多かったが、その事については?
チーム全体でも今日はサイドが多すぎたとおもうし、FWの動き出しもサイドへ動くことが多かったと思う。センタリングを上げても中に競り合う選手がいなくて、相手にボールを奪われることが多かったと思う。しばらくはそういった問題はあると思う。
Q.原田と海本(弟)の印象については?
2人ともポジティブな印象を持つことができた。海本(弟)は左利きでないのでセンタリングでは苦労していたが、今日のような、それ程強くない相手とやる時、どれぐらいチーム内でコンビネーションを取れるかを見るために彼を使った。原田は、ボランチでの出場だったが、運動量は豊富で問題なかったと思う。ただ、彼のトップへの飛び出しや彼からのスペースへのパスは発揮されなかったとは思うが、4ヶ月もプレーしていなかったことを考えれば、今日のプレーぶりは満足できるものだと思う。

原田選手:
Q.自分のプレーの出来は?

まあまあだったかなと思う。相手の攻撃も摘めたし、ディフェンス重視だったので、今度は攻撃も絡んで行きたい。
Q.足の方は大丈夫?
全然問題ないです。後はハートだけです。(笑)

大森選手:
Q.今日の内容については?

2タッチ以下で、みんなが意識してボールが良く回っていたので、疲れがある中でしっかりやれたと思う。変なミスでカウンターを食らうことがあったが、リズム良くボールを動かして、戦えたと思う。
Q.午前練習が激しかったが?
朝の紅白戦も激しかったので、今日の練習試合はアップして、開始した時点で、普段の試合の後半20分くらいからの状態のようだった。

パナディッチ選手:
Q.今日は久しぶりの試合でしたが感想は?

大変満足しています。こちらへ来て連日きつい練習が続いたので、もう少し集中力が欠けるかと思ったが、2ゴールも挙げることが出来てかなり良い試合内容だったと思う。
Q.前半終了の後、いろんな選手に声をかけていたが、どんな内容を?
良い試合内容だったので、みんなに祝福したかった。試合内容にも満足していたし、疲れている中でみんな(特に若い選手達が)良くやったと思うし、雰囲気を良くするという意味でもねぎらいたかった。

原選手:
Q.今日の結果については?

疲労も多少あったが、ボールは良く回せたと思うので満足している。もう少しトップに入るボールが出せればとは思った。

ウェズレイ選手:
Q.試合を振り返って?

相手の中央でのプレスがきつかったので、サイドに開いての攻撃を考えた。その状況で得点出来たことが良かった。
Q.サイドからの展開に、ニアへ飛び込んでくる選手が少なかったことについては?
我々は現在厳しいトレーニングの途中で、疲れているために中盤からの押し上げが出来ていない。しかし実戦で、今よりフレッシュな状態なら問題はない。
Q.キャンプ中、練習後もランニングを続けている姿を見るが?
フィジカルコンディションを今より上げるためと、ハードなトレーニングで上がった乳酸値を下げるため。