 |
◆6月10日(火) |
午前練習:
当初の予定を30分早く、9時からのスタートとなった今日の午前練習。DF組とFW組の2班に分かれての実施となる。
参加者:
○パナ・大森・古賀・平岡・前田・藤田・広野
○海本(兄)・ヨンデ・北村・深津・富永(英)・森・本田・濱吉コーチ
先にスタートとなったDF陣は、お馴染みのボール回しを約20分、その後軽い柔軟をおこなって体をほぐすと、早速本格的にメニューが始まる。 |
 |
 |
 |
 |
9時〜:
1)3名1組となって、ピッチ内を動きながらパスを回してゆく。
・平岡/藤田/北村、森/海本(兄)/大森、前田/古賀/パナ、ヨンデ/深津/富永(英)
2)3名の内、1人がFW役になり、ボールを持ったところを寄せてゆき、最後はボールを奪いに行く。以下にファウルを取られないように執拗に付いてゆくかがポイントだ。
3)軽いストレッチを挟んで、1人が出したボールを受けたFW役がトラップしたボールを狙って、寄せて行ってボールを奪う。
4)先程と同様にFW役がボールを受けると、今度はボールを出した方もサポートにくるので、FWからボールを奪ったら、動きを見てパスを出す。
5)ボール出し役が浮き球をFWに出してくるので、トラップしたところを前に入り込んで、ボールをインターセプトする。
9時15分〜:
1)FWが受けたボールをワントラップして、ドリブルで抜けようとするので、それをインターセプトさせる。
2)FWが受けたボールをワントラップして、今度はターンで抜け出そうとするので、それをボールと相手の間に体を入れてインターセプト。 |
 |
 |
9時25分〜:
1)1対1で、FWがドリブルで上がってくるところを、距離を保って付いてゆき、最後ペナルティエリアのところで、寄せていってボールをカットさせる。
大森/森、海本(兄)/ヨンデ、富永(英)/藤田、パナ/前田、古賀/北村、深津/平岡
ここで、軽くストレッチングと水分補給を行う。
2)先程より、FWがスピードを上げてドリブルで仕掛けてくるので、それをついて行ってシュートコースを阻む。
9時35分〜:
DF2人とFW2人で組み、FWがパスを繋ごうとしたところを、ボールを2人で奪いに行く。
9時45分〜
縦のスペースに出たボールに詰めたFWがドリブルでそのまま抜け出そうとしてくるところを、ついて行ってボールを奪う、もしくはシュートをカットに行く。FWに対して、1対1で徹底的にマークに付かせるこの練習、かなりハードな動きが要求されたようで、この後の休憩の時は、皆んなかなりの水分を補給していた。 |
 |
 |
9時55分〜:
FW2人がドリブルでパスを繋いで上がってきて、サイドからボールを入れてくるのに対して、ボールをカットしに行く。
******************************************************************************************
ここで、FW陣が練習場に到着。早速グラウンドの隅で、ウォーミングアップを兼ねたボール回しを始める。
参加者:
○ウェズレイ・岡山・平林・秋葉・氏原・海本(弟)・吉村・堤通訳
○酒井・滝澤・藤本・中村・原田・原・中谷
****************************************************************************************** |
 |
 |
10時5分〜:
2対2で、高い位置から相手にチェックに行かせ、裏にドリブルで抜け出そうとしたり、パスを出してくるところを、もう一人がフォローについていかせ、シュートを阻みに行かせる。ここでは、ポジショニングに対して、監督はかなり細かく指示を出していた。みんな真剣な表情で、声もなかなか出ない中で、新加入のGK:広野が好セーブを見せたり、前田が強烈なシュート決めた時には、歓声が上がっていたのが印象的だった。
10時15分〜:
そして、ここでFWとDFが入れ替わり、DF陣はフィジカルトレーニングを行って、最後、軽くランニングをして終了。FW陣は、2グループに分かれて、人型を目印に動き出しながら、交互にパスを出してゆく。
○中谷・岡山・原田・秋葉・氏原・海本(弟)・平林
○藤本・ウェズレイ・酒井・滝澤・中村・原・吉村
10時25分〜:
球出しを挟んで、2対2で競り合わせる。パスは2タッチ以下でボールを繋いでゆく。 |
 |
 |
10時40分〜:
水分補給の兼ね、念入りにミーティングを行った後、2グループに分かれてピッチ半面づつ使って、本格的にシュート練習に。
○海本(弟)、原田、中谷、氏原、平林、秋葉、岡山、広野
○藤本、中村、酒井、ウェズレイ、滝澤、原、吉村、本田、
パスを左右に回しながら、最後、ゴール前に入れていって、トップの選手がこれに合わせてシュート。ここでは、サイドの選手やボランチの選手にサポートをキッチリするよう指示。時に、中村や吉村がそのままサイドに開いて上がっていったり、藤本が原とポジションを入れ替えたり、ワンツーで細かく繋いだりと、バリエーションを交えて、じっくり時間をかけていた。
11時〜:
DF2人に対し。FW3人で、競り合いながら最後シュートまで持っていかせる。ウェズレイや酒井、中村等が何度かファインゴールを決め、回りを沸かしていた。 |
 |
 |
11時25分〜:
ピッチ半面に、横幅をペナルティエリアのサイズにしてミニゲーム開始。
GK:広野
酒井・中村・吉村・滝澤
藤本
ウェズレイ・原
GK:本田
海本・岡山・原田・中谷
平林・氏原・秋葉
狭いスペースでのミニゲームと言うこともあり、初めはかなり窮屈そうだったが、途中からはゴール前だけでなく、サイドでも激しい競り合いが見られるようになった。午前練習の初日と言うこともあってか、かなり選手等は気合いが入っていたようだ。
11時45分〜:
マットやボールを使ったフィジカルトレーニングをたっぷりと、時間をかけて行い、約2時間近かった午前練習もこれで終了。 |
 |
 |
|
原田選手:
Q.体調は?
もう問題ありません。
Q.怪我の不安は?
全然心配していない、問題ない。練習にも充分集中できている。
Q.11日の練習試合には?
勿論出るつもりです。
Q.監督が期待しているようだが?
そうなんですか?うれしいな。(笑)
Q.ポジションは、どこがやってみたい?
ボランチでもサイドでもどこでもやりたい。貢献できればどちらでも良い。 |
|
午後練習
4時〜:
監督・コーチ陣を含め、選手達が練習場に到着。軽いジョギングやストレッチングを行ったり、ボール回しを行ったり、シュート練習を始めたりと、各々で、アップを始める。
(片桐・平岡・滝澤は不参加。渡邊・富永(康)はリハビリをかねて、練習場周辺を使ってクロスカントリーを実施。)
午前中は薄日の差していた天候だったが、午後になって古川の上空は雲に覆われ始め、気温もさして上がらず、この時間になって、時折、ピッチの上を冷たい風が吹き抜け、肌寒いコンディションになってきた。 |
 |
 |
4時15分〜:
3グループに分け、ウォーミングアップのボール回しを開始。
・ヨンデ、岡山、吉村、藤田、古賀、大森、パナ、富永(英)、藤本
・酒井、海本(兄)、中村、前田、広野、原、本田、森
・海本(弟)、平林、原田、ウェズレイ、深津、北村、氏原、中谷、堤通訳
ここで、雨が降り始め、ますます気温が下がりそうだ。
4時25分〜:
全員が円陣となって、柔軟運動からメニューがスタート。午前中にみっちりと体を動かしただけに、練習は、入念な準備運動からということのようだ。 |
 |
 |
4時40分〜:
2グループに分け、半面それぞれを使ってのミニゲーム。
A班:
GK:本田
大森・パナ・古賀・岡山・北村・氏原
GK:広野
酒井・中村・原田・藤本・ウェズレイ・原
吉村:ジョーカー(どちらの組でもない)
※途中、藤本と交代
B班:
GK:伊藤コーチ
前田、富永(英)、海本(兄)、深津、森
GK:濱吉コーチ
海本(弟)、ヨンデ、平林、秋葉、藤田
中谷はジョーカー
16時55分〜
5m程ゴールを後ろに下げて、ミニゲーム再開。(北村が抜ける)
激しくなった雨の中、途中で、ストレッチングと水分補給のための時間を短く取った以外は、監督はじっくりと時間をかけて、何度も動きを止め、ポジショニングのチェックを行っていた。正に、今回キャンプの課題の一つでもある、戦術面・技術面の強化を目指した指導であると言って良いだろう。 |
 |
 |
17時30分〜:
ピッチ全面(ゴールはペナルティエリアのラインまで上げて)を使っての全員でのミニゲームを開始。
GK:本田
大森・パナ・古賀
酒井・中村・吉村・原田
藤本
原・ウェズレイ
GK:広野
深津・海本(兄)・富永(英)
海本(弟)・ヨンデ・岡山・森・藤田
秋葉・氏原
SUB:平林・前田(途中で、藤田・秋葉と交代)
途中のセットプレーの練習では、CKは原田が、FKでは藤本がそれぞれ蹴る。
17時55分〜:
ミニゲーム終了。その後は軽くジョギングとストレッチングを行って午後の練習は終わりの予定だったが、大半の選手は、居残ってシュート練習を行う。
午前中から、ハードな内容のメニューだっただけに、午後は軽く流すのかと思いきや、じっくりと時間をかけてミニゲームを行うなど、相変わらず手厳しいベルデニック監督。しかし、今回のキャンプの目的の中には、体力作りも含まれていることを考えれば、意にかなった内容の練習内容と言えるのかもしれない。明日は、いよいよキャンプ始まって最初の練習試合が行われる予定だ。今後のことを考え、どの選手をどのように起用してくるか、監督の采配が楽しみだ。 |