◆6月9日(月)
<入村式の模様>
今年で6回目となる、恒例の飛騨古川町での強化キャンプを迎える我らが名古屋グランパスエイト。1stステージをここまで引き分けを挟んだものの、無敗・勝率10割と、絶好調の状態でこのキャンプに臨むことが出来た。順位的も上位に位置しており、優勝も充分狙える位置にいるだけに、今回の強化キャンプが、今後の行く末を語るためには、大変重要なものとなってくるはず。その当たりをベルデニック監督がどのように仕上げて行くか実に楽しみだ。大きな期待を持って今回のキャンプをレポートして行きたい。
予定到着時間に遅れること約10分、12時45分過ぎに選手バスが到着。地元の保育園児(鷹狩保育園・鮎ノ瀬保育園)の賑やかな歓迎に迎えられて入村式が執り行われました。ベルデニック監督と、選手総勢31名(山口慶、楢崎は欠席)を代表して、選手会長の古賀選手、岡山選手等が、古川町の代表の方から花束を受け取りました。また、今回、小宮副社長より古川町に対し、永年の厚意に感謝して感謝状と記念品(サッカーボール×20個)を贈呈致しました。古川町長のご挨拶の後、園児からの歓迎のプレゼントを受け取ると、好天に恵まれ、照りつける日差しの中での式の進行で、いささか疲れの見えた選手達の顔にも、この時ばかりは笑顔がこぼれていました。

ベルデニック監督:
Q.今回のキャンプで目指すことは?

特にフィジカルの面とチームの連携を。
Q.古川の印象は?
とても良い印象がある。のんびりとして最高の環境なのでじっくりと調整できると思う。
古賀選手:
Q.古川の印象は?

とても良い印象が残っている。
Q.今回のキャンプではどの辺を目指しているのか?
フィジカルの面と、チームとしての戦術を高めて行きたい。
Q.後半に向けては?
これだけ多くの人に歓迎されたので、頑張らなければいけないと思っている。

<午後の部>
午後4時:
選手達が練習場に到着。早速、練習に先立ち、ボールを持ってパスを回したり、ストレッチングやウォーキング等で、各自アップを開始。この時間になって、気温も下がったこともあり、練習コンディションとしては最高の状況に。(渡邊は治療のため、午後の練習には参加せず)
4時15分〜:
4班に分かれて、パス回しを実施
・パナ、大森、岡山、古賀、富永(英)、吉村、藤本
・ヨンデ、藤田、滝澤、原、海本(兄)、森、酒井、中村
・前田、氏原、中谷、平岡、深津、平林、松山コーチ
・片桐、海本(弟)原田、ウェズレイ、秋葉、北村、堤通訳
環境が変わって、気候も良いと言うこともあり、選手達の表情はとても明るい。
4時25分〜:
軽いストレッチングを挟んで、早速キャンプ初日のメニューがスタート。マーカーを使って、スキップをしながら、サイドステップやクロスステップを挟んで、上体、下半身と、順にじっくりと時間をかけてほぐして行く。怪我で長らく離れていた中谷も元気な様子で参加していた。
4時40分〜:
ストレッチングの後、水分を補給後、2班に分かれて、ピッチ半面ずつを使ってパス回しを行う。
A班:氏原、原田、秋葉、原、平林、酒井、海本(弟)、藤本、富永(英)、中村、北村、深津、海本(兄)、吉村
B班:大森、中谷、ウェズレイ、岡山、パナ、古賀、平岡、滝澤、藤田、森、片桐、ヨンデ、前田
監督は、何度も大きな声で、“ダイレクト、ダイレクト”と声をかけ、早いボール回しを心掛けさせていた。
5時15分〜:
途中で短い休憩を入れ、簡単なミーティングの後、今度は2班に分かれて、ピッチの周りのランニングを実施。約30分、じっくりと走らせた後はマットを使って柔軟を行う(中谷は大事を取って途中で離脱)
5時45分〜:
4班に分けて、サッカーテニスを行う。
中村・原田・吉村vs平岡・森・原
藤田・秋葉・古賀・富永(英)vs大森・ヨンデ・氏原・滝澤
松山コーチ・海本(兄)・北村vs海本(弟)・深津・平林
ウェズレイ・堤通訳・パナvs藤本・酒井・前田
先程のランニングがきつかったせいもあってか、各選手とリラックスした雰囲気の中で、このメニューを楽しんでいた。
6時〜:
その後は入念にストレッチングを入念に行い、今日の練習は無事終了。何人かは居残ってシュート練習を行う。

パナディッチ選手:
Q.キャンプ初日の感想は?
以前にも来ている場所なので心配していなかった。ピッチ状態も良く、ホテル施設も良く食べ物も良いし、良い動きも出来たので問題ない。
Q.自身のコンディションについては?
休む前と変わってはいない。また、10日もOFFがあったので、気分はリフレッシュ出来たので大丈夫。
Q.今回のキャンプの課題は?
いつのキャンプの時も同じだが、練習で積み上げて、Jリーグ再開までに充実できるようにして行きたい。
ベルデニック監督:
Q.今回のキャンプの目標は?
フィジカルを充実させたい。チームの戦術の成熟度を上げてゆきたい。
Q.(リーグ再開までに)今回はどのようにメニューをこなしてゆくのか?
筋力トレーニングを先にしてゆき、途中からはボールを使って、技術・戦術面を仕上げてゆくつもり。
Q.技術、戦術面についての問題点は?
ゴール前での、サイドからの攻撃の精度を高めてゆきたい。
Q.キャンプ中、(ポジションの入れ替え等の)新しい試みをする予定は?
(この期間では)新しい試みは難しいと思うが、原田も戻ってきたので、これまでやってきたことの上積みをしてゆく。
Q.新しい外国人選手については?
今のチームの状態で、特に問題ないが、(決まって)来日してきた時点で、どのポジションで使うかを考えてゆきたい。
Q.今回のキャンプ中、特にオフは予定していないのか?
(練習試合の午前中とか)どこかで練習量を減らす可能性はあるが、今は特に決めてはいない。
Q.今回の合宿の狙いは?
気候が良く、周りに緑が多く、とても環境が良いので、この機会にみんなが一緒に過ごして、お互いをよく知ってくれるチャンスだと思っている。