練習試合:vsサンフレッチェ広島
3月8日・トヨタスポーツセンター |
春一番というには語弊があるほどの嵐のような強い風が吹き抜けるトヨタスポーツセンターでの今日の広島戦。先回のセレッソ大阪戦では、サイドの選手が効果的に動くという、戦術の理解が高まったおかげで快勝することが出来た、我らが名古屋グランパスエイト。前半は左から右への攻め上がりなる名古屋。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
1本目 |
メンバー
ウェズレイ ヴァスティッチ
藤本
滝澤 中村
吉村 酒井
古賀 パナ 大森
楢崎 |
2分、左サイドのスペースに出たボールに広島・エルツェッグが飛び出すが、ここは大森がしっかりとケアする。
4分、相手陣内でのDFのクリアボールを酒井が追いかけるが、これは奪うことは出来なかった。
5分、左からのCK。短く出して中村が戻したところを藤本が上げてゆくが、これはキックミスをしてしまい、チャンスにすることが出来ず。
6分、広島・エルツェッグが左からゴール前に折り返すと、ここに李が飛び込むが、これは左ポストの外へ。
8分、パナの縦のフィードをヴァスティッチが頭で落とすと、これを拾ってウェズレイが抜け出そうとしたが、相手のアタックを足下に受け、倒されてしまい、チャンスをつぶされてしまう。
9分、中盤で藤本がダイレクトで相手DFの裏に出してゆくが、ここは飛び出したヴァスティッチがオフサイドを取られてしまう。名古屋は向かい風と言うこともあり、相手DFの裏にボールを出そうとしてゆくが、強い風にボールが予想以上に押し戻され、なかなかチャンスにすることが出来ない。
12分、自陣でのパス回しから、DFの間を狙って広島・森崎(和)がミドルシュート。しかし、これは楢崎が落ち着いてはたき落としてキャッチ。
|
 |
 |
14分、左サイドを上がった吉村がウェズレイに渡すと、これを前を向いて、上がってゆこうとしたが、相手DFに阻まれてしまい、ボールを奪われる。
16分、自陣入ってすぐ右寄りの位置での広島のFK。追い風を利用して長いボールを入れてきたが、これはそのままゴールラインの外へ。
17分、右サイドを中村が大森にもらって上がってゆくと、ヴァスティッチに渡して、更に上がるが、寄せてきた相手DFにボールをカットされてしまう。
18分、相手陣内中程右寄りの位置でのFKのチャンス。藤本がゴール前に入れてゆくが、これは広島・サンパイオに頭でクリアされてしまう。
19分、広島・森崎(浩)がDFの裏に出たボールに走り込んでくるが、ここは古賀がしっかりとケアして、ボールを渡さなかった。
20分、右サイドを広島・駒野が縦のボールに抜け出してくるが、滝澤がここはしっかりとマークをして、中に折り返すことはさせなかった。
22分、広島の右からのCK。広島・森崎(浩)が左足で短く出して、再度もらったボールを中に入れてくる。クリアが小さくなり、ピンチになるが、相手のシュートをDF陣が体で何度か、これを阻み、この場面を凌ぎきる。
25分、左サイドを藤本がヴァスティッチに出して上がってゆくと、前のスペースにこのボールがヴァスティッチから出てくるが、長すぎてしまいラインを割ってしまう。
26分、左サイドをウェズレイ・ヴァスティッチが頭でパスを繋ぐと、ウェズレイが抜け出してゆくが、これはオフサイドの判定。 |
 |
 |
28分、右サイドを中村が酒井とのパス交換で上がろうとしたが、これは相手選手にカットされてしまい、ボールをもらうことは出来ず。
29分、自陣深く左の位置での広島のFK。広島・駒野がニアに入れてくるが、これはカットする。こぼれ球に詰めた森崎(浩)が左足でダイレクトにシュートにくるが、ボールはクロスバーの上に。名古屋は強い風に悩まされ、前線にボールをなかなか出してゆくことが出来ない。
32分、DFの裏に広島・サンパイオがボールを出すと、これに李が飛び出すが、ここはパナがしっかりと体を入れ、このボールに触らせなかった。
【失点】
34分、広島・服部が左サイドを上がってくると、そのまま縦に突破を図り、最後左足でシュートを放ってくる、これが風に乗り楢崎の指先を抜けてゴール右に決まってしまい、広島に先制を許してしまう。
35分、相手陣内深い位置で右にこぼれたボールを拾った中村がダイレクトで中に折り返してゆくが、これは長すぎてしまい誰も詰めることが出来なかった。
37分、広島・高橋が自陣でのボールの奪い合いを制し、前を向くと、遠目からシュートを狙ってくるが、これは風に乗ってゴール右に流れる。 |
 |
 |
【得点】
38分、ヴァスティッチが相手ゴール前のボールを左サイドの角度のない位置から決め、見事、同点弾を決める。(1−1)
40分、広島・森崎(和)の縦へのボールは高橋がオフサイドに。
41分、相手陣内左で吉村がDFの頭を越すボールを出すと、これを藤本が頭で中に折り返そうとするが、流れてしまい相手DFに奪われてしまう。
42分、相手のクリアボールを拾った滝澤が左サイドを上がってゆくと中に折り返そうとしたが、これは相手DFが足を出してCKになる。
43分、左からのCKのチャンス。藤本がゴール前に上げてゆくが、これはウェズレイが競り合うも、ヒットせず、こぼれたところを相手GKに拾われてしまう。
44分、相手陣内中程やや右の位置でのFK。このセットプレーのチャンスを藤本がウェズレイとサインを交わして狙ってゆく。藤本がゴール前に早いボールを蹴ってゆくが、わずかにタイミングが合わず、飛び込んだウェズレイの頭をボールは抜けてしまう。ここで45分が経過。
|
2本目 |
前半45分は風に苦しめられながらも、相手の攻撃をなんとか押さえ込んだ、名古屋。練習試合2本めは、エンド入れ替わって、風上となる右から左への攻め上がりとなる。
広島交代:李→桑原 |
 |
 |
1分、自陣左入ってすぐの位置での広島のFK。前線で待つエルツェッグにボールが通ると、これを上げてくるも、これはボールが流れて、誰も触ることは出来ず。
3分、自陣中程右寄りの位置での広島のFK。森崎(浩)がニアに曲げてくるが、これはDFが頭でクリア。
4分、広島・サンパイオがDFの裏にスルーを出してくるが、これは長すぎ、楢崎が飛び出してボールを奪う。
6分、左サイドを古賀からのボールを受けたヴァスティッチが縦に抜け出そうとするが、相手DFに押されて倒されてしまうが、ファウルはもらえず相手ボールになってしまう。
7分、広島・サンパイオがドリブル出たてに突破を図るが、ここは大森がしっかりと寄せ、ドリブルのボールをカットする。
8分、広島の左からのCK。ニアに着たボールを古賀がクリアするが、これが小さく、相手に押し込まれそうになるが、なんとかこれを再度大きくクリアし、救われる。
10分、左サイドを上がろうとした滝澤が相手DFに囲まれる。なんとか前に行こうと粘るが結局ファウルで倒されてしまう。 |
 |
 |
11分、広島・森崎(浩)が縦のボールに抜け出すと、ゴール前に攻め込んでくる。古賀が粘って前を阻むが、これをかわして左足でシュートを狙ってくる。しかし、うまく当たらずマイボールに。
12分、楢崎が広島・高橋をペナルティ内で倒してしまいPKを与えてしまう。
【失点】
13分、このPKをエルツェッグが落ち着いて押し込み、1−2となってしまう。
14分、左からのCKのチャンス。藤本のゴール前への早いボールは相手DFに足でカット・クリアされてしまう。
15分、右サイドで酒井がウェズレイからのパスを縦に出してゆくが、ボールの出た先には誰もおらず、相手ボールに。
16分、ヴァスティッチからのパスを右で受けた藤本がトラップして縦に抜け出すが、ボールはシュートまで持ってゆくことが出来ず。
名古屋交代:酒井→山口、広島交代:高橋→松浦
17分、広島の右からのCK。森崎(浩)のニアへのボールは詰めた相手選手が弾いてしまい、このチャンスをつぶしてしまう。
18分、相手陣内で山口がウェズレイのパスを受けたところで倒され、好位置でのFKを得る。ウェズレイが直接狙って蹴っていったが、相手の壁に当たってしまい、浮いたところをGKに持ってゆかれてしまう。
20分、自陣右よりの位置中程のところでの広島のFK。ニアのボールに森崎(和)が飛び込んできたが、ここは体をDFが寄せて、シュートを決めさせなかった。 |
 |
 |
 |
 |
22分、左サイドを上がる広島・服部に縦のボールがデルが、これはオフサイド。
23分、滝澤からDFの裏へのボールにはウェズレイが反応できず、相手ボールに。
広島交代:サンパイオ→中山
24分、ウェズレイが相手陣内右中程の位置でボールをもらったところで倒されFKを得る。藤本が蹴っていったボールにウェズレイが頭で合わせるが、ボールは浮いてしまい、そのまま外に出てしまう。
名古屋交代:滝澤→岡山
26分、藤本が右サイドでボールを受けると、自ら縦に突破を図るが寄せてきた選手を嫌う内に、ドリブルのボールがサイドを割ってしまう。
28分、藤本からの左のDFの裏に出たボールに岡山が走り込むと、これをワントラップしてシュートを打ってゆく。しかし飛び出したGKの正面に行ってしまい、ボールを取られてしまう。
名古屋交代:中村→原
30分、右サイドを変わって入った原がボールを受け縦にだしてゆく。これを受けたウェズレイが中に折り返して行くが、詰めていたヴァスティッチ・岡山の前にはボールが来ず、クリアされてしまう。 |
 |
 |
 |
 |
32分、相手ペナルティ内で粘ったヴァスティッチが広島のDFに倒され、PKをもらう。
【得点】
33分、この場面でウェズレイがPKをゆっくりとした足取りから左隅に落ち着いて決め、2−2の同点に追いつく。
34分、広島・中山が右サイドを上がってくると、自らシュートを蹴ってくるが、これは楢崎の正面に。
35分、自陣中程ほぼ真ん中の位置で相手を倒してしまい、広島がFkを得る。これを駒野が右隅を狙って蹴ってくるが、ボールに精度が無く、そのままポスト左に外れる。
37分、相手陣内でウェズレイが倒されると、これを拾って広島がカウンターに。右に上がっていった広島・エルツェッグがゴール前に入れてくるが、これは長すぎた。
広島交代:リカルド→八田
38分、左からのCKのチャンス。藤本が良いボールを入れてゆくが、競り合いで弾かれてしまう。こぼれ球に詰めた岡山が抑えの効いた良いシュートを蹴っていったが、これは相手DFに当たってしまい、相手GKの正面に行ってしまった。
40分、藤本の縦へのボールに吉村が抜け出し、相手DFをかわして倒れ込みながらシュートに行こうとしたが、惜しくもこれは詰めてきたDFに阻まれ、押し込むことは出来なかった。 |
 |
 |
41分、広島・服部の左からのゴール前へのボールは古賀が頭でクリア。
43分、相手ボールをカットしたヴァスティッチが縦にスルーパスを出そうとしたが、これはコースを阻まれカットされてしまう。
44分、広島・森崎(浩)からのボールを受けたエルツェッグがゴールを狙ってくるが、ボールは楢崎が正面でキャッチ。
ロスタイム、自陣ゴール前で広島が攻め上がってくるがここはDF陣が落ち着いて守りきる。
ロスタイム2、左サイドの前線に出たボールを拾ったヴァスティッチが相手GKのポジションを見て、ゴール右にループシュートを狙っていったが、惜しくもわずかにボールはポスト右に流れてしまい、ネットを揺らすことは出来なかった。そして、ここで2本目が終了。両チームの選手とも、強い風の中でのプレーということもあり、長いパスを出すことも難しく、なかなか局面を変えるような場面も少なかった、今日の練習試合といえよう。 |
|
〜練習試合・終了後インタビュー〜
ベルデニック監督:
考えることの多い試合だった。相手の広島が強かった。これまでJチームとの練習試合にすべて勝ってきているチームである。今週は練習がきつく選手が疲れた状態で練習試合にのぞんだが、大事なのは来週の開幕である。
中盤でボールを奪われた時の、攻撃から守備への切り替えが遅かった。疲れのため集中力が欠けていた部分もあるだろう。DFでは、最終ラインが若干不安定で、競り合う場面でも負けていた。中盤でも、ボールを奪った際の相手のプレスが効いており自由にボールを回せる場面が少なかった。これは、先週のセレッソ戦でグランパスが出来ていたプレーである。開幕の大分戦にはこういう状態でのぞんではいけないし、フレッシュな状態でのぞむためにも、来週は練習の負荷を落としていく。
Q.先制された場面については?
A.中村が相手サイドバックとボランチの2人を見ていて、酒井と連携していかないといけない場面だったが、そこで崩れ、2人で相手ボランチを見てしまった。(サイドの守備は)中村にとっては経験が浅く、またケガで出遅れたため仕方がないと思っている。
Q.サイドハーフがディフェンスに追われていたようですが?
A.ボールを素早く動かして攻撃に移ることが出来なかったことが原因だと考えています。
Q.選手交代については?
A.今日の試合では、前後半とも、残りの15分くらいがグランパスにとって良い時間帯だった。とくに後半は途中で投入した原が良く動いて効果的だった。
Q.開幕に向けてチーム・戦術の固まり具合は?
A.フレッシュな状態で試合にのぞめば、良いプレーを出来るチームである。開幕まで1週間の今日、良いゲームをして安心してしまうより、今日の様なゲームで、良くなかった原因を考え直すことが重要である。 |
|
楢崎選手:
Q.今日の試合については?
A.広島がアグレッシヴで良いチームだった。思うような試合が出来なかったが、風が強く、悪コンディションなこともあり、悲観する事ではない。
Q.開幕に向けて?
A.チームとして良い部分も悪い部分もあるが、良い部分を出していきたい。この前の2試合の様に、攻守の素早い切り替え、全体での守備をしっかりしていきたい。 |
|
ヴァスティッチ選手:
Q.藤本選手とのコンビネーションについては?
A.連係プレーも増え、良くなってきている。藤本だけではなく、ウェズレイや他の選手とも良くなってきており、楽観的に考えている。 |
|
山口選手:
Q.途中投入の場面で、監督からの指示は?
A.特になく、いつも通りボールを奪われず激しくいくようにと。前半ベンチで見ていて、自分なりに考えた事を実戦できた。
Q.グランパスと代表の合宿を行き来していましたが、それについては?
A.キャンプらしいキャンプを出来なかった感があるが、落ち着いてきた。代表に行って初めて考えられることもあった。(ワールドユースが)いつ行われるかわからないが、それは他のチームの選手も同じで、しっかりとチームで頑張ってアピールしていきたい。 |
|