1月15日(金)、名古屋市中区の鯱城(こじょう)ホールにて「名古屋グランパス 2016シーズン新体制発表会」を開催しました。
小倉GM兼新監督をむかえ新しい船出となる2016シーズン。事前応募により約3倍の倍率を勝ち抜き当選した約700人のサポーターと各種メディア、パートナー・自治体関係者が出席した新体制発表会となりました。
午後6時、グランパスのホームスタジアムDJでおなじみYO!YO!YOSUKEさん、ケーブルテレビで放送されている「グランパスSTADIUM!」でおなじみの奥ゆりさんの2人がステージ脇に登場、発表会が開始となりました。
まずはクラブを代表し代表取締役 久米一正、代表取締役専務 中林尚夫、そして小倉GM兼監督が会場のファン・サポーターへ挨拶し、2016年のグランパスが目指すサッカー、取り組みについてのプレゼンテーションを行いました。
みなさまこんばんは。名古屋グランパスの久米でございます。日頃より名古屋グランパスに対しまして熱烈なるご支援、ご尽力を賜り、そして熱い熱いご声援いただいていることに、この場をお借りし御礼申し上げます。本日は平日の夜にも関わらず多くのファン・サポーターのみなさまにお集まりいただき、重ねて御礼申し上げます。
私ども名古屋グランパスは昨年より「愛されたいクラブ宣言」を発信し、みなさまにスポーツを通じ元気と笑顔を届けられるよう努力してまいりました。そのような中、2016年はグランパスのOBでもある小倉隆史をGM兼監督として迎えさせていただきました。彼ならば必ず、名古屋グランパスに新しい風を吹かせてくれると確信しています。小倉GM兼監督のもと、昨日より2016年シーズンのチームが始動しています。2016年は名古屋グランパスにとって、大きな改革に向かって本格的なチャレンジをする1年になると考えています。
名古屋グランパスの今シーズンのスローガンは「信頼」です。私どもは、みなさまと真摯に向かい合い、そしてみなさまから信頼を勝ち得るよう全力を尽くす覚悟です。私どもが目指す大きな改革を成し遂げるためには、グランパスに関わっている全ての方々からの信頼が大きな力になると考えています。
名古屋グランパスは2016年、大きな一歩を踏み出します。この街がスポーツ、サッカーを通じ元気と笑顔で溢れるよう、みなさまにはグランパスを通じ幸せを届けられるよう頑張る所存です。みなさんと2016年シーズンを共に闘いたいと考えています。ぜひよろしくお願いいたします。小倉新監督に、みなさまのパワーをぜひ注入していただければと考えています。
これをよろしくお願い申し上げ、ご挨拶と代えさせていただきます。今年も、よろしくお願いいたします。
みなさまこんばんは。事業本部を預かる中林です。日頃はみなさまと接する機会もなく、このような場に立たせていただくことも初めてとなります。私の説明、報告が拙く、ひょっとするとお聞き苦しい点もあるかと思います。あらかじめご容赦いただけるようお願い申し上げます。
それでは、事業本部長として今年のクラブ方針をご説明させていただきます。
「Grampus Revival Plan.」
これが2016年の経営方針です。
その骨格は、昨年より活動しています「愛されたいクラブ宣言」となります。昨年、これを発信した際には「いまさら愛されたいとは何を言っているのか、それよりもやるべきことがあるだろう」など、いろいろとご意見頂きました。ホームタウンの全てのみなさまに、もっと身近に、もっと楽しく。なぜこのようなことを言っているのか。グランパスの試合は面白くないんだと言われることもありました。
チームとしては「アジアから世界水準を見据えて」チームの方向性側として、日本でのチャンピオンにはいつなるのだ、アジアとはどう考えているのかというサポーターの思いに、しっかりと答えたいと考えています。
そしてスタジアム。豊田スタジアムとしては、いつか名古屋へ帰るのではないだろうか。パロマ瑞穂スタジアムでは、いつか豊田へと移動するのではないかという思いを、豊田も名古屋も感じていますが、グランパス二都物語を実現させます。高い品質で実現させるという思いで、この宣言を発表させていただきました。それでも、まだまだ道半ばではあります。
それではこれより、私どもを取り巻く経営指標についてご説明させていただきます。
2009年、45億円の経営規模を最高に、その後は40億円プラスマイナスアルファと、完全に伸び悩み、ゼロ成長という非常に厳しい状況に追い込まれています。観客数、来場者数についても、Jリーグ開幕当初は平均2万人規模、そしてみなさまの心に残っている2010年、Jリーグ初制覇を果たした年は平均2万人近い来場者にお越しいただきました。しかしながら近年は16,500人、プラスマイナスアルファとなっています。これも伸び悩み、ゼロ成長という厳しい状況に追い込まれています。
そして、ブランドイメージについても述べさせていただきます。「アイデンティフィケーション」調査の結果を見ていただきます。これは、来場者に対するアンケート調査の結果です。自分はグランパスのファンであることを重要と思うか、グランパスのファンをやめれば人生で大きな喪失感を感じるか、グランパスのファンでいることが生活の中で最重要事項であるか、そのような質問の結果が17位です。18位、16位のチームはいま、J1にはいません。これほど厳しい結果が出ました。そのような状況をふまえ「愛されたいクラブ宣言」を発表しました。みなさまへのコミットメントとして、やらなければいけないと感じています。ただしまだ道半ばであり、今年はさらにパワーアップする必要があります。
愛してもらうためには、どのような価値を提供すべきなのか。本来、私どもの価値は何なのか。なんのためにこの街にグランパスがあるのか。いろいろと議論し、ファンのみなさまからのご意見もいただき、考えてきました。そこでたどり着いたのは、原点であり基本的なことです。私どものミッションは、グランパスでひとつになる幸せを、地域のみなさまに提供する、この一言に尽きます。
ひとつになるとは、どのようなことなのでしょうか。例えば、仕事がうまくいかず、今日も上司から叱られた。それでも、週末はグランパスのスタジアムで喜びを爆発させる。そのような価値だと思います。例えば、どこからで見たことある、そうかグランパスのファンか、そしてハイタッチをする。そのような思いを体感していただくことです。家族、娘さんや息子さん。あるいは奥さまや恋人と一緒に応援いただき、サッカーを観て楽しいね。そのような気持ちをみなさまに感じていただければと考えています。
グランパスでひとつになる幸せ。これは、基本といえば基本かもしれません。愛されたいクラブ宣言をもっと発展させ、私どもはこのミッションを今年、小倉GM兼監督と共に推進します。
そしてこのミッションを達成させるために、5つの具体的なビジョンを考えました。
まず1つは「感動の舞台という体験を提供する」。最高のゲームをチームが見せるのはもちろん、家を出て電車で、スタジアムの沿道で、イベント、グルメで。そしてお酒、勝った後の祝勝会まで、ドア・トゥ・ドア。家を出てから帰るまで楽しんでいただけるような企画をすることが大切だと考え、そして推進してまいります。例えば、我々のパートナーには名鉄があります。赤池の駅から豊田まで、グランパス応援列車が走れば面白いと思わないでしょうか。検札に永井選手が出てきたらどう思いますか?小倉監督、今日の応援を頼んだらどう思いますか?そのような企画をみなさまと検討したいと思います。
2つ目のビジョンは「聖地を作り出す」ことです。最近、名古屋で専用スタジアムを作りたいとメディアの方々には取り上げていただいていますが、まずその前に愛されたいクラブ宣言でも申し上げましたが、パロマ瑞穂スタジアムと豊田スタジアム。この2つの既存のスタジアムをしっかりと運営し、本当に楽しいゲーム、楽しいイベントをみなさまと共有したいと考えています。その上で名古屋に新スタジアムを実現した暁にも名古屋市と豊田市、この2のホームタウンのためにもグランパス二都物語を実現させたいと考えています。今年はみなさま、そのコンセンサスを作るため一歩一歩、コミュニケーションを取りたいと考えていますので、ご指導をよろしくお願い申しあげます。
3つ目のビジョンです。「誰もが顧客になりうると認識する」。先ほど来場者数は1試合平均16,000人、年間でいえば30万人とお伝えしました。もう少し詳しく見れば30万人のうち6万人が年間5試合以上、来場されています。コアファン、ミドルファン、ライトファンという分け方がありますが、6万人のうち、数千人には毎試合スタジアムへと来ていただいております。年間、5・6回来ていただくのがミドルファンだとします。私どもが取り組むべきは、そのような方にももう1試合、2試合と多く来ていただくことももちろんですが、まだ1度もグランパスの試合を見に来たことがない方々に「1度応援に来てください。シモビッチが頑張りますよ、野田選手のゴールを見てください」というような活動を広げたいと考えています。
名古屋市、豊田市、みよし市というホームタウン。もっと大きく見れば愛知、岐阜、三重という1千万人を超える地域を持っています。その1千万にのなかで、6万人の方々にしか、熱心にご来場いただいておりません。6/1, 000という数字になりますが、これを7/1,000、8/1,000と数字を広げる、そのような活動をしっかりと実施したいと思います。
4つ目のビジョンです。「タッチポイントを確実に広げる」。6/1,000から8/1,000と広げるためには名古屋駅、豊田市駅、瑞穂でスタジアムへの沿道、豊田スタジアムへの沿道。サッカースクール、チアダンススクール、ホームタウンでのイベントやパブリックビューイングなど、とにかく露出を増やしみなさまへタッチポイントを広げる必要があります。ご理解、振り向いていただくことが、まずその第一歩だと考えています。グランパスはこれまで過去25年間、いろいろと取り組んではきましたが、まだまだ不足していたと反省しています。しっかりとしたタッチポイントの拡大に向け努力を続けます。
5つ目のビジョンは、ここまで申し上げたことを「クラブに関わる全てもみなさまと実現させる」ことです。ファン・サポーターのみなさのご協力もちろん、地域、チーム、パートナー、フロント、メディア、株主。みなさまと共に歩み、みなさまに育てていただく取り組みが必要だと痛感しています。その実現に向けチームはもちろん、クラブ一同が精進いたします。
もう一度申しあげます。「グランパスでひとつになる幸せ」。これは私どものミッションであり、今日お越しいただいたお客様へのコミットメントとなります。
「何を言っているんだ、全然できていないじゃないか。」
どんどん意見をいただければと思います。みなさまと共に作り上げるのが2016年以降のグランパスのあり方です。
アジア、そして世界へ。夢は大きいです。それをみなさまと共に作り上げたい。小倉監督を支え、みなで大きくなりましょう。どうか、よろしくお願い申しあげます。
本日はご静聴ありがとうございました。
みなさまこんばんは。2016年、GM兼監督を努めさせていただく小倉隆史です。
昨年6月にGM補佐としてグランパスへ戻ってまいりました。その時に強くクラブ側から伝えらえたのは、グランパスのスタイルを作ってくれという話でした。その時はまさか今シーズン、GM兼監督という大きな事をやるとは考えてもいなかったのですが、今日この場に立ってより一層、クラブとしてのスタイルを作り出さなければいけないという気持ちが強くなっています。それにあたり今日は、グランパスのサッカーコンセプトとして3つの項目をあげさせていただきました。ピラミッドの形で上から「FOOTBALL STYLE」「FOOTBALL PRINCIPLE」そして「MENTALTY」の3項目です。
その中でまず、一番上にくる「FOOTBALL STYLE」についてです。昨年の就任記者会見の時から、新体制発表会で発表すると小出しにし、キーワードしか伝えていませんでした。そのキーワードとして、グランパスが目指すスタイルは、スマートでインテリジェンスに溢れ、そしてテクニカルであり組織として共感するサッカーです。
スマートさを紐解けば、サッカーとは試合が始まれば攻守の入れ替えも激しく、瞬間瞬間で選手の判断が必要な競技です。日頃のトレーニングでやっていることがそのまま出るわけではありません。その場面、場面で判断し瞬時に判断するスマートさ、サッカーIQとも言われるものですが、その能力が高くなければいけません。
次にテクニカルについて。現代サッカーは私がプレーしていた時代よりも、もっとスピーディーでコンパクトな戦いとなっています。スペースが少なく、パスを通すエリアも狭く、技術的に難しくなっています。我々が目指すサッカーを実践するためにも、テクニカル面で高いものが求められています。そして、組織としての動きには、お互いが共感しあっていなければ可能ではありません。サッカーとはピッチ上の11人で戦うスポーツです。1人、2人だけの動きでは組織的な戦いはできません。そのために全員が共感しあえる状況でなければ表現のできないサッカーとなります。
全体としてこのような言葉を選んでいます。新聞等でご存知かもしれませんが、私自身もGM兼監督として1年契約です。サッカークラブの監督とは、変わり続けるものでありますが、その1人である私自身の言葉で目指すサッカーを表現すると「5人目まで連動するサッカー」とう事となります。
5人目まで連動するサッカーとは、あまり聞きなれない言葉かと思います。3人目の動きまでは、サッカーが好きな方なら、いろいろな場面で目にする言葉だと思います。では5人目とはどういう事なのか。それは、簡単に言えば3人に加え2人、2手先を考えたサッカーという事になります。これを私自身考え始めたのはグランパスからオランダへと留学させていただいた時期です。3人目までとは言いますが、その2手先までを考えるとどのようなサッカーになるのだろうか、そう漠然と考えるようになりました。もしかすると現役時代から、それを追い求めいたのかもしれません。今年、監督をさせていただく状況で、自分の漠然と考えていた内容を具体化させるチャンスを頂いたと思っています。あるスタッフには「5人目までの連動とは(大きく)言っちゃった」と指摘もされましたが、高い志、そしてやりたいサッカーとしてこう表現させてもらいました。
このような考えも持ち始めたオランダ留学時代、日本のサッカーをどう進化させれば良いのか考えるようになりました。確かに日本人のサッカーでは劣っている部分もあります。パワーであったり、とんでもない身体能力という部分で日本人は海外選手に比べ敵わない面もあり、これは認めざるをえません。しかしながら、日本人にも世界に誇れる部分があります。それはスタミナであったり、アジリティ(敏捷性)であったり、協調性などです。そのような事を考えていくなかで、5人目まで連動するサッカーが日本人にぴったりくるのではないかと思うようになりました。
少しイメージしていただきたいと思います。グランパスが今、ボールを持っています。新加入のオーマンから左の安田へとパスを出し、その安田から和泉へ、その和泉が落としたボールを明神がダイレクトで前へと出しシモビッチが決める。これでゴールですし、これが決まれば気持ち良いと思います。もちろん、そのように簡単にはいきませんが、5人目といえば、5人パスがつながるサッカーというだけではありません。1つのボール、選手が動く事に5人の選手が連動します。例えば、ボールが中央にあれば左右、左に行けば右の選手も連動した動きが必要です。ピッチ上の全員が共感し合わなければいけません。これを実践させるのは簡単ではありません。しかしこのスタイルを確立させることで、グランパスというスタイルが確立されます。そして、これが日本のサッカーが目指すべきスタイルだと言われるくらいの志を持ってチームをしっかりと作りたいと考えています。日々の積み重ねや、選手に対ししっかりと考えを落とし込む必要がありますが、このようなグランパスとしてのスタイルを追求したいと思います。
そして、そのスタイルを追求するための土台とは何か。我々がやるのはサッカーです。では何のためにサッカーをしているのか、それは勝つためです。もし良い内容の試合でも、負けてはファン・サポーターのみなさんは納得はしてくれません。勝たなければいけない、その当たり前のことにこだわります。勝つためには、ゴールが必要です。ゴールを目指すためボールを持つ、もし相手にボールを持たれればそれを奪い返す。勝つためにはゴールを奪う、ボールを奪う、この繰り返しです。単純なことですが、勝つためにこれを繰り返す、力強いプレーにもこだわります。
その原理原則となるスタイルをメンタル面でも支える必要があり、ここで8つの項目を述べさせていただきます。
今の選手は当たり前のように持っているとは思いますが、「プロとしての自覚」「尊重しあえる精神」「関わる全ての方に対する感謝の気持ち」「コミュニケーション力」「チームの勝利のため」「向上心」「笛が鳴るまで、Never Give Up」「グランパスのユニフォームを着る自覚と誇り」。この8つが選手には重要です。
ここまでがトップチームとしての定義、監督としての考え方ですが、クラブとはトップチームだけではありません。この定義をアカデミー(育成組織)へも浸透させる。すでにアカデミースタッフとはミーティングを重ねていますし、トップチームのトレーニングにも参加してもらっています。クラブとして、スクールも含めた下部組織から一貫性を持ったピラミッド、コンセプトを突き詰めることでグランパスの色が、みなさまにもっと力強く映るよう、名古屋グランパスというクラブの進化を推し進めたいと考えています。
ここまで、言うのは簡単ですが、実践するのは難しいことだとわかっています。また、今日の説明では何かわからないと感じられている方もいると思います。それは当然ですし、私自身もここで話しながら、言葉が足らないとも感じています。それでも、グランパスが何か変わったなと確認するためにも、ぜひスタジアムへと来てください。小倉監督の言ってたことは、この部分かなど少しでも感じてもらえればと思います。
そして最後に、チームスローガンにも述べさせていただきます。先に久米社長からも話がありましたが、今年のスローガンは「信頼」です。これはもちろん、チーム内でも重要です。お互いに信頼しなければ連動するようなプレーはできません。そして我々がサポーターのみなさまを信頼し、そしてみなさまから信頼を勝ち取るためには何が必要なのか。試合に勝ち、優勝を狙うことも重要ですが、我々がどのようなメンタリティを持ち1試合1試合を戦うのか、こういった部分も見てもらいシーズン終了後にはみなさまの心からの信頼を勝ち得ていればと考えています。
2016年、今年はグランパスにとって大きな改革、チャレンジの年となります。その中で、グランパスというチームをより大きく前進させたいと思っています。そのためにはみなさまの協力も絶対に必要です。ぜひ、私たちの背中を押し、そして力を貸してください。
2016年も、よろしくお願いいたします。
プレゼンテーションに続いてステージでは、2016シーズンのグランパス オフィシャルサポートソング、そしてパートナー企業の紹介が行われました。
サポートソングとしては今シーズン、地元名古屋を拠点に活躍中の2組のアーティスト、「BANTY FOOT」、「Qaijff」(クアイフ)の楽曲をクラブオフィシャルサポートソングとして決定しました。両アーティストがステージへと登場し挨拶が行われましたが、共にサッカーが大好き、特に地元のグランパスが大好きというだけもあり、グランパス愛に満ちた挨拶となりました。
なお、両アーティスト、および楽曲の紹介は下記もご覧ください。
明治大学から名古屋グランパスへ加入する高橋諒です。
名古屋グランパスという素晴らしいクラブでプロとしてのキャリアをスタートできることを嬉しく思います。自分の持てる力をすべて出しグランパスに貢献します。みなさん、優勝を目指しがんばりましょう。
─今シーズン、そしてこれからの個人的な目標をお聞かせください。
個人的な目標として今シーズンは、開幕戦から試合に出ることです。そして将来は日本代表に選ばれ、最終的に海外でプレーしたいと思っています。
─ファン・サポーターへ抱負をお願いします。
名古屋グランパスの勝利のため、自分の力をすべて出しきります。みなさんと一緒に優勝し、そして喜びを分かち合いたいです。よろしくお願いします。
みなさんこんにちは、オーマンです。
スウェーデンから来た24歳、センターバックの選手です。グランパスで本当に頑張りますので、よろしくお願いします。
─日本、そして名古屋へ来た今の率直な気持ちをお聞かせください。
日本は素晴らしい国ですし、本当に嬉しく思っています。
─スウェーデンから見た日本のサッカーの印象をお聞かせください。
スウェーデンとは時差がありますし、日本のサッカー自体をそれほど見る機会はありませんでした。それでも、本当に良いサッカーをする国だと聞いています。昨日からトレーニングもはじまっていますが、ここで良い感触を得ています。
─すでに覚えた日本語があれば、お聞かせください。
「こんにちは」「ありがとう」の2つです。
─最後に、ファン・サポーターへ抱負をお願いします。
みなさまと戦うため、私は名古屋へと来ました。この場所でしっかりと戦います。みなさんには、ぜひスタジアムへと来ていただいて、そしてグランパスへの応援をよろしくお願いします。
(日本語で)こんにちは、シモビッチです。
24歳、スウェーデンから来たストライカーです。Jリーグでしっかりとプレーし、そして試合に勝利することを期待しています。よろしくお願いします。
─日本、そして名古屋へ来た今の率直な気持ちをお聞かせください。
日本は人が優しく親切だと聞いていましたし、本当にこの国へ来たいと思っていました。日本へ来ることができ、嬉しく思います。
─スウェーデンから見た日本のサッカーの印象をお聞かせください。
あまり深くは知らないのですが、素晴らしい選手がそろう国だというイメージです。昨日からトレーニングを開始しましたが、本当にクオリティの高い選手がいると実感しています。
─すでに覚えた日本語があれば、お聞かせください。
「こんにちは」「ありがとう」の2つですが、これからもっと学びたいと思います。心配しないでください。
─最後に、ファン・サポーターへ抱負をお願いします。
みなさまにはスタジアムへと応援に来ていただき、そして一緒にJリーグ ナンバーワンの座を奪いたいと思います。そのために、本当に応援をよろしくお願いします。
(日本語で)こんばんは、私は李 承煕(イ・スンヒ)です。
韓国から来た27歳、守備的ミッドフィルダーの選手です。
─日本、そして名古屋へ来た今の率直な気持ちをお聞かせください。
まず、素晴らしいクラブに加入できたことを幸せに思います。街がとても綺麗で、すぐに生活に慣れると思っていますし何も問題は感じていません。これからチームに貢献できるよう頑張ります。
─日本のサッカーの印象をお聞かせください。
幼い頃から見ていたリーグですし、1度は経験したいと思っていたリーグです。韓国と日本の違いはあるとは思いますが、ここで学べる部分を学び自分自身も発展したいと思っています。
─好きな日本食は?
寿司、刺身でマグロが好きです。
─最後に、ファン・サポーターへ抱負をお願いします。
多くの試合に出て、名古屋グランパスの名に恥じない選手になりたいと思います。そのために、みなさまはぜひスタジアムへと来て応援をよろしくお願いします。
ヴァンフォーレ甲府から移籍の荻晃太です。
この後の安田選手の方が素晴らしいコメントをしてくれると思います。僕はみなさんと同じように、その位置から選手を見ていたサポーターの1人でもありました。いま、この舞台に立つことが不思議な気持ちですが、これからその人たちが憧れるような選手になれるよう頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
─岐阜県出身の荻選手にとっては地元でもあります。戻ってきた気持ちは強いのではないでしょうか?
小さな頃は岐阜県民にとっても名古屋グランパスがホームチームだと思っていました。その憧れのクラブに加入することができ、今回本当に嬉しく思っています。
─実際に試合も観に行っていたそうですね?
はい、伊藤裕二選手のファンでした。
1時間30分、あっというまに感じられるような濃密な時間の新体制発表会となりましたが、エンディングでは小倉GM兼監督と新加入全10選手が再びステージへと登場し、メディア、そしてファンサポーターのみなさまのためのフォトセッションを開催いたしました。
そして最後は再び小倉監督がマイクを握り、サポーターのみなさまへ今シーズンの絶大なサポートをお願いし、発表会を終了しました。
新しい選手が加わりました。新しい気持ちで、トレーニングも既に始まっています。先ほどもお話しさせていただきましたが、この選手達と新しいチャレンジをし、みなさまからの信頼を勝ち得るよう、そのため勝ち進められるよう頑張ります。
その先には、みなさまの感動と笑顔、グランパスでひとつになれると信じています。
今年1年も、みなさまの応援をよろしくお願いいたします。